
「スタッフサービスエンジニアリングの評判ってどうなの?」と、疑問に思っていませんか?
『スタッフサービスエンジニアリング』は、IT系の無期雇用派遣(常用型派遣)の求人数が業界最大級であり、安定して派遣就労をしたいエンジニアからは一定の評価を得ているサービスです。
ただ、登録者数が非常に多い分、気になる口コミが散見されるのも事実です。
そこでこの記事では、元派遣会社の営業担当として多くの求職者の相談に乗ってきた筆者が、「Twitter」や「2ch」、そして「Career Theory独自のアンケート」を通して集めた口コミをもとに、スタッフサービスエンジニアリングの評判を徹底的に調査していきます。
- スタッフサービスエンジニアリングの評判
- スタッフサービスエンジニアリングのメリット
- スタッフサービスエンジニアリングのデメリット
- 【総評】スタッフサービスエンジニアリングがおすすめな人
- 【FAQ】スタッフサービスエンジニアリングに関するよくある質問
このページを読むと、『スタッフサービスエンジニアリング』を本当に利用するべきか、利用する場合は何に気を付けるべきかがわかります。
1. スタッフサービスエンジニアリングの評判
総合評価
エンジニア×無期雇用派遣では最大手
求人数
日本全国で約5万件以上の求人を保有
サポート
「条件交渉をしてくれて時給が上がった」との口コミあり
求人の質
「給与もそれなりに良かった」との口コミあり
『スタッフサービスエンジニアリング』は、無期雇用派遣(常用型派遣)に特化した派遣サービスです。
具体的には、株式会社スタッフサービスに正社員として雇用され、配属先企業に派遣される形態になります。
未経験から就業可能な求人も多数保有し、エンジニア初心者の方でも就労できる環境が整っていることから、異業界からエンジニアに転職したい方にもおすすめです。
IT・エンジニア専門の転職サイトの中では最大級の求人数を誇り、利用者からも一定の評価を受けているため、総じて評判が良い派遣サービスだと結論づけることができます。
エンジニアとしての実務が未経験の人はとくに、是非以下から登録を検討してみましょう。
補足:スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」のか?
スタッフサービスエンジニアリングに関して、あまり良い噂を聞かない、正社員なのに派遣先で仕事すると案内されたなど、不信感を抱いた声を耳にすることがあります。
そのため、スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」のか?と、不安になる方も多くいるのが現状です。
この「正社員なのに派遣先で仕事をする」という噂の真偽ですが、これは本当のことです。
スタッフサービスエンジニアリングでは、正社員雇用の常用雇用型、つまり「派遣会社の正社員として無期雇用契約を結び、派遣先で就業する」という形態を導入しています。
このような普段聞きなれない雇用形態の話を聞き「危ないのでは」「やばいのでは」といった噂が一人歩きしてしまっている、というのが、スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」と言われている理由です。
ここからは、『スタッフサービスエンジニアリング』公式サイトの情報と、収集した口コミからわかるメリットとデメリットを解説していきます。
2. スタッフサービスエンジニアリングのメリット
『スタッフサービスエンジニアリング』には、以下のようなメリットがあることがわかりました。
以下、ひとつずつ説明していきます。
2-1. 求人数が業界最大級に多い
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット1つ目は、求人数が業界最大級に多い点です。
同社はエンジニアの無期雇用派遣の求人を約5万件以上保有しています。
IT・エンジニア派遣に特化した大手派遣サービス『modis』の求人数と比較しても、その差は歴然でしょう。

※求人数:2023年3月14日時点
また、当サイトには以下のようなコメントが寄せられていました。
案件数は他社より豊富だったように思います。
紹介していただいたものはそれなりにお給料が高かったですし、とくに不満に思う部分はありませんでした。
2021/06/06
そのため「まずは求人をたくさん見てみたい」という方にとっては、『スタッフサービスエンジニアリング』はおすすめの派遣サービスであるといえるでしょう。
当然、求人が多ければ多いほど、希望条件にあった企業が見つかる可能性も高まります。
これからの転職活動の参考にするために、情報収集がてら、気軽な気持ちで登録してみるのがおすすめです。
2-2. 安定した雇用形態
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット2つ目は、無期雇用派遣という安定した雇用形態を導入している点です。
前述しましたが、常用型派遣とは「派遣会社の正社員として無期雇用契約を結び、派遣先で就業する」という働き方を指します。

出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
つまり、派遣会社と雇用契約を結んでいるため、たとえば派遣先で就業していない期間であっても、給与が途絶えることがないのです。
実際に当サイトアンケートには、以下のような内容が寄せられていました。
仕事はそれなりにやりがいがありましたし、給料の額もそれなりに良い+無期雇用なので安定して働き続けられた点は、非常に満足しています。
とくに担当者のNさんには大変お世話になりまして、給与を事前に打合せしていた金額より少し上乗せ交渉をしてくださったりと大変お世話になりました。
2021/06/11
このように『スタッフサービスエンジニアリング』の常用型派遣では雇用と収入が安定しているため、「派遣は雇用も収入も不安定だから…」と派遣社員としての就業を敬遠していた方にもおすすめです。
2-3. キャリアサポートシステムあり
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット3つ目は、キャリアデザイン制度やスキルアップ支援制度などのキャリアサポートシステムが用意されている点です。

出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
自分の思い描くキャリアやスキルアップに応じて、サポートを受けることが可能です。
特にスキルアップ支援に関しては、身に着けたいスキルに合わせて、通信教育講座やe-ラーニングを受講できる環境が整っています。

出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
このような環境が整備されていることから、派遣社員として働きながらスキルアップを目指したい方にとって、非常におすすめできる派遣サービスだと言えます。
エンジニアスキルを磨きながら派遣社員として働きたい場合は、ぜひ『スタッフサービスエンジニアリング』に登録しておきましょう。
2-4. ユニット制で助け合える
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット4つ目は、ユニット制という制度がある点です。
「ユニット制」とは、社員同士によるバックアップ体制のこと。配属先では、「ユニット」と呼ばれるチームがあり、職場や仕事に慣れるまで、チームリーダーがフォローします。
『スタッフサービスエンジニアリング』では、就業先の社員同士が助け合い、協力して仕事をするという風土が制度によって確立されています。
そのため、新しい派遣先に配属が決まったとしても、安心して就業することができるのです。
3. スタッフサービスエンジニアリングのデメリット
当サイト実施のアンケートには、あまり悪い内容の口コミは見られませんでしたが、ネット上の古い口コミには以下のような内容が散見されました。
それでは順に説明していきます。
3-1. メールがしつこすぎる
『スタッフサービスエンジニアリング』のデメリット1つ目は、メールがしつこすぎる点です。
少し古い口コミですが、以下のような内容が寄せられていました。
太古の昔に登録したスタッフサービス、マジで永遠にメールが来る アカウントを削除し解除しても解除しても解除してもずっとくる 喧嘩売っとんのか
出典:Twitter
このように連絡体制に不満を持っている方もいます。
しかし、誤解を恐れず言うと、求人案内の連絡が多いという不満はどの派遣会社にもあることです。
連絡を完全に止めたい方は、退会の手続きをとるようにしましょう。
『スタッフサービスエンジニアリング』の場合、登録を解除するためには以下の電話番号から手続きをする必要があります。
スタッフサービスエンジニアリング:
0120-855-805
3-2. 希望と違う条件を提示される
『スタッフサービスエンジニアリング』のデメリット2つ目は、希望と違う条件を提示される点です。
少し古い口コミですが、ネット上には「面接に行ったら伝えられていた条件と違っていた」「希望していない職種をすすめられた」という声が挙がっていました。
スタッフサービスって人の事馬鹿にしてるの? 勧められた仕事断る理由も何で?何で?って 全然合った仕事じゃないからだよ 最初にあれだけかけて教えた条件参考にしてるの?
出典:Twitter
ネットワークエンジニアの求人申し込んでもコールセンターの仕事すすめてくる頭いかれてる会社
出典:Google
上記の口コミのように、希望と異なる求人を提示された人は多く見受けられました。
もし、あなたの担当キャリアアドバイザーがこのような行動を取った場合は、担当者変更を申し入れましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝しておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけし恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
この章ではデメリットを説明してきました。
総じて、デメリットに勝るメリットが多くあるため、『スタッフサービスエンジニアリング』は利用をおすすめできる派遣サービスです。
次の章では、どのような人に特におすすめできるか詳しく説明していきます。
4. 【総評】スタッフサービスエンジニアリングがおすすめな人
評判を分析してみると、スタッフサービスエンジニアリングは以下のような人におすすめのサービスだと言えます。
- エンジニアの無期雇用派遣に興味がある
- 求人をとにかく見たい
- 安定して雇用を求める
上記にひとつでも当てはまる方は、『スタッフサービスエンジニアリング』を利用してみてください。
参考:派遣会社は複数併用するのがおすすめ
とはいえ、条件に合う求人が思うように見つからない場合や、担当者と相性の合わない場合もあるでしょう。
そのような不測の事態に備えて、複数の派遣会社に登録しておき、効率的に就職・転職を進めていく方法がおすすめです。
派遣会社を併用することで以下3点のメリットを得ることができます。
- 最適なキャリアアドバイザーを選べる
- 用途によって派遣会社を使い分けられる
- 独占求人をカバーできる
実際、併用先の派遣会社で自分に最適なキャリアアドバイザー・求人情報を見つけ、転職に成功した方も多くいらっしゃいます。
次の章では、併用におすすめの派遣サービスを紹介します。
5. スタッフサービスエンジニアリングと併用するべき派遣会社
『スタッフサービスエンジニアリング』だけではなく、複数の派遣会社を併用して転職活動を行うことで、求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
以下にIT・エンジニア系の求人を取り扱うおすすめの派遣会社をまとめましたので、気になるものがあれば積極的に登録していきましょう。
それでは、ひとつずつご紹介します。
5-1. modis|IT×無期雇用派遣にも強い
『modis』は、『Spring転職エージェント』なども運営する「アデコグループ」の外資系大手人材派遣会社です。
大手ならではのネットワークを活かして、派遣エンジニアの求人は日本全国のエリアを幅広くカバーしています。
高時給の求人を幅広く取り揃えていることに加え、未経験からエンジニアを目指す方向けの「Modis Engineer Academy」という就業サポ―トも提供しています。
高単価を狙う方や、未経験からエンジニアを目指す方は、ぜひ登録してみることをおすすめします。
5-2. パーソルクロステクノロジー|IT系の優良案件を探すなら
『パーソルクロステクノロジー(旧称:パーソルテクノロジースタッフ)』は、テンプホールディングスが運営する、IT・エンジニア派遣を中心とした人材派遣会社です。
同社は、事業統合や合併によって、エンジニアの就業機会の拡大を目指し、キャリア形成支援を強化してきました。
2017年に「インテリジェンス」の派遣部門と「テンプスタッフ・テクノロジー」を事業統合し「パーソルテクノロジースタッフ」となり、2023年には「パーソルテクノロジースタッフ」が「パーソルR&D」、「パーソルプロフェッショナルアウトソーシング」が合併し、『パーソルクロステクノロジー』となりました。
当然、取り扱い求人数も増加していて、優良企業の案件が多いという特徴があります。
また、オンライン登録により、登録拠点に行かなくても、24時間365日、好きな時間に派遣登録を完了させることができ、早ければ即日に仕事を紹介してもらうことができます。
IT・エンジニア系の職種を希望していて、とにかくすぐに働きたい、という方には、ぜひおすすめしたい派遣会社です。
5-3. エンジニアガイド|スタッフサービスが運営する【IT×一般派遣】専門のサービス
『エンジニアガイド』は、『スタッフサービスエンジニアリング』を運営する「スタッフサービス」のIT・メーカーエンジニアに特化した人材派遣サービスです。
『スタッフサービスエンジニアリング』が無期雇用の常用型派遣であるのに対して、『エンジニアガイド』は有期雇用の登録型派遣です。
有期雇用(登録型派遣)とは、仕事の紹介を受け、期間が定められた有期雇用契約を交わし、派遣先で就業するものです。
派遣社員と言えばこのイメージを持っている方も多いかもしれません。
『スタッフサービスエンジニアリング』同様に、求人数は業界最多クラスです。
大手メーカーを中心に豊富な求人を保有しており、過去10,000名以上を超える支援実績があります。
働き方によって使い分け、有期雇用(登録型派遣)を希望の方には、『エンジニアガイド』がおすすめです。
8. 【FAQ】スタッフサービスエンジニアリングに関するよくある質問
スタッフサービスエンジニアリングに関する、よくある質問をまとめました。
- Q-1. 派遣先にはどんな会社があるのか、具体的に教えてください。
- Q-2. スタッフサービスエンジニアリングの研修内容はどんな感じですか?
- Q-3. 面接で気を付けることはありますか?
- Q-4. 未経験でも働くことはできますか?
- Q-5. スタッフサービスエンジニアリングの福利厚生について教えてください。
- Q-6. スタッフサービスエンジニアリングを辞めたいのですか…
それでは、ひとつずつお答えしていきます。
Q-1. 派遣先にはどんな会社があるのか、具体的に教えてください。
主要な配属先について、『スタッフサービスエンジニアリング』公式サイトには、以下のような記載があります。

出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
トヨタ自動車、TOTO、ソニー、東レ、P&Gなどの大手メーカーが並んでいます。
『スタッフサービスエンジニアリング』は求人数が多く、相対的に大手企業の求人も多く保有しているのが特徴です。
大手企業で派遣社員として働きたい方には、『スタッフサービスエンジニアリング』の利用がおすすめです。
Q-2. スタッフサービスエンジニアリングの研修内容はどんな感じですか?
研修内容については、スタッフサービスエンジニアリングの公式サイトに以下のようなコース例の記載があります。
出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
『スタッフサービスエンジニアリング』では、身に着けたいスキルに合わせて、コースを選んで研修を受講できることが分かります。
また、eラーニング・通信教育講座受講料の補助や、資格取得奨励金があり、研修や資格取得補助などの手厚い環境が整っていると言えます。

出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
派遣社員として働きながらスキルを磨きたい、エンジニアに関する資格を取得したいと考えている方にも『スタッフサービスエンジニアリング』はおすすめです。
Q-3. 面接で気を付けることはありますか?
そもそも『スタッフサービスエンジニアリング』に正社員として採用されなければ、派遣社員として働くことはできません。
面接で好印象を与えるためには、以下の3点に気を付けることが大切です。
- 身だしなみはしっかり整えておく
- 事前の準備を怠らない
- ポジティブな発言を心掛ける
この3点に気を付けると、面接での第一印象が良くなり、選考を突破できる可能性が高まります。
全て当たり前のことのように思えますが、どれも非常に大切なポイントなので、しっかりと意識して面接に臨みましょう。
Q-4. 未経験でも働くことはできますか?
もちろん可能です。
実際に『スタッフサービスエンジニアリング』では、以下のように「未経験でもエンジニアになれる」ことを謳っています。

出典:スタッフサービスエンジニアリング公式サイト,2023年3月14日閲読
また、研修制度も充実しており、未経験でも十分にスキルを身に着けることが可能です。
そのため「初めてだけれど、エンジニアに挑戦してみたい…」と考えている方にとっては、『スタッフサービスエンジニアリング』は非常におすすめできる派遣サービスと言えます。
Q-5. スタッフサービスエンジニアリングの福利厚生について教えてください。
『スタッフサービスエンジニアリング』の福利厚生について、公式サイトの内容を以下の表にまとめました。
休日・休暇 |
|
---|---|
各種手当 |
|
各種制度 |
|
これ以外にも、優秀社員表彰制度や永年継続表彰制度など、多くの福利厚生が用意されています。
他の福利厚生について詳しく知りたい方は、スタッフサービスエンジニアリング|福利厚生をご覧ください。
Q-6. スタッフサービスエンジニアリングを辞めたいのですか…
退会手続きは、スタッフサービスエンジニアリングのマイページから行うことができます。
マイページにログイン後、退会メニューから手続きを行いましょう。
ただし、こちらはスタッフサービスエンジニアリングの退会方法であり、派遣登録抹消手続きとは異なります。
登録を抹消したい場合は、 0120-855-805(株式会社スタッフサービス/エンジニアリング部門・ITソリューション部門)に電話で連絡をしてください。
9. スタッフサービスエンジニアリングの口コミ評判一覧
『スタッフサービスエンジニアリング』の口コミを、厳選してまとめました。
古い口コミも混ざっているため、あまり真に受けすぎず、参考程度に見ておくと良いでしょう。
あたしね、スタッフサービスエンジニアリングって人材派遣会社の正社員なのね。
派遣先としては派遣社員って扱いだけど、登録制の派遣よりはしっかりしてると思う。
参考になるかわかんないけど、時間ある時に調べてみたらどうかなと。
出典:Twitter
スタッフサービスエンジニアリングとか、正社員だけど派遣先に行くみたいなの紹介されるんだけど、どうなの???
出典:Twitter
#スタッフサービスエンジニアリング
スカウトがたくさん来るから申し込んでみたら、正社員の常用型派遣。電話予約の段階で威圧的だったし、実際の面接でも、 ???と思うほど威圧的。パシブアグレッシブDV型。関わりたくないと思った。産業界全体でこういう構造になっている。全体での改革が必要。
出典:Twitter
就活に疲れた。60歳を過ぎた爺いは大人しくしていろってか。しかしスタッフサービスエンジニアリングのエントリーをしても話が進めば連絡は来るけど駄目な時は無音と言うやり方には困った。一週間やきもきして結果的に何も連絡は無く悟れと言うことか。みんなこうなのかなー。心の中でプチっと切れそ
出典:Twitter
わしも今日、派遣以上の働きをしている
けど派遣元では忌引きも何にもない
おまえらがわしの労働から搾取している金はどこに還元されてんだ?
派遣元の正社員か?
ただの登録者には忌引き与える気もない?
登録者にだって親はいるんだよ、ふざけんなスタッフサービスエンジニアリング
出典:Twitter
スタッフサービスエンジニアリングの営業の仕事紹介が雑なんだが…時給聞いてないんだけどってか私のスキルシート担当企業にばら撒いてないか?
出典:Twitter
あと理系の人間は絶対理系の人材を求めていますという派遣会社には絶対に行くな
内定は高い確率もらえるが結局安月給の人材酷使で給料も上がらんスタッフサービスエンジニアリング
てめーのことだよ。
転職サイトの検索のときですら邪魔なんだよ
出典:Twitter
10. スタッフサービスエンジニアリングの関連記事
『スタッフサービスエンジニアリング』に関連する記事をまとめました。
以下の記事も併せて読むことで、派遣に対する理解を深めることができます。
関連サービス | |
---|---|
派遣会社ランキング | |
派遣に関する知識 |
さいごに
『スタッフサービスエンジニアリング』の評判を解説してきました。
特にエンジニアの無期雇用派遣として働きたいと考えている方におすすめしたい派遣サービスです。
また、複数の派遣会社に登録しておくことで、転職活動を効率よく進めることができます。
気になる派遣会社があれば、積極的に登録していくのがおすすめです。
転職活動の成功を、陰ながら応援しております。