
「JAC(ジェイエーシー)リクルートメントの評判はどうなんだろう」「悪い口コミもちらほらと目に付くけど大丈夫なのだろうか…」などと気になっていませんか?
JACは登録者が非常に多い転職サービスであるため、自然と悪い口コミも目につきますが、「利用前に知っておくべき注意点」を知り、良い点のみをうまく活用すれば、転職をぐっと有利に進めることができます。
このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職者をサポートしてきた私が、2ch、Twitterさらに幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」で200人以上を対象にした独自のアンケートを基に、JACの悪い口コミ評判について整理し、検証しました。
これをすべて読めば、JACの評判の真偽、また事前に知っておくべき注意点がわかります。
目次
1. JACの悪い口コミまとめ
JACは基本的に年収600万以上であるハイキャリア向けの転職エージェントです。
ハイクラスの中では非常に大手なので、一度は耳にしたことがある人が多いのではないでしょうか。
JACは、大手の転職エージェントのため、登録者数も多く相関して口コミの数も多く集まっているので、ちらほらとネガティブな評判を耳にする方がいるかもしれません。
そこで今回は、2ch、twitter、さらに幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」で200人以上を対象にした独自のアンケートを基に集計し、JACに関する悪評の中で、特に多かったものを紹介していきます。
では、それぞれ実際の口コミを用いて、紹介していきます。
悪い評判(1)求職者の条件や業界によっては紹介される求人が少ない
求職者の条件や業界によっては求人が全然回ってこないため、不満をもった方は多くいるようです。
仕事の紹介が来ない…
出典:アンケート
門前払いされた…
出典:アンケート
外資にも内資にも強くない…
出典:アンケート
上記3件のように登録したものの、JACのサービス内容に不満を感じた、という口コミは多く見受けられました。
悪い評判(2)コンサルタントの態度、質が悪い
JACへのネガティブな口コミの一つとして、『コンサルタントの態度・質』に関わるものが、多く見受けられました。
平気でうそをつく…
出典:アンケート
やる気を感じない…
出典:アンケート
応募を見落とされた…
出典:アンケート
このように、コンサルタントの態度面に不満を持った方は多くいるようです。
悪い評判(3)ほかの転職エージェントと比べサポートしてくれない
他の転職エージェントと比較して、サポートをしてくれないと感じた方は多くいるようです。
コンサルタントのせいで採用が保留になった。
出典:アンケート
特殊なことをしてくれない…
求人を紹介し、日程調整をするだけ。
他に何もしてくれません。
エージェントもそれぞれの業界に詳しいわけでもない。完全に知識不足の方が多いです。
あまり期待できません
出典:アンケート
直接企業と交渉しなければならなかった…
出典:アンケート
このように、JACのサポートに不満を持った口コミを多く見かけました。
ここまでのまとめ
再度JACのデメリットをまとめると、以下の通りとなります。
- 悪い評判(1)求職者の条件や業界によっては紹介される求人が少ない
- 悪い評判(2)コンサルタントの態度、質が悪い
- 悪い評判(3)ほかの転職エージェントと比べサポートしてくれない
これらを見るとかなりJACのイメージが悪く感じられますが、ご存じの通り、2chやTwitterを始めとしたネット情報は情報の正確性に大きな懸念が残るので、鵜呑みにせず、真偽を確認する必要があります。
そこで次の章で、これらの口コミの真偽を確かめていきます。
2. JACの悪い評判は本当?口コミごとに徹底検証
この章では以下の評判が真実なのかを、検証していきます。
では、順番に見ていきましょう。
検証【1】|求職者の条件や業界によっては紹介される求人が少ない
実際、求職者や希望業界によっては希望に添えない場合があるようです。
理由は以下二つです。
では順に説明していきます。
(1)年収600万~1500万円の登録者に限定されている
JACは下記のように、年収600万~1500万円の転職希望者を主に対象としてサービスを行っています。
そのため、この条件にあてはまらない方は、応募できる求人に限りがあります。
(2)求人数は多いが紹介される業界が限られている
以下の通り、他のハイクラス転職エージェントと比べ、求人数は非常に多く保有しています。
ただ、JACは強みとしている業界を10前後に絞っているため、それ以外の業界に転職することは難しいようです。
実際、下記のように『求人を紹介してもらえない…』といった口コミも、多々見受けられました。
求人を紹介してもらえない…
出典:アンケート
このように求人数は多いが、業種が偏っているため、求職者の希望に添えない場合があります。
検証【2】|コンサルタントの態度が悪い
一概に、コンサルタントの態度が悪いとは言いがたいです。
ただ、JACがアンケートを取ったところ、年収600万円以上の利用者からの評価は、総じて高い傾向にあったようです。
実際、「JACのおかげで内定取ることができた!」と感謝している方が非常に多かったです。
内定をもらうことができた!
出典:アンケート
このようにコンサルタントの態度に満足している方、助かったという方も多いので、全員が全員コンサルタントに不満を持っているわけではないことがわかります。
しかし、中にはコンサルタントからひどい態度をとられた、返信が全く来ないなど、満足いくサポートを受けられなかったという意見も見受けられます。
もし担当がどうしても合わないと思ったならば、以下を参考に、変更を申し出ましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいアドバイザーの方と
一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
検証【3】ほかの転職エージェントと比べサポートしてくれない
JACのサポートが足りないといった口コミが見受けられましたが、実際は質の高いサポートを提供しています。
なぜならJACは、転職希望者にとって安心して転職にのぞめるような環境作りに取り組んでいるからです。
実際下記のように、JACのサポートについて、非常に満足している口コミも多くみられました。
真摯に対応してもらえた!
真摯にキャリア相談に乗っていただけたほか、面接対策なども時間を作っていいただき、かつ丁寧。
また職務経歴書の書き方なども、担当者の実経験に基づいた効果的な書き方など指導がありました。
このように、JACではコンサルタントによって個人差はあるものの、手厚いサポートを受けることができます。
3. 『JAC』を利用するメリットまとめ
ここまでJACの悪い評判を紹介してきましたが、そういったところがあるからと言って利用しないのは非常にもったいないといえます。
JACに登録し、実際に利用することで、以下のようなメリットがあるからです。
- より多くの好条件求人を見ることができる
- 業界別のプロに相談をすることができる
そのため、特に以下のような項目を満たす方にはおすすめです。
- 志望業界が決まっている方
- 年収600万以上あり、もっと年収が欲しい
結論から言うと、悪い評判もありますが、ハイクラスの求人数が他のエージェントと比べて多く、業界ごとの担当者が付くため専門的な業界につきやすいので『JAC』には必ず登録すべきです。
以下のページで登録できますので、ハイクラスの方で転職を考えている方はぜひ一度登録を検討してみてください。
公式サイト:
https://jac-recruitment.jp
参考1. 転職エージェントは複数併用するのがおすすめ
転職活動においては、転職エージェントを絞らずに複数併用するのがおすすめです。
なぜなら、併用することで以下3点のメリットがあるからです。
- 最適なキャリアコンサルタントを選べる
- 用途によってエージェントを使い分けられる
- 独占案件をカバーできる
実際、併用先の転職エージェントで自分に最適なキャリアコンサルタント・案件を見つけて、転職を成功させた方も多いです。
もし詳しく知りたい場合は、以下の記事に詳細を記載していますのでぜひご覧ください。
参考2.メリット含めた評判はこちら
上記で紹介した以外にも、JACには以下のようなメリットが存在します。
- コンサルタントの質が高い
- 質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多い
詳しく知りたい方は、「JACは利用すべき?500人の口コミ評判から真偽を検証」を一読することをおすすめします。
4. JAC以外のおすすめ転職エージェント
上記でも述べたように、様々な求人を見るためにも、以下のエージェントから登録しましょう。
下記3社については、それぞれ評価の優劣はあるものの、ついてくれた担当者の質が高いかどうかがポイントなので、追加でもう1~2社ほど登録して最もあなたに合う担当者が付いたところに落ち着くのがベストです。
転職エージェント | 公開求人数|利用満足度 |
---|---|
![]() 公式サイト 詳細を見る | 約6,100件|4.0 38の国・地域をまたいで活動する世界最大級の外資系転職エージェント 高年収求人やグローバルIT企業の求人に強い |
![]() 公式サイト 詳細を見る | 約1,900件|3.8 ハイクラス・バイリンガル人材の転職に強い外資系転職エージェント 語学力を活かす転職なら積極的に頼りたい高い専門性が魅力 |
約39.0万件|4.3 国内最大手の人材サービス企業が運営するヘッドハンティングサイト 外資系に絞らないハイクラス転職なら必ずチェックをおすすめ |
〔求人数〕各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年2月14日時点
実際にこれらの転職エージェントは、『JACリクルートメント』の利用者が同時に利用して満足度の高い転職エージェントでした。
どれも完全無料ですので、ぜひ利用しましょう。
注:転職エージェントに関する評判については、「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判・口コミ徹底比較!」でご紹介しています。
それでは順に紹介していきます。
ランスタッド|世界最大級のグローバル人材会社が運営するハイクラス向け転職エージェント
『ランスタッド』は、オランダに本社を置き、世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系転職エージェントです。
保有求人全体の約半数が「年収800万円以上」の求人で、中には年収2000万円以上のハイクラスな求人も見つけることができます。S&P500企業からスタートアップまで、求人の幅が広いことも特徴的です。
またランスタッドでしか募集をしていない「独占求人」も多く、特にグローバル企業や外資系企業のハイクラスポジションの仕事を見つけられます。
公式サイト:
https://randstad.co.jp
※ランスタッドでは、IT企業の転職に特化したエージェントサービスも行っています。IT業界志望者はこちらを利用してみてください。
ロバート・ウォルターズ|外資系企業のハイクラス求人に強い!英語ネイティブレベルの人に特におすすめ
『ロバート・ウォルターズ』は、世界31カ国で人材サービスビジネスを展開する外資系転職エージェントです。
1985年にロンドンで設立された老舗のグローバル人材サービス会社で、日本法人は2000年設立と国内実績も豊富です。
『ロバート・ウォルターズ』は外資系企業や日系グローバル企業の日本国内求人に強く、特にバイリンガルの転職支援を得意としています。
そして、『ロバート・ウォルターズ』には、他の外資系企業・グローバル企業への転職に強い国際派エージェントと比較したとき、対応地域(求人を期待できる各外資系企業の資本元国・地域)に特徴・魅力があります。
日本国内で活動するグローバル転職エージェントは、多くがアジア・太平洋地域を中心に強みを発揮するものです。
これに対して、『ロバート・ウォルターズ』は北米・南米を含むアジア・太平洋エリアに加えてEUの企業にも非常に強いのが特徴です。
『ロバート・ウォルターズ』は、本拠地のイギリスはもちろん、ドイツ・フランス・オランダ・スペイン等欧州10ヵ国に拠点を設置。
ほかにも中東など他の人材紹介会社が強みを持ちにくい地域でも活動しています。
したがって、『ロバート・ウォルターズ』にはこうした国・地域が資本元となっている外資系企業の日本拠点等における求人が豊富に集まっていると期待できるでしょう。
人材紹介会社が持つ活動地域の幅は、そのまま外資系転職における優良選択肢の幅につながり得るものです。
業種によっては各業界をリードする国・地域というものが存在するので、多くの国籍・地域の外資系求人に触れられるならば、各業界トップクラスの競争力を持つビジネスやプロダクトにも出会いやすくなるでしょう。
そのような意味で、各地域にルーツを持つ外資系企業への転職に関する圧倒的な専門性を持つ『ロバート・ウォルターズ』は非常におすすめの転職エージェントです。
外資系企業のハイクラス求人を探している人のなかでも、特に英語など各地の主要言語をネイティブレベルでを駆使できる人は『ロバート・ウォルターズ』のメリットを最大限に受けられます。
リクルートダイレクトスカウト|国内最大手の人材企業が運営するハイクラス人材向けヘッドハンティング型転職サイト(スカウトサイト)
『リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです。
ハイクラス求人の検索はもちろん、レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を選んで相談をすることもできます。
レジュメを登録しておけば、それを見たヘッドハンターから好条件のスカウトをもらうことも可能です。
また、総求人は118,653件と選択肢も多いので、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスといえます。
レジュメ登録後はスカウトを待つだけで良いので、「時間をかけて高年収の仕事を見つけたい」という方におすすめです。
5.JACの悪い口コミ一覧まとめ
ここでは、JACで見受けられた悪い口コミについて何件か紹介します。
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
噂と違ってテンプレみたいなメールだったからガッカリだ。これの何処が対応いい会社なんだよ。
これじゃあDODAの方が求人出すだけまだマシなレベル
出典:アンケート
それは過去の体制。
今は求人ごと。
だから、登録へ行っても、求人を持ってるコンサルタントの目に留まらなければ何の連絡も行きません。1件面接が入ると、バカなCA達が群がってくるから急に求人ラッシュ。
求人に対する適正なレジュメの見分けがつかないCAばっかだから。
群がるしか脳がない
出典:アンケート
出典:アンケート
初めて面談に行くと、その日は、その場限りの笑顔で対応をされる。
が、本音はクズニート!とかおじい、おばあとか、ハロワに行けよってとこでしょ。1件面接が入ると、この人おいしいのかもとハエみたいな営業達が急に群がってくる。
急に求人が送られてくるようになる。自分にあってようが、あってなかろうが、しったこっちゃない。
求人に対する経験の見分けがつかない営業が大半。
出典:アンケート
出典:アンケート
6.JACの関連記事
この記事をご覧いただいた方は、以下の記事も併せて読むことをおすすめします。
JAC 関連記事 | |
転職エージェント |
7. JACに関するQ&A
JAC についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
それぞれ紹介します。
Q-1. 登録は簡単?
簡単です、2~3分あれば終わります。
以下のページから登録できますので、JACに興味のある方はすぐにでも登録するようにしましょう。
Q-2. 個人情報は漏洩しない?
個人情報が漏洩することはありません。
JACによると次のように公表されています。
そのため、安心して利用することができます。
Q-3. 応募をせかされた場合はどうしたらいい?
JACで会うコンサルタントの中には、転職をせかしてくる人もいるようです。
その場合は、「この求人のここが嫌です」と理由をしっかり話して断るようにしましょう。
それで求人を紹介されなくなるようでしたら、見限って他の転職エージェントに切り替えるようにしましょう。
転職は人生でも重要なイベントですから、後悔しないようによく考えて応募するようにしましょう。
Q-4. JACに断られた(審査に落ちた)場合はどうしたらいい?
そのような場合、次の二つの対処法を実践するとよいです。
- 再挑戦する
- ほかの転職サイトに登録する
他にも転職エージェントはありますからこだわる必要はないですが、「JACにいるコンサルタントからの支援がほしい」と思う方は、再挑戦してもよいでしょう。
Q-5. JACを退会するにはどうしたらいい?
実は、JACの退会方法は二つあります。
一つは、担当コンサルタントへ直接連絡する方法です。
そこで、担当の方に退会の旨をお伝えください。
二つ目はお問い合わせフォームから連絡する方法です。
ここで、電話で伝えるか、メールで同じく退会の旨を伝えてください。
最後に
ここまでJACの悪い評判について紹介してきましたが、いかかでしたでしょうか?
『JACリクルートメント』は質のいいハイキャリア求人が多いことが強みのエージェントなので、登録することをおすすめします。
公式サイト:
https://jac-recruitment.jp
ただ、転職市場が低いと求人を紹介してもらえないといった点が見受けられたので、他のエージェントに登録し、転職活動をしていくことをおすすめします。
- ランスタッド|年収1000万以上の求人多数保有
https://randstad.co.jp - ロバートウォルターズ
- ビズリーチ|11万件以上もの求人数あり
https://bizreach.jp/ - パソナキャリア|サポート体制が丁寧と評判
https://pasonacareer.jp
どちらにせよ無料なので、とりあえず利用してみて合わなければ他社、と気軽に相談してみることをおすすめします。
あなたが最高の転職をできることを陰ながら願っています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。