社内ニートは辛い?クビになる?その原因や暇つぶしの毎日から抜け出す方法を徹底解説

社内ニート

毎日、出社はしているものの、

  • 「会社で仕事がなくてつらい…」
  • 「社内ニートから脱出したい…」

と悩んでいませんか?

社内ニートは、暇な時間を持て余すだけでなく、周囲からは「楽をしている」という目で見られやすく、辛い毎日となりやすいです。

即座にクビになることはありませんが、この状態が継続すると、あなたのキャリアに少しずつ悪い影響を与えていきます

このため、1日でも早く脱するために行動を始めることがおすすめです。

そこで、この記事ではキャリアカウンセラーとして多くの会社員をサポートしてきた私が、社内ニートのつらい毎日から抜け出す方法について紹介します。

  1. 社内ニートが辛いと感じる理由5選
  2. 社内ニートとなってしまう原因
  3. 社内ニートを続けるリスク
  4. 社内ニートから抜け出す5つの方法
  5. 社内ニートを抜け出したい人におすすめの転職エージェント5選
  6. 社内ニートに関するよくある質問

この記事を全て読めば、社内ニートとなる原因と脱出方法が分かり、やりがいのある仕事を手に入れる第一歩となるでしょう。

1. 社内ニートが辛いと感じる理由5選

社内ニートが辛いと感じる主な理由は5つあります。

  1. 仕事をもらえない
  2. 暇のつぶし方を考えている
  3. 雑用ばかりしている
  4. 社内に居場所がない
  5. 全然時間が経たない

順番にご紹介します。

社内ニートとは

社内ニートとは「会社員であっても、社内で仕事がなく暇を持て余している労働者」のことであり、別名「社内失業者」とも呼ばれます。

仕事がない理由は様々ですが、他の社員と同様にお給料は支給されているため、毎日出社し、終業時刻までデスクで過ごしているのです。

やるべき仕事がないことで、どうにかして時間をつぶす必要があり、辛いと感じている人はたくさんいます。

1-1.仕事をもらえない

社内ニートが辛いと感じる一番の理由は、仕事をもらえないからです。

全ての人には、多かれ少なかれ「人のお役に立ちたい」という想いがあるため、仕事をしたくても仕事もらえない状況はその人の自尊心を傷つけます。

仕事をもらえない状態を自ら望む人はほとんどいないため、社内ニートが辛いと感じるのです。

やること無さすぎて辛い 。自分の存在意義がわからなくなる #社内ニート

出典:Twitter

職場で社内ニート極めてる。前は1枚のプリントを2時間も読んだ後にすることないん?って聞かれた辛い

出典:Twitter

最近また、社内ニートになる時間帯が出てきたので、前回とは別の社員さんに相談した。 こんな仕事や作業はどう?と一緒に考えて頂いて、手持ち無沙汰な感じを少し解消できそう。 仕事ができない、多忙すぎるというのも辛いが、社内ニートは別の意味でしんどい。

出典:Twitter

1-2.暇のつぶし方を考えている

社内ニートが辛い理由の2つ目は、暇のつぶし方を考えているためです。

社内ニートの状態となると、ネットサーフィンなどをして1日中暇をつぶすことになります。

しかし仕事をしていない罪悪感から、他の社員の前では仕事をしているふりをしていることが多々あり、この乖離した状態が本人を苦しめることになるのです。

また、やることがないため時間がとても長く感じるようになり、時計ばかり見るようになるという人も多くいます。

職場に行くと鬱度が増して、暇つぶしすらやる気がなくなる#社内ニート

出典:Twitter

おはようございます! 本日の業務(暇つぶし)頑張ります! 暇つぶしのおススメとか教えてください。。。笑 #社内ニート

出典:Twitter

1-3.雑用ばかりしている

仕事はあっても、雑用のような仕事ばかりという点も社内ニートが辛いと感じる理由のひとつです。

責任のある仕事を任せてもらえないため、誰にでもできる単純作業や雑用を頼まれるようになります。

郵便物を出しに行く、コピー機のインクを替える、コピー取りやシュレッダー、お茶を用意するなど、配属初日でもできるような仕事をしているケースが多いでしょう。

昨日もやることなさすぎて率先して雑用引き受けた!雑用がありがたく思える暇さ!!! ローテーションとかあってごちゃごちゃしちゃってるけど、実質1人増えてるんだよね…そりゃ仕事ないよ。しかも一番仕事少ない担当グループが人増えてるし。そりゃ暇だよ! #社内ニート

出典:Twitter

というかいずれは何か任されると信じてめげずにやってきて入社5年目なのに未だに雑用係の社内ニートとか心折れるわ

出典:Twitter

1-4.社内に居場所がない

社内ニートの状態が続くと、社内での居場所がなくなり、辛く感じるでしょう。

これは、仕事を回してもらえないことで、手持ち無沙汰の状態が続き、それにより社内での信頼が低下、結果として居場所がなくなり、さらに手持ち無沙汰になるという悪循環におちいるためです。

このため、月日が経つほど社内で孤立しやすくなり、気まずさや居心地の悪さを感じるようになります。

社内に居場所も仕事もない。 社内ニート

出典:Twitter

私は、前の職場で居場所がない、社内ニートになって適応障害になりました。 誰かの役に立つ、という事は、自分の存在意義の確認みたいなものなのですが、結局の所自己満足なのかも。

出典:Twitter

1-5.全然時間が経たない

出社してデスクに座っていても、やることがないために時間が経たず、辛さを感じる人は多くいます。

何もせずに座っていることは、一見楽なように見えますが、多くの人は苦痛を強いられるでしょう。

このため、社内ニートになってしまうと「時間が経つのがとても遅く、辛い…」と感じるのです。

社内ニート
人によっては「なんて羨ましい…」って思うかもしれません。でも当の本人からしたら地獄の時間で。8時間以上何もすることがない。周りの人は忙しいのに業務を任せられない。存在意義を見失い、自尊心も失われる。 打開する方法は3つ。そのまま耐えるか、仕事を取りにいくか、離れるか。

出典:Twitter

今日社内ニートの人この指とーまれ
1分1秒でも早く時間が経ちますように。

出典:Twitter

参考:社内ニートの一日【暇つぶし例】
社内ニートとなった人が、実際にどんな1日を過ごしているのかをご紹介します。

  • 9:00|出社・ゆっくりメールチェック
    来ているメールも少ないのですぐに終わってしまう。
  • 9:15|ネットサーフィン開始
    トイレ、休憩室に入りびたり、スマホをチェックする。
  • 12:00~13:30|長めの昼休憩
    本来の昼休憩は1時間だが、長引いても何も言われない。
  • 13:30|ネットサーフィン再開
    たまに来る雑用依頼は、絶好の暇つぶしのため時間をかけて取り組む。
  • 17:20|帰り支度開始
    デスクの片づけ、身支度をし、時間が余ればトイレへ。
  • 17:30|退勤
    長い1日の終了。

一見、まるで休日のような過ごし方で羨ましいと感じるかもしれません。

しかしこのような状態が続くと、仕事をしていない罪悪感から、精神的につらくなってしまうのです。

次章では、社内ニートとなってしまう原因を紐解いていきます。

2.社内ニートとなってしまう原因

社内ニートとなる原因は、大きく個人に原因があるケース職場環境に原因があるケースの2つに分けられます。

個人に原因があるケース職場環境に原因があるケース
  1. 仕事へのモチベーションが低い
  2. 普段から円滑なコミュニケーションが取れていない
  3. スキルが業務に必要なレベルに達していない
  4. ハラスメントを受けている(嫌われている)
  1. 教育制度が整っていない
  2. 会社や部署自体に仕事が少ない
  3. 新型コロナウイルスの影響で仕事量が急激に減少した

それぞれ詳しく見ていきましょう。

2-1.個人に原因があるケース

社内ニートとなった原因は自分にあるのではないか、とまず自分に矢印を向けてみることは大切です。

下記に当てはまるものがないか、まず確認してみましょう。

  1. 仕事へのモチベーションが低い
  2. 普段から円滑なコミュニケーションが取れていない
  3. スキルが業務に必要なレベルに達していない
  4. ハラスメントを受けている(嫌われている)

一つずつ、解説します。

1.仕事へのモチベーションが低い

まず考えられる原因は、仕事への意欲がない、または意欲があっても周りに伝わっていないことでしょう。

誰しも、積極的に仕事に取り組む姿勢がある人に仕事を依頼したいものです。

このため、仕事をする上で手を抜いている仕事が遅いなどが重なってしまうと、徐々に周囲からの信頼を失っていきます。

結果として仕事に対する意欲がないと判断され、やがて社内ニートとなってしまうのです。

2.普段から円滑なコミュニケーションが取れていない

他の社員と上手くコミュニケーションを取れていないことで、社内ニートとなってしまう場合があります。

挨拶をしなかったり、仕事を依頼された際に嫌な顔をしたりしていませんでしたか?

仕事をする上で、周りの社員とコミュニケーションを取り、良好な関係をつくることは必須です。

プライドが高い、態度が悪いなどの印象を持たれてしまうと、仕事を頼みづらいと思われ、社内ニートになってしまうことがあるのです。

3.スキルが業務に必要なレベルに達していない

スキルが業務に必要なレベルに達していないことで、社内ニートとなってしまう場合もあります。

これは、持っている技術や能力よりも将来性や可能性を重視して採用した場合や、スキルや経験が少ない状態で年次を重ねていた場合に、能力やスキルが足りないことに後から気付くことがあるためです。

結果、本人にやる気があったとしても、対応する力が乏しいために継続して仕事をお願いすることができず、社内ニートとなってしまいます。

このため、必要なスキルをつける努力はもちろん、過去の栄光にすがることなく今求められているスキルをつける努力をすることで、社内ニート状態を抜けられる可能性があるでしょう。

4.ハラスメントを受けている(嫌われている)

何かのきっかけで上司から嫌われてしまい、結果的に社内ニート状態となる場合があります。

仕事がもらえなくなることの原因として「上司の機嫌を損ねた」など、日常のコミュニケーションが発端となることがあるのです。

これは、仕事の振り分けは基本的に上司がおこなうためであり、現実として上司との関係性の悪化や、ただ気に入らないからという理由で仕事を振ってもらえないことは起きています。

社内で解決すべき問題であることも多いため、まずは適切な部署にかけあってみると良いでしょう。

2-2.職場環境に原因があるケース

社内ニートとなってしまう原因として、会社や職場環境に原因がある場合もあります。

  1. 教育制度が整っていない
  2. 会社や部署自体に仕事が少ない
  3. 新型コロナウイルスの影響で仕事量が急激に減少した

当てはまるものがないか、見ていきましょう。

1.教育制度が整っていない

社内の教育制度が整っていないために、社内ニートとなってしまうことがあります。

将来性を重視して採用したにも関わらず、会社として社員教育の体制が確立していない、または手が回っていない場合、社内ニートとなってしまうでしょう

これは、そもそも先輩社員や上司からの教育がうまく行われていないだけでなく、マニュアルや社員教育体制が整っていない、人手や必要な資金が不足しているなど、多くの要因が理由として挙げられます。

2.会社や部署自体に仕事が少ない

そもそも会社や部署に仕事が少ないことも、社内ニートとなる要因の一つです。

部署自体が新しく、部署全体の業務量がそもそも多くない場合や、大企業で業務が少ない部署など、組織として業務量が少ないということはあり得ます。

つまり、人手不足とは反対に、業務量に対して社員や人手が多いために、1人当たりの仕事量が少なくなったり、偏りが出たりすることで社内ニートが生まれる場合があるのです。

この場合、有能な社員でも社内ニートとなる可能性があるため、普段から自発的に仕事をする癖付けをしておくことは重要でしょう。

3.新型コロナウイルスの影響で仕事量が急激に減少した

新型コロナウイルスの影響により、仕事量が減少したことで社内ニートとなってしまった方もいます。

長引く不況や技術革新、コロナウイルス感染症が猛威を振るったことにより、経済は大きく打撃を受け、昨今では全体の仕事量が減少している会社や業種が多いことは想像にたやすいでしょう。

また、コロナ禍によりテレワーク等の働き方改革がより加速したことで、中高年を中心にIT化に対応できない社員が増え、全雇用者の10人に1人が社内ニート状態となったとも言われています。

いつの時代であっても何かしらの変化は起こるため、変化に対応する柔軟性をつけることが重要であると言えます。

3.社内ニートを続けるリスク

社内ニートの状態を継続することは、以下のように多くのリスクをはらんでいます。

  1. 昇進や昇給のチャンスを逃す
  2. スキルが身につかないためキャリアの幅が狭まる
  3. 自己肯定感が低下し精神的につらくなる一方
  4. 転職しようと思い立ってもうまくいかない

順に見ていきましょう。

3-1.昇進や昇給のチャンスを逃す

社内ニートの状態を続けることで、昇給や昇格のチャンスを逃すリスクがあります。

なぜなら、責任のある仕事を任せられないことで成長が遅くなり、昇格に必要な仕事の実務経験が積めないからです。

また、周りの同僚や後輩が出世する姿を見て焦ることもあるでしょう。

向上心があってもその機会を得られないことは、辛いだけでなく、大きなリスクとなってしまうのです。

3-2.スキルが身につかないためキャリアの幅が狭まる

社内ニートのリスクの一つに、スキルが身に付かないことでキャリアの幅が狭まることが挙げられます。

これは、誰にでもできるような仕事しかやらせてもらえないことで、時間の経過とともにつけておくべきスキルが足りない状態となるためです。

一時的だと思っていても、経験値を得られないまま時間だけが過ぎ、年齢を重ねていくことは非常に危険と言えるでしょう。

長期的なキャリア形成の観点からも、将来を見据えてスキルを身に付けることは大切です。

3-3.自己肯定感が低下し精神的につらくなる一方

社内ニートの状態が長く続くと、自己肯定感が低下し、精神的に追い詰められてしまいます。

仕事がない状態が続くことで「自分は不要な存在なのではないか…」と自らの価値や存在意義が分からなくなってしまうのです。

また、毎日仕事をせずに時間だけが過ぎていくむなしさや罪悪感、将来への不安により、精神に過度なストレスがかかる人も多くいます

このため、「社内に居場所がない」という感情と合わせて、辛さに拍車がかかってしまうでしょう。

3-4.転職しようと思い立ってもうまくいかない

社内ニートが長引いた結果、いざ会社を辞めて転職しようと思っても、うまくいかない方は多くいます

この状態を脱するために転職しようと思っても、実務経験やスキルが足りない、仕事の経験が乏しいなどを理由に、次の仕事が見つかりにくいのです。

結果として今の会社に居続けることになり、かつ時間が経つことでさらに転職しにくくなってしまいます。

このため、ご自身が社内ニートの状態になっていると感じたら、一刻も早く抜け出すために動かれることがおすすめです。

次章では、社内ニートを抜け出す方法について、詳しくお話していきます。

4.社内ニートから抜け出す5つの方法

本章では、社内ニートを抜け出すための方法を5つお伝えします。

できることから、ぜひ実践してみてください。

  1. 働いているふりをやめる
  2. 積極的にコミュニケーションをとる
  3. 自分から仕事をもらいに行く
  4. 他部署への異動願を出す
  5. 環境に問題があるときは転職も一つの手段

それでは順にご説明していきます。

4-1.働いているふりをやめる

まずは働いているふりをやめましょう

社内ニートとなった原因が自分によるものではなかったとしても、改善に向けて動くことは大切です。

働いているふりを続けていても現状は変わらないため、自分にできることがないかを考え、積極的に行動してみましょう。

最初は勇気がいるかもしれませんが、動くことで自己肯定感も上がりやすくなります。

4-2.積極的にコミュニケーションをとる

働いているふりをやめるのと同時に、他の社員と積極的にコミュニケーションをとりましょう

あなたが社内ニートから脱出したいと思っていることを伝えるためにも、行動で示すことが重要です。

基本的な挨拶をしっかりすることはもちろん、相手に良い印象が残るような対話を心掛けましょう

良好な人間関係を構築し、他の社員とコミュニケーションが取れるようになることで、仕事をもらえる可能性も高まります。

4-3.自分から仕事をもらいに行く

社内ニートから抜け出したいのであれば、自分で仕事をもらいに行くことは重要です。

本来、仕事は上司が振り分けるものではありますが、何らかの理由で仕事をもらえないのであれば、自分から依頼をしましょう

仕事がほしいという積極性を見せることで、同時に職場の人間関係も改善するかもしれません。

最初は断られるかもしれませんが、めげずに何度でも挑戦することで道が開きやすくなります。

4-4.他部署への異動願を出す

他部署への異動願いを出すことも社内ニートを脱出するための選択肢の一つです。

異動をすることで、あなたのスキルに合う仕事や、適切な人員配置からくる仕事量があるかもしれません。

もし異動が叶ったら、次の部署では継続的に仕事ができるよう、積極的に周りの社員とコミュニケーションを取ると良いでしょう。

一方で、これらを全て試しても社内ニートを抜け出せない方は、転職することがおすすめです。

4-5.環境に問題があるときは転職も一つの手段

どう手を尽くしても状況が変わらないときは、転職を考えましょう

特に、教育制度が整っていない、会社自体に仕事が少ないなどの環境要因を多く抱えている会社は、そもそも長く存続しません

このため、スキルアップやキャリア形成の観点からも、早めに動き出すと良いでしょう。

ただし社内ニートからの転職は、「スキルが足りず、転職先がなかなか見つからない」「転職してみたものの、仕事が自分に合わず辛い…」となってしまう可能性があります。

そのようなリスクを回避するためには、転職エージェントに登録し、コンサルタントのフォローを受けながら進めることがおすすめです。

5.社内ニートを抜け出したい人におすすめの転職エージェント5選

社内ニートを抜け出すために転職を決意した方へ、この章ではおすすめの転職エージェントを紹介します。

ご自身に最適な転職エージェントを選ぶときに注意すべきポイントは下記の3つです。

  • 求人の質・量…質の良い求人を多数保有しているか
  • 提案力…あなたの人生を豊かにするための提案をしてくれるか
  • サポート…面接・書類対策など手厚いサポートが受けられるか

この3つの軸を使い、「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!」をもとにランキング化しました。

おすすめ順に並べると、下記の通りになります。

全て無料で、カウンセリングから内定後の手続きまで行ってくれますので、まずは2~3社登録し比べてみましょう。

転職エージェント公開求人数提案力サポート体制
リクルートエージェント
約125,000件

4.1

4.3
doda
 約95,000件

3.9

4.0
マイナビエージェント
 約28,000件

3.6

3.5
パソナキャリア
 約37,000件

3.9

3.8
type転職エージェント
約8,500件

3.9

3.8

※求人数:2021年8月更新

では、一つずつ紹介していきます。

リクルートエージェント|求人数&実績No.1

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

doda|業界最大級。20代30代なら登録必須

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

マイナビエージェント|サポート充実で満足度が高い

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビ IT AGENT』は、丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。

求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。

そのため、求人数が豊富な大手(例えば、『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』など)と併用することをおすすめします。

※マイナビのプロモーションを含みます。

パソナキャリア|首都圏特化でサポート充実

パソナキャリア_新キャプチャ画像

パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです

運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。

Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。

親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプラン女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。

パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に現年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢有用な提案を受けることができるでしょう。

さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。

現年収600万円以上なら『パソナキャリア』のハイクラス向けサポートがおすすめ

パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)があります。

取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。

パソナキャリア』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクトスカウト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。

既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう

type転職エージェント|

type転職エージェント

type転職エージェント』は、20代後半~30代前半を中心に実績が豊富な総合転職エージェントです。

サポート範囲は、一都三県のみですが、未経験OKの案件を多く保有しているため、職歴に自信がない方も気軽に相談してみましょう。

また、女性の求職者に特化した『type女性の転職エージェント』を運営しており、20代30代を中心に高い満足度評価を得ているので、女性にもおすすめです。

公式サイト:
https://type.career-agent.jp

6.社内ニートに関するよくある質問

ここでは、社内ニートに関するよくある質問をご紹介します。

興味があるものがあれば、ぜひご覧ください。

Q1.新卒で社内ニートになってしまい不安です。

実は、新卒で入社した直後は、社内ニートになりやすいタイミングの一つです。

その原因として、入社したばかりでスキルや能力が足りず、任せられる仕事が少ないことや、部署の多忙さゆえに教育に手が回らないことが挙げられます。

いきなり社内ニートになってしまい、辛さを原因に退職を検討する方もいますが、「社内ニートだから」というだけで退職することはおすすめしません。

新卒の1年目は、一般的に他の年次とくらべて分からないことを聞きやすいという特権もあるため、まずは積極的に周りの社員とコミュニケーションを取ることから始めてみましょう。

Q2.社内ニートの状態が続くとクビになりますか?

「社内ニートだから」という理由で、即座にクビ(解雇)になることはありません。

なぜなら、労働基準法ならびに労働契約法の定めにより、客観的に見て合理的な解雇理由がなく、社会通念上相当とみなされない場合、従業員を解雇できないと定められているからです。

もし能力不足であったとしても、会社として配置転換などの改善をせず一方的に解雇した場合、法に触れる可能性が高いでしょう。

解雇は主に下記の3種類に分けられます。

  • 整理解雇…業績不振や経営合理化を目的としたもの(いわゆるリストラ)
  • 普通解雇…遅刻・無断欠勤が多い、病気・怪我により働けない、業績を上げる努力が見られないなどを理由とするもの
  • 懲戒解雇…経歴の詐称や、横領・情報漏洩などの就業規則違反によるもの

このため、毎日出社をしていれば、社内ニートだからという理由だけで解雇される可能性は低いです。

Q3.社内ニートにおすすめの暇つぶしはありますか?

社内ニートになってしまった場合、せっかくですので仕事に役立つ時間の使い方をしましょう。

  • エクセルの関数を覚える
  • 業務のマニュアルを読み返す
  • 仕事に関する書物を読む
  • 資格の勉強をする

このように、自分の知識や糧につながる時間の使い方がおすすめです。

ただ、暇つぶしをしていても現状が変わることは少ないため、社内ニートを脱出する行動に移りましょう。

Q4.転職後も社内ニートにならないために注意すべきことはありますか?

必ずしも転職すれば大丈夫とは限らないため、油断は禁物です。

まず、社内ニートになってしまった原因が、個人要因なのか環境(会社)要因なのかは冷静に分析しておく必要があります。

理由が一つではなかったとしても、少しでも思い当たる節があれば、転職先では必ず改善しましょう。

また新しい職場では、転職前とくらべて間違いなく忙しくなることが考えられるため、体調や健康管理をおこたらないことが大切です。

7.さいごに

社内ニートがつらい」と考えている方に、社内ニートを抜け出すための方法についてご紹介しました。

現状を変えたいと思ったら、まず原因を考え、具体的に行動してみましょう。

自分なり行動してみたものの、これ以上どうすることもできないと感じている方は、転職することも一つの手段です。

以下に、おすすめの転職エージェントを再掲します。

あなたの毎日が、より良いものになることを心から願っています。