
- 「日本メディスタッフって評判悪いの?」
- 「評判悪いなら使うのやめようかな」
と悩みますよね。
当サイトでは日本メディスタッフの評判を調査するために、派遣会社利用者を対象にした独自アンケートを実施し、さらにTwitterなどネット上で日本メディスタッフについて言及しているコメントの収集を試みました。
しかし、結果から先にお伝えすると、日本メディスタッフに関する口コミは、アンケート・ネット上ともに一切見当たりませんでした。
利用者のリアルな意見が存在しない以上、日本メディスタッフだけを活用するのは心もとないので、結論としては「大手派遣会社と併用するのが賢明」です。
この記事では、プロとして数多くの看護師派遣をサポートしてきた私が、日本メディスタッフのサービス内容を調査し、他サイトとの比較のうえで、登録に値するサービスなのか徹底検証していきます。
- 日本メディスタッフのサービス概要
- サービスの特徴から分かる日本メディスタッフのメリット
- サービスの特徴から分かる日本メディスタッフのデメリット
- 日本メディスタッフを利用すべき人・すべきでない人
- 利用者からの評価が高い看護師向け派遣会社
- 派遣会社をより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】派遣会社利用の流れ
すべて読めば、日本メディスタッフを使うべきかどうか分かるでしょう。
1.日本メディスタッフのサービス概要
出典:公式サイト
総合評価 (他サイトと比較して) | ★★★☆☆3.1 給与即日支払い制度があり、看護師の海外留学の支援も行っている |
公開求人数 | 約190件 |
対応エリア | 全国 |
対応業種 | 検診 / デイサービス/ ワクチン接種 など |
運営会社 | 株式会社 日本メディスタッフ |
日本メディスタッフは、看護師向けの派遣会社です。
全国で約190件以上(2021年7月時点)の看護師派遣の求人を取り扱い、国内10拠点と海外3拠点で派遣サポートを行っています。
日本メディスタッフの求人は、派遣や検診バイト単発中心の案件がほとんどであり、特に今は、コロナワクチン接種関連の案件が非常に多いです。
また、給与は月締め・即日・先払いの3パターンに対応しているため、早く給料が欲しいという方におすすめのサービスと言えます。
ただその一方で、他の大手サイトに比べると求人数はかなり少なく、働ける職種が限られています。
また利用者の口コミが一切なく、登録者数や利用者満足度なども開示されていないため、実態が不透明であるのは日本メディスタッフの懸念点です。
日本メディスタッフ最大の懸念点
大手サイトと比較して、登録者数や利用者満足度などが少ない可能性があり、その場合満足度の高い派遣を行えないといった懸念もあります。
もちろんこれは推測の域ですが、少なくとも「みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい」という方にはおすすめできません。
サービスの特徴を調査し、他のサイトの特徴と比較すると、日本メディスタッフには以下のようなメリット・デメリットがあることが分かりました。
メリット | デメリット |
|
|
次章から詳しく解説します。
2.サービスの特徴から分かる日本メディスタッフのメリット
日本メディスタッフの特徴を他の派遣会社と比較してみると、以下の点が強み・メリットであると分かりました。
ぞれぞれ詳しく解説していきます。
2-1.柔軟な給与支払い制度がある
日本メディスタッフの給与支払い制度には、通常お支払い(翌月末お支払い)・先払いお振り込み・即日お支払いの3パターンがあります。
出典:公式サイト
通常、多くの会社では、給与支払い日があらかじめ決められているところが多いですが、日本メディスタッフは、上記のように自分の都合に合わせて給与の支払い方法を決められる点が大きなメリットです。
「先払いお振り込み」や「即日お支払い」を利用すれば、給料日を待たなくても、早めに給与を得られるため、「お金が早く欲しい」という方にとってはピッタリのサービスと言えます。
ただし、「先払いお振り込み」や「即日お支払い」を利用するにあたって、いくつかのルールが定められているため、公式サイトをしっかり確認するようにしましょう。
2-2.単発求人がある
出典:公式サイト
単発求人とは、上記のように1日~数日間といった短い契約で働く求人を指します。
単発求人で働くことのメリットは以下の通りです。
単発求人のメリット
- 人間関係が楽である
- 比較的簡単な仕事が多い
- 時間を有効活用できる
- さまざまな仕事を経験できる
特に、子持ちの主婦や忙しい看護師にとって、空いた時間にサクッと稼ぐことができる単発求人は非常に魅力的でしょう。
上記から、ライフスタイルに合わせて自分のペースで働きたい方にとって、日本メディスタッフは最適なサービスと言えます。
ここまでのまとめ
日本メディスタッフには以下のような強み・メリットがあることが分かりました。
- 柔軟な給与支払い制度がある
- 単発求人がある
ただ一方で、他の派遣会社よりも利用しづらい点がいくつかありますので、次章で解説します。
3.サービスの特徴から分かる日本メディスタッフのデメリット
日本メディスタッフのサイト・サービスの特徴を調査すると、以下の点は弱み・デメリットと判断できます。
ぞれぞれ詳しく解説していきます。
3-1.大手派遣会社と比べると求人数が少ない
日本メディスタッフは、他の派遣会社と比べると、求人数がかなり少ないです。
以下は、他の大手派遣会社との求人数を比較した表です。
派遣会社 | 求人数 |
日本メディスタッフ | 190件 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣 | 9,200件 |
ナースネット | 15,300件 |
ナースパワー | 4,9700件 |
スタッフサービス・メディカル | 6,200件 |
上記の表から、他の派遣会社と比較すると、日本メディスタッフの求人数の少なさは明らかです。
そのため、「多くの求人を見たうえで、自分に合った派遣先を選びたい」という方は『レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣』などの大手派遣会社を利用するほうが良いでしょう。
3-2.働ける職種が限られる
日本メディスタッフの求人の多くは、検診 やデイサービス、特に今ではコロナワクチン接種関連の案件がほとんどであり、働ける職種が限られています。
そのため、「看護師としてのスキルアップを目指したい方」や「さまざまな職場で経験を積みたい」という方には、不向きなサービスでしょう。
求人数が少ないうえに、働ける職種が限られてしまうと、自分に合った求人を探すことはかなり難しくなります。
この点においても、大手派遣会社を利用するほうが無難であると言えます。
ここまでのまとめ
日本メディスタッフには、以下のようなデメリットがあることが分かりました。
- 大手派遣会社と比べると求人数が少ない
- 働ける職種が限られる
ここまでの内容を踏まえて、次章では日本メディスタッフを利用すべきかどうかの判断基準を説明します。
4.日本メディスタッフを利用すべき人・すべきでない人
日本メディスタッフ利用者の口コミ内容を踏まえると、以下に該当する方は、日本メディスタッフの利用がおすすめです。
日本メディスタッフの利用がおすすめな人
- ライフスタイルに合わせて働きたい
- お金が早く欲しい
上記にメリットを感じた方は、ぜひ日本メディスタッフに登録してみましょう。
日本メディスタッフの利用はすべて無料です。まずは登録してみて、コーディネーターと相談してみましょう。
一方で、以下に該当する方には、日本メディスタッフはおすすめできません。
日本メディスタッフを利用すべきでない人
- 求人数や職種が豊富なサイトを利用したい
- みんなが使っていて、実績豊富な人気の派遣会社を利用したい
日本メディスタッフは、利用者の声が一切見当たらなかったため、「みんなが使っていて、満足度評価の高い派遣会社を使いたい」という方は、別の大手派遣会社を利用するようにしましょう。
次の章では、当サイトが取得した看護師の口コミをもとに選定した、大手派遣会社ランキングを紹介します。
5.利用者からの評価が高い看護師向け派遣会社
ここでは、数ある看護師向け派遣会社の中から、以下の3点を基準に、利用者満足度が高い派遣会社を厳選しました。
派遣会社を選ぶ3つの基準
- 看護師派遣求人の質・量:保有している求人の量や質は十分かどうか
- 提案力:求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか
- サポート力:手厚いサポートを受けられるかどうか
その結果、看護師におすすめの派遣会社は、以下の通りとなりました。
派遣会社ランキング | ||
![]() 1位.レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 8,700件 | |
総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる派遣会社。LINEで最新の求人情報が得られる! | ||
![]() | 公開求人数 非公開 | |
利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気が高い派遣会社。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い | ||
![]() | 公開求人数 15,300件 | |
利用者満足度95%以上!単発から常勤まで、ライフスタイルに合わせた仕事を探すことができる | ||
![]() | 公開求人数 4,9700件 | |
設立25年の歴史から、全国の求人が豊富。応援ナース(単発・超短期・期間限定)に力を入れている | ||
![]() | 公開求人数 6,200件 | |
看護師派遣に関する高い専門知識が豊富な派遣会社。時短勤務など、ご自身の状況に合わせた仕事が見つかる |
どれを選ぶか迷ったら、利用者からの評価が特に高かった上位3サイト(レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣、看護roo!、MCナースネット)に登録してみることがおすすめです。
ポイント〜掛け持ち登録で転職成功率アップ〜
転職経験者を対象にした調査によると、「約75%の転職者は、2つ以上の派遣会社を掛け持ちして使っている」ことが分かっています。
そのため、「どのサイトを使うか迷う」という方は、いくつか気になったものすべてに登録しておいて、より多くの求人を見てみるのも一つの方法です。
それでは、ここからはランキング上位のサイトを1つずつ紹介していきます。
1位.レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣
総合評価
友だちに勧めたい派遣会社ランキングNo.1!LINEなどで気軽に最新の求人情報が得られる
求人数・質
公開求人数がトップレベル。「電子カルテあり」「人員配置基準7:1の施設」など細かい条件で探しやすい
サポート力
丁寧なヒアリングをもとにした提案が魅力。現場の情報に詳しく、手厚いサポートが高評価
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣』は、8,000件以上の求人を保有する、日本最大級の看護師人材派遣サービスです。
派遣求人は量だけでなく、質の高さにも定評があり、高時給求人も見つけやすいのも魅力的です。
また、サポート面での評価が高いことも特徴の一つであり、医療業界に詳しいキャリアコンサルタントが親身に相談に乗ってくれると好評でした。
求人票に書いてない内部情報を教えてくれたり、入職まで手厚くサポートしてくれたりとなど、派遣転職では非常に心強い存在です。
こんな看護師さんにおすすめ
- できるだけたくさん求人が見たい
- 職場の雰囲気や内部情報を知りたい
- 気軽に求人探しがしたい
2位.看護roo!派遣
総合評価
利用者満足度96.3%!看護師さんからの人気が高い派遣会社
求人数・質
多数の非公開求人を保有し、ご自身に合う職場を見つけやすい
サポート力
就業前から就業後まで、手厚いサポートが高評価
『看護roo!派遣』は、サポート力に強みのある看護師向けの転職支援サービスです。
東証一部上場企業の株式会社クイックによって運営されており、数多くの看護師のキャリアを支援してきた実績があります。
その経験をもとにした手厚いサポートが、「実際に就業に役立った」と、派遣転職をした看護師さんから評判です。
ただ、紹介求人は関東や関西圏のものが多いため、地方在住の方は『レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣』『MCナースネット』などと併用することをおすすめします。
こんな看護師さんにおすすめ
- みんなが使っていて、実績豊富な人気の派遣会社を利用したい
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての派遣で不安なので相談したい
3位.MCナースネット
総合評価
常勤だけでなく、単発やパート派遣(時短勤務・週2回など)の求人が高評価
求人数・質
求人数は少な目だが、多くの希望の働き方に沿った仕事を掲載
サポート力
求職者に合わせた転職支援が魅力
『MCナースネット』は看護師向けの転職・派遣支援サービスです。
求人数はそれほど多くありませんが、すぐに人材が集まるような高時給求人が多数掲載されています。
週2回からOKの仕事や、時短の仕事もあるため、家庭との両立を考えている看護師さんが利用しやすい派遣会社です。
また、健診・ツアーナースなどの単発求人も多く、「短い期間の派遣で稼ぎたい」「常勤は難しい」という看護師の方におすすめできると言えます。
こんな看護師さんにおすすめ
- 常勤以外(単発、短期、パート派遣、時短勤務)で働きたい
- 高時給の案件が見たい
- 地方で求人を探している
4位.ナースパワー
総合評価
全体求人数は少なめだが、短期の「応援ナース」は高給で人気が高い
求人の量・質
派遣求人数は1,331件と他のサイトよりは少なめ
サポート力
利用者の満足度が高く、2021年 オリコン顧客満足度調査で第1位を獲得
『ナースパワー』は、看護師転職・派遣に特化した転職支援サービスです。
全国の派遣求人だけでなく、「応援ナース」と呼ばれる単発や短期の案件を多く保有しているため、期間限定で働きたい、稼ぎたい看護師さんにおすすめと言えます。
またサポート力や利用者の満足度にも定評があり、オリコン満足度調査で3年連続第1位を獲得するなど、高い支持を得ています。
こんな看護師さんにおすすめ
- 単発や短期で働きたい
- 高給の案件を探している
- 満足度が高い派遣会社を選びたい
5位.スタッフサービス・メディカル
総合評価
多種類の派遣求人を保有し、正社員になりたい人向けのサポートも充実
求人の量・質
求人数は6,200件と、他のサイトと比べて多め
サポート力
地域の拠点が多く、専任の担当者によるサポートが魅力
『スタッフサービス・メディカル』は、業界最大手の派遣会社「株式会社スタッフサービス」が運営する医療分野専門の派遣会社です。
国内の拠点が圧倒的に多いことが特徴であり、地方在住の方も使いやすい派遣会社であると言えます。
求人数はそれほど多くないものの、正社員になりたい方へのサポートが手厚いため、今後のキャリアプランが広がりやすいでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
- 地方在住である
- 常勤以外(週2~3回など)で仕事がしたい
- ゆくゆくは正社員を目指したい
6. 派遣会社をより効果的に利用する7ポイント
この章では、派遣会社をより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり、日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば遠慮なく変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
派遣会社も売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
7. 【図解】派遣会社利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
派遣会社に登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが派遣会社のオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると派遣会社経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど派遣会社であればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
さいごに
この記事では、日本メディスタッフの評判について解説しました。
日本メディスタッフは、給与即日支払いの制度や単発求人などのメリットがある一方で、求人数が少なく、働ける職種が限られているなどのデメリットがあることが分かりました。
ただし、利用者からの口コミが一切なく、利用するメリットが少ないため、総じてあまりおすすめできない派遣会社であるというのが本音です。
以下に公式サイトを再喝していますので、少しでも気になった方は確認してみましょう。
利用者からの評価が高い看護師向け大手派遣会社
あなた人生が豊かになることを陰ながら祈っております。