30歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

30歳 年収
  • 30歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、30歳の平均年収は407万円ですdoda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

条件 平均年収
30歳男女計
30歳男性
30歳女性
407万円
436万円
368万円
大学院卒
大学卒
高専・短大卒
専門学校卒
高校卒
477万円
424万円
371万円
371万円
359万円
正規雇用
非正規雇用
403万円
312万円
大企業
中企業
小企業
423万円
383万円370万円

※学歴・雇用形態・企業規模は30代前半の金額、千の位以下四捨五入(平均年収=項目別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与])
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2021.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、30歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができるでしょう。

(目次)
1.30歳の平均年収は407
1-1.30歳の年収の「中央値」は340~370万円前後
2.【条件別】 30代前半の平均年収
2-1.男女別
2-2.学歴別
2-3.雇用形態別
2-4.企業規模別
2-5.産業別
3.30歳平均の生活費目安【年収407万円の場合】
4.年収をアップさせる3つの方法
5.【総合】30代におすすめの転職エージェントランキング
6.平均年収に関するFAQ
7.さいごに

編集部イチオシ!
条件・目的・職種別
30代におすすめ転職サービス

転職エージェント 公開求人数|利用満足度
リクルートエージェント1位:リクルートエージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
約34.4万件|4.3
非公開求人含めて約50万件の驚異的求人数!
転職を考えたらまず登録すべき人気の転職エージェント
doda2位:dodaエージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
約18.4万件|4.1
業界大手パーソルグループ運営の転職エージェント
書類添削などサポート力も高い
ワークポート3位:ワークポート公式サイトを見る
詳細を見る
約6.5万件|4.0
未経験からの異業種転職に強い転職エージェント
特に営業職やIT系の転職支援に強み!

※求人数:各サービスサイト求人検索システムによる編集日調べ,2023年10月2日時点

1. 30歳の平均年収は407万円

30歳の平均年収は、407万円です。

〔出典〕doda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.

男女別にみると、

  • 男性:436万円
  • 女性:368万円

と、約70万円の差が生じていることがわかります。

なお、上記は転職エージェント利用者を対象にした調査を参考にしています

2021年9月~2023年10月の1年間にdodaサービスに登録した約56万人のビジネスパーソン(サラリーマン)の平均年収データを、集計・分析したものdoda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.)。]

平均年収は調査によって若干の変動があるものの、30歳の平均年収は400万円前後というのが一般的のようです。

国税庁が実施する「民間給与実態統計調査」によると、30歳周辺の平均年収は以下の通りとなっています。

年代 年収
20代後半

(25~29歳)

371万円
30代前半

(30~34歳)

413万円
30代後半

(35~39歳)

449万円

〔出典〕国税庁:民間給与実態統計調査,2022.

こちらは、30歳だけを対象にしたものではありませんが、上記の表をみる限り、30代前半である30歳の平均年収は「400万円程度」辺りが妥当であると判断できます。

30歳の年収の「中央値」は340~370万円前後

30歳の年収中央値は、340~370万円前後と考えられます。

令和元年の厚生労働省の調査をもとにした、30代の年収中央値の推定金額は以下の通りです。

年代 男性 女性
20代後半

(25~29歳)

354万円 334万円
30代前半

(30~34歳)

393万円  346万円
30代後半

(35~39歳)

430万円 352万円

[「平均年収=月収中央値 × 12 + 令和三年度給与階級別平均賞与」で算出、千の位以下四捨五入
〔出典〕厚生労働省:令和元元年賃金構造基本統計調査,2019.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

年代や男女によって異なりますが、概ね男性は370万円、女性は340万円前後であると判断できます。


補足:平均年収と年収中央値の違い

  • 平均値
    …対象者の年収を足し、対象者の数で割った値
  • 中央値
    …対象者の年収を上から順に並べ、ちょうど真ん中に位置する値

このように、平均値は一部の極端な値が全体に大きな影響を及ぼします。

一方で中央値は、極端な値が含まれていたとしてもその影響はほとんどなく、よりリアルな結果が導き出されます。

※参考記事:【2022最新】日本の年収の中央値は?年齢・雇用形態・業種別でも解説

ここまでは30歳の平均年収を紹介しました。

次の章からは、同年代の年収をより詳しく把握するために、30代前半(30歳〜34歳)の「条件別の平均年収の違い」」を解説していきます。

2. 【条件別】 30代前半の平均年収

30代前半(30歳〜34歳)の平均年収を、以下の区分で解説します。

  1. 【男女別】30代前半の平均年収
  2. 【学歴別】30代前半の平均年収
  3. 【雇用形態別】30代前半の平均年収
  4. 【企業規模別】:30代前半の平均年収
  5. 【産業別】30代前半の平均年収 

それぞれの違いを把握しておきましょう。
50歳周辺の40代後半(45〜49歳)から50代後半(55〜59歳)のデータを載せているので、そちらも参考にしてみてください。

2-1.【男女別】30代前半の平均年収

年代 男性 女性
30代前半

(30~34歳)

472万円 322万円
30代後半

(35~39歳)

533万円 321万円

〔出典〕国税庁:民間給与実態統計調査,2022.

2-2.【学歴別】30代前半の平均年収

学歴 男女計 男性 女性
大学院卒 477万円 481万円 454万円
大学卒 424万円 440万円 393万円
高専・短大卒 371万円 405万円 350万円
専門学校卒 371万円 382万円 356万円
高校卒 359万円 376万円 317万円

(平均年収=学歴別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与]、千の位以下四捨五入)
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2022.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

2-3.【雇用形態別】30代前半の平均年収

雇用形態 全体 男性 女性
正規雇用 403万円 417万円 373万円
非正規雇用 292万円 325万円 302万円

(平均年収=雇用形態別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与])
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2022.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

2-4.【企業規模別】:30代前半の平均年収

企業規模 全体 男性 女性
大企業 423万円 443万円 381万円
中企業 382万円 397万円 357万円
小企業 370万円 386万円 313万円

(平均年収=企業規模別別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与])
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2022.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

2-5.【産業別】30代前半の平均年収

30代前半の平均年収を産業別にまとめると、業界別の年収ランキングは以下の通りとなりました。

(平均年収=産業別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与])
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2022.厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

それぞれ簡単に説明します。

1位.電気・ガス・熱供給・水道(インフラ)業:463万円

業種別にみると、もっとも年収が高いのはインフラ業界で、年収は463万円です。

電気・ガス・水道などを供給し、私達の生活を支える仕事です。

インフラ系企業は、安定性も高く、他の業種と比較して給与も高くなる傾向にあります。

2位.金融・保険業:461万円

ついで金融・保険業で、年収は461万円です。

金融・保険業界は、証券会社や投資銀行など、高収入の職種が多いのも特徴です。

3位.学術研究、専門・技術サービス業:456万円

3位は学術研究・専門・技術サービス業で、年収は456万円です。

学術研究・専門業は、主に学術的研究などを行う事業所、個人または事業所に対して専門的な知識・技術を提供する事業所で、他に分類されないサービスを提供する企業や人を指します。

具体的には、弁護士や税理士も学術研究・専門業に分類されるので、平均年収は高くなる傾向にあります。

4位.情報通信業:445万円

4位は情報通信業で、年収は445万円です。

IT技術の進展などにより業界全体が拡大傾向であり、かつ人材不足が顕著なため、他の業種と比べて高い給与が得られやすい特徴があります。

5位.教育・学習支援業:425万円

5位は教育・学習支援業で、年収は425万円です。

教育・学習支援業は、学校教育を除く組織的な教育活動を行う事業所を指します。

具体的には、予備校通信学習がこれらの部類に含まれます。

少子化の影響下にもかかわらず、業績を伸ばしている企業も多数見つけられ、平均より給与が高いのが特徴です。

3. 30歳平均の生活費目安【年収407万円の場合】

年収407万円で、単純に12ヶ月で割った場合、月々に使用できる金額はおよそ27万円です。(手取り額は平均年収の80%として計算)

手取り27万円の生活費の目安を、以下にまとめました。※夫婦2人暮らしの場合

割合 金額
食費
18%
4.5万円
住居費
28%
7.5万円
水道光熱費
6%
1.6万円
通信費
6%
1.6万円
保険料
4%
1万円
趣味・娯楽費
4%
1万円
日用雑貨・被服費
6%
1.6万円
貯蓄
17%
4.5万円
交通費
5%
1.3万円
交際費
5%
1.3万円
その他
6%
1.6万円

〔出典〕ほけんROOM:家計における理想の支出の割合は?家計の支出割合の見直しをしよう(百の位以下は切り捨てで計算)

3-1.  家賃は手取りの25~30%を目安に

家賃は、手取りの25~30%を目安にすると考えておきましょう。

手取りが27万円の場合は、7.5万円ほどです。

これを大幅に上回ってしまうと、食費や娯楽費を削る必要があります。

3-2.  食費は手取りの18%を目安に

食費は食費は手取りの18%を目安にしましょう。

手取りが27万円の場合は、4.5万円ほどです。

3-3. 貯金は手取りの15~20%できるのが理想

貯金は月の流動費によって変動はありますが手取りの15〜20%程度できるのが理想です。

手取りが27万円の場合は、4.5万円ほどです。


年代別:貯蓄額の平均値

年代別の貯蓄額(二人以上の世帯)の平均値は以下の通りです。

  1. 全世代平均:1880万円
  2. ~39歳:726万円
  3. 40代:1134万円
  4. 50代:1846万円

〔出典〕総務省統計局:家計調査年報(貯蓄・負債編)2021年(令和3年)貯蓄・負債の概要,2021.

4. 年収をアップさせる3つの方法

収入を増やす具体的な方法は、以下の通りです。

  1. 昇進や昇格などによる給与アップを目指す
  2. 空いた時間で副業する
  3. 給料の高い職場に転職する

それぞれ具体的に見ていきましょう。

今の年収が適正か、一度確かめてみませんか?

年収・手取り額に悩みを抱えている方は、dodaが提供する年収査定の利用をおすすめします。これはあなたの適正年収を、AI技術によって導き出すツールです。

能力・経歴に見合った給料を得られているかどうか、一度チェックしてみましょう。

dodaに登録して適正年収をチェックする:

https://doda.jp

4-1.  昇進や昇格などによる給与アップを目指す

もっとも堅実に収入を上げる方法は、昇進昇格によって給与をベースアップさせることです。

成果を上げることを常に意識し、日々の業務に取り組みましょう。

この際、企業の評価基準を把握しておくことも大切です。

資格を取得するのも有効

資格手当などの制度が職場にある場合は、資格を取得すること給与アップが見込めます。

資格勉強はスキルとして身に付きますので、仕事に活かせる場面も多いでしょう。昇給昇格への足掛かりとなることもあるため、長期的に学習する意欲があるのであれば、現職に活かせる資格の勉強をしてみるのもおすすめです。

ただし、同じ職場でのキャリアアップを目指す場合は、長期的な視点を持っておく必要があります
昇進
昇格の機会は多くても年に数回程度ですし、必ずしも結果が評価されるとは限りません。

いますぐ収入を増やしたいという方は、次に紹介する二点に取り組むことをおすすめにします。

4-2.  空いた時間で副業する

本業とは別に副業を行うことで、収入を増やすことも可能です。

ダブルワークをしたり、クラウドソーシングを通して仕事を請け負ったりすることで、空いた時間を活かして効率的に稼ぐことができます。

ただ、本業に加えて仕事をすることになるため、体力的・精神的な負担が大きくなるという懸念は拭えません。
本業に支障が出てしまっては本末転倒です。また、企業によっては副業を容認していないこともあります。

副業については十分に検討してから始めることをおすすめします。

4-3.給料の高い職場に転職する

誰にでも実現可能かつ最も確実な収入アップの方法は、転職です。

職種や仕事内容は同じでも、職場を変えるだけで月々数万円ほど給与が上がるケースも珍しくありません。

月給にそれほど違いがなくても、ボーナスのある職場に転職するだけで、年収が数十万円アップすることもあるでしょう。

「昇格や昇進が見込めない」「業績がかんばしくなく、ボーナスや手当も支給されない」という場合は、現職よりも条件の良い企業への転職を検討してみることをおすすめします。

転職を検討する方は、まずは転職エージェントに相談してみてください
転職エージェントに登録すると、あなたの希望に合った転職先を紹介してもらえます。
また、プロの視点から様々なアドバイスをもらうことができるため現職を続けながらも転職活動を進めることが可能になるでしょう。

【総合】30代におすすめの転職エージェントランキング

本章では、すべての30代に共通しておすすめできる転職エージェントを、ランキング形式で詳しく紹介していきます。

転職エージェント 公開求人数|利用満足度
リクルートエージェント1位:リクルートエージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
約34.4万件|4.3
非公開求人含めて約50万件の驚異的求人数!
転職を考えたらまず登録すべき人気の転職エージェント
doda2位:dodaエージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
約18.4万件|4.1
業界大手パーソルグループ運営の転職エージェント
書類添削などサポート力も高い
ワークポート3位:ワークポート公式サイトを見る
詳細を見る
約6.5万件|4.0
未経験からの異業種転職に強い転職エージェント
特に営業職やIT系の転職支援に強み!

※求人数:各サービスサイト求人検索システムによる編集日調べ,2023年10月2日時点

ランキングは、当サイト記事『転職エージェント利用者500人へのアンケート』を通して取得したデータをもとに、以下の基準で評価してまとめています。

転職エージェント比較基準

  • 求人の質・量【最重要】
    …コロナの影響で求人が減っている今、十分な50代向けの求人を保有しているか
  • 提案力
    …キャリアプランに合った求人を提案してもらえるか
  • サポート力
    …徹底した選考対策やサポートをしてもらえるか

※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。

1位:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、Career Theory編集部が行った500人の転職経験者を対象とした調査で、総合評価第1位に輝いた、30代に最もおすすめの転職エージェントです。

転職エージェントとは、一人一人の利用者(求職者)に対して専任の担当者(キャリアアドバイザー)がつきます。

その担当者から応募先の紹介(求人紹介)書類添削・選考対策、さらには応募や選考日程調整、条件交渉の代行といったサポートを受けながら転職活動を進められる転職支援サービスです。

キャリアアドバイザーは転職のプロフェッショナルであり、自己分析などを手伝ってあなたの強みを明確化してくれます。
さらに、各求人企業の募集背景や選考通過の傾向などを熟知しているため、独力よりも効率的に転職活動を進めることが可能です。

そうした転職エージェントのなかでも有名なサービスである『リクルートエージェント』は、公開求人だけでも30万件以上、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人まで含めれば約60万件の求人情報を保有しています。
主要な転職エージェントのなかでは求人数No. 1を誇るでしょう(2023年10月2日時点)。

多種多様な業種・職種に対応しており、キャリアが浅めの若手から中堅層ハイクラスの人にいたるまで、すべての30代転職志望者におすすめの転職エージェントです。

転職エージェント選びに悩んでいる30代の方は、まずはじめに『リクルートエージェント』へ登録することをおすすめします。

関連記事

2位:dodaエージェント

doda|転職なら、求人情報・転職サイトdoda(デューダ)

dodaエージェント』は、人材業界大手企業のパーソルグループが運営する転職支援実績が豊富な転職エージェントです。

保有求人数も非常に豊富で、非公開求人を含めると約22万件(2023年10月2日時点)の求人情報を得ることができます。

また、大手人材紹介会社の営業ネットワークを活かして地方での求人紹介・転職にも力を発揮
地方在住でなかなか良い求人が見つからないという人にもおすすめです。

書類添削などの選考対策も充実しているので、選択肢の多さと選考サポートの両方を重視したい30代の方は『dodaエージェント』を選ぶと良いでしょう。

関連記事

3位:ワークポート

ワークポート

 

ワークポート』は、異業種からの未経験転職に強い転職エージェントです。

職種で言えば営業職・事務職に強く、業界で言えばIT・Web業界に強みを持っています。

加えて、特にIT業界については未経験歓迎の求人が豊富である点が魅力です。

また、実際に利用した人の口コミでは「キャリアアドバイザー(通称:コンシェルジュ)の対応が非常に丁寧」と評判で、サポート力の高さも人気の理由です。

30代の利用者からも好評の転職エージェントなので、転職を考える方はぜひ一度、利用してみましょう。

関連記事

6. 平均年収に関するFAQ

平均年収に関するよくある質問をまとめました。

気になることがあればここで解消しておきましょう。

Q-1.30代の平均年収はいくらですか?

同調査で明らかになっている「30代の平均年収」435万円です(男性474万円、女性377万円)。

30代の平均年収を年齢ごとに区分したものを以下にまとめました。

平均年収
全体 男性 女性
30歳 407万円 436万円 368万円
31歳 416万円 449万円 369万円
32歳 427万円 463万円 373万円
33歳 431万円 468万円 376万円
34歳 434万円 472万円 375万円
35歳 442万円 4831万円 381万円
36歳 454万円 500万円 382万円
37歳 462万円 511万円 390万円
38歳 472万円 523万円 393万円
39歳 471万円 523万円 393万円
30代全体 435万円 474万円 377万円

〔出典〕doda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.

年齢が上がるに連れて、平均年収が数万円~数十万円ずつ上昇していることがわかります。

Q2. 30歳で年収500万円以上の人の割合を教えてください

dodaの調査によると、30代で年収500万円以上を稼ぐ人の割合は約30%であると判明しています。

年収は年齢が上がるにつれて増えていくことから考えると、30歳の段階で年収500万円を超えている人は、全体の約30%を下回ると判断できるでしょう。

ちなみに年収500万円以上を稼ぐ人は、すべての年代を含む労働者のうち、およそ31%ほどです国税庁:民間給与実態統計調査,2022.。30歳の段階で年収500万円を超えるためには、以下のような戦略を立てて、行動していく必要があります。

年収500万円を稼ぐ戦略

  • 金融、不動産、商社など、高収入を見込める分野へ転職する
  • IT業界など大幅な成長が見込める業界で働く
  • 専門的なスキルを身につけるなど、希少価値の高い人材を目指す
  • 自分のスキルや経験を最大限活かせる企業へ転職する

Q3. 30歳で年収1,000万円稼ぐことは可能ですか?

30歳で年収1,000万円稼ぐことは不可能ではありません。

ただし、dodaの調査では、30代のうちに年収1,000万円を超えている人は全体のわずか1.2%です。

このことから、非常に難度の高いものであることを理解しておく必要があると言えるでしょう。

30歳で年収1,000万円を達成する方法のひとつとして挙げられるのが「起業」です。

自ら事業を興し軌道に乗せることができれば、会社員では得られないほどの収入を手にできるでしょう。

また、以下は特に高収入を得られやすい業種・企業となります。

  • 金融、不動産、総合商社
  • 外資系企業
  • 営業成績がインセンティブに反映される企業

年収1,000万円を目指すのであれば、上記のような業種・企業を選ぶことが必須です。

さいごに

30歳の年収事情を紹介しました。

現時点で年収が407万円を超えているのであれば、周囲よりも高収入であると考えて問題ないでしょう。

しかし、年収407万円を下回っている場合、転職などを通して年収を上げることができる可能性が高いです。

副業をはじめたり、転職をしたりするなど何かしらの行動に踏み切ってみることをおすすめします。

もし転職を検討しているのであれば、『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』などの転職エージェントにまずは相談してみるとよいでしょう(転職エージェントについて、本記事では【総合】30歳におすすめの転職エージェントランキングで詳しく紹介しています)。

あなたの暮らしが、より良いものになるよう願っています。