
「ハイクラス転職におすすめの転職サイトが知りたい」
「どの転職エージェントを使えばいいんだろう」
と、お悩みですね。
一般的に「ハイクラス」「ハイキャリア」とは、実績やスキルが豊富で、企業にとって高いパフォーマンスが期待できる人材のことをいいます。
高年収の求人も数多く存在しているため、魅力的に感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ハイクラス向けの求人は限られたポジションであるため、一般的な転職サイト・転職エージェントに登録するだけではチャンスは巡ってきません。
ハイクラス転職の正攻法である、ヘッドハンティング型転職サイト、またはハイクラス向け転職エージェントを活用することが重要なのです。
対象となる「ハイクラス」の具体は各サービスによってやや異なるものの、おおむね現収入が年収600万~800万円以上であれば、ハイクラス向け転職エージェントで十分なサポートを受けられると期待できます。
そこでこの記事では、ハイクラス転職に詳しい私が、本当におすすめできるハイクラス向けの転職サイト・転職エージェントについて、以下の流れで解説します。
- すべての人におすすめ!ハイクラス向け転職サイト・転職エージェント8選
- 【年代別】ハイクラス転職のコツ&おすすめの転職サイト・転職エージェントランキング
- ハイクラス転職転職サイト・転職エージェントを使うべき3つの理由
- ハイクラス転職サイト・転職エージェントを利用すべき人とは
- ハイクラス向けヘッドハンティング型転職サイト利用の流れ
- ハイクラス向け転職エージェント利用の流れ
- ハイクラス転職サイトの利用でよくある質問
この記事を読むことで、自分に合った転職サイト・転職エージェントを見つけることができ、失敗しないハイクラス転職の方法を知ることができるでしょう。
それでは、さっそくハイクラス転職におすすめの転職サイト・転職エージェントランキングを見てみましょう!
目次
1.すべての人におすすめ!ハイクラス向け転職サイト・転職エージェント8選
ハイクラス転職を叶えるためには、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトや転職エージェントを活用することが大切です。
両者のサービスには明確な違いがあり、自分に適した転職サービスを使うことが成功のカギとなります。
まずは、ハイクラス向け転職エージェントとヘッドハンティング型転職サイトの違いを見てみましょう。
■ハイクラス向け転職エージェントとヘッドハンティング型転職サイトの違い
←左右にスクロールできます→
観点 | ヘッドハンティング型転職サイト | ハイクラス向け転職エージェント |
サービス概要 | 経歴やスキルを見たヘッドハンターからスカウトメールが届く | 専任のコンサルタントが転職サポートしてくれる |
転職活動の期間 | 長期間(数ヶ月~1年以上かかることも) | 短期間(数週間~数ヶ月) |
求人紹介までの流れ | 基本的にはスカウトメールが来るまで待つ。 スカウトメールの中から、気になる求人があれば返信する | 登録後、専任のコンサルタントがあなたに合った求人を紹介してくれる |
選考対策 | ヘッドハンターに相談することができる | コンサルタントからサポートしてもらえる |
年収・条件交渉 | ヘッドハンターが代理で行ってくれる | 専任のコンサルタントが代理で行ってくれる |
おすすめな人 | ・今すぐではなく、良い求人があれば転職したい人 ・スキルや実績に自信がある人 | ・なるべく早めに転職したい人 ・手厚いサポートを受けながらハイクラス転職を目指したい人 |
ハイクラス向け転職エージェントは短期間で能動的な転職活動をしたい方に向いていますが、人生の転機となる転職の場面で、性急な判断を迫られる可能性もあります。
一方、ヘッドハンティング型転職サイトはじっくり腰を据えて理想の職場を見つけたい方に向いており、時間がかかる分、理想に近い求人を見つけられます。
転職する時期にあわせて2種類のサービスを使い分けると、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。
ただし、インターネット上には数多の転職エージェント・転職サイトがあり、どのサービスを使うかによって明暗が分かれることもあります。
自分に合った転職エージェント・転職サイトを使わなければ、せっかくの転職のチャンスを棒に振りかねません。
そこで、この章ではCareer Theory編集部が転職エージェント・サイト利用者500人に行ったアンケート調査をもとに、ハイクラス人材におすすめの転職サイト・転職エージェントを厳選してお伝えします。
1-1.【ハイクラス転職を有利に進めるなら】ヘッドハンティング型転職サイトランキング3選
数あるヘッドハンティング型転職サイトの中から、以下の点を基準に「総合評価の高いヘッドハンティング型転職サイト」をピックアップしました。
「総合評価」を導き出す3つの基準
- ハイクラス求人の質・量
保有している求人の量や質は十分かどうか - 提案力
求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
キャリアコンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか
その結果、ハイクラス転職の分野で、特に総合評価の高かったヘッドハンティング型転職サイトは、以下の通りとなりました。
総合的な評価が高い順に、ランキング形式で並べています。
ハイクラス向けヘッドハンティング型転職サイトランキング | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約38.2万件 | |
リクルート運営のヘッドハンティング型サイト | ||
![]() 2位.doda X(旧称:iX転職) 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約2.0万件 | |
CxO・事業責任者など事業・経営の中核を担うハイクラス求人が豊富な転職サービス | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約8.5万件 | |
CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
※求人数:2023年10月14日時点
ここからは、各ヘッドハンティング型転職サイトについて、詳しく解説していきます。
1位:リクルートダイレクトスカウト | リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
『リクルートダイレクトスカウト』は、人材業界最大手「リクルート」が運営するヘッドハンティング型転職サイトです。
『リクルートダイレクトスカウト』の魅力3選
- 10万件以上の公開求人&非公開求人は圧倒的!転職の可能性が広がると話題
- 優秀なヘッドハンターが多数在籍!あなたに合ったスカウトが届く
- 転職決定年収の平均950万円以上、年収800万円〜2,000万円求人が勢ぞろい
10万件以上の公開求人を保有する『リクルートダイレクトスカウト』は、国内最大級のハイクラス向けの人材サービスです。保有求人数は他社を凌ぐ勢いがあり、ハイクラス転職を目指すならまず登録すべきサービスでしょう。
公開求人はスマホやパソコンからいつでも検索できるので、「まずはどんな求人があるか見たい」「情報収集から始めたい」という方でも気軽に利用できて便利です。
なにより、『リクルートダイレクトスカウト』には実力と実績を兼ね揃えたヘッドハンターが在籍しており、ハイクラス転職をアシストしてくれます。
たとえば、年収アップやキャリアアップに繋がる企業の提案、自分では知りえなかった企業とのマッチングなど、あなたの経歴やスキルに合わせたスカウトを提示してくれるのです。
Career Theory編集部が行ったアンケート調査にも、『リクルートダイレクトスカウト』を利用して年収アップを叶えた方から喜びの声が届いています。
◆ついに年収1,000万円に!
「時間をかけてレベルの高いハイクラスの求人を見つけたい」「信頼できるヘッドハンターからスカウトされたい」とお考えの方は、まずは無料の会員登録から始めましょう。
サービス名 | リクルートダイレクトスカウト |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 10.2万件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2023年10月23日時点
2位:doda X(旧称:iX転職) | 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富
『doda X(旧称:iX転職)』は、大手人材サービス会社「パーソルキャリア」が運営するヘッドハンティング型転職サイトです。
『doda X(旧称:iX転職)』の魅力3選
- 年収800万円以上のレア求人が多く、希望に合った企業との出会いが期待できる
- 約4,000人(2023年10月時点)のヘッドハンターがあなたの強みや魅せ方を発掘してくれる
- 個人情報の非公開設定が可能!応募までは匿名で転職活動を進められる
2023年10月にはサービス名称を『iX転職』から『doda X(デューダエックス)』に改称し、より一層ハイクオリティなサービスの提供に向けて邁進しています。
公開求人数は約2万件と大手転職エージェントほど多くはないものの、その大半が年収下限800万円以上のハイクラス向け求人(2023年10月14日時点)で、高年収やキャリアアップが叶えられると評判です。
『doda X』では、ヘッドハンターからスカウトを受け取れる「ヘッドハンティングサービス」と、求人紹介を受けたり自ら求人検索・応募したりできる「求人紹介サービス」という2つのサービスが提供されています。
ヘッドハンターは各専門分野のスペシャリストばかりで、経営・マネジメントの知見が深く、客観的な立場からあなたの強みや魅力を発掘してもらえます。
また求人紹介サービスでは、求人企業と直接コミュニケーションを取っている『doda X』の求人紹介担当者が応募から内定までをサポートしてくれるので、各企業の採用背景や人材ニーズに関する情報提供を受けられるなど、心強い存在であることは間違いありません。
スカウトを待ちながらじっくりと検討を進めるだけでなく、スピーディなハイクラス転職を実現したいときにも有用です。
なお、『doda X』はスカウト機能がある転職サービスのなかでは珍しく、求人企業による直接のスカウトはないサービスです。
企業との直接やり取りはできない反面、レジュメ登録時にうっかり「現勤務先に転職活動をしているのがバレてしまった」という不安は一切なしで利用できる安心感があります。
◆現職の人事にバレたくない
doda X(旧称:iX転職)にも追加登録
登録したらまず最初にブロック企業の設定ですね(超大事)
転職サイトに登録したり更新すると弊社人事に筒抜けでバレバレなんですよね(転職サイトさん自動でブロックできません?)
年収上げることを第一にしてるので、今回はハイクラスのサービスを利用してみたいと思います
出典:Twitter
「敏腕ヘッドハンターからスカウトされたい」「勤務先にバレずにハイクラス転職を始めたい」とお考えの方は、無料会員登録をおすすめします。
サービス名 | doda X(旧称:iX転職) |
運営会社 | 株式会社パーソルキャリア |
公開求人数 | 約2.0万件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://doda-x.jp/ |
※2023年10月14日時点
3位:ビズリーチ | CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティング型転職サイトです。
『ビズリーチ』の魅力3選
- 求人の3分の1以上が年収1,000万円超え!ハイクラス向け求人が豊富で魅力的
- 企業の求人情報と求職者の登録情報を事前審査し、質の高いマッチングを実現
- 有料プランによって企業優位に偏らないサービスを提供!利用者にとって本当に良い選択肢を提案してくれる
保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超える『ビズリーチ』は、月額課金制度を導入しているハイクラス向け人材サービスです。高年収求人が豊富であり、本気でハイクラス転職を目指す方から人気を集めています。
企業の求人情報と求職者の登録情報をそれぞれ事前審査することで、質の高いマッチングを実現しており、「自分に合った企業と出会いたい」「自分の市場価値を確かめたい」という方にとっては理想的なサービスといえるでしょう。
他社人材サービスとの大きな違いは、プレミアムステージと呼ばれる有料プランの存在です。
■ビズリーチの有料プランと無料プランの違い
←左右にスクロールできます→
観点 | 無料プラン (スタンダードステージ) | 有料プラン (プレミアムステージ) |
求人検索・閲覧 | △ 可能(企業名を除く) | 〇 可能 |
求人応募 | △ 一部のみ | 〇 全ての求人で可能 |
スカウトの閲覧・返信 | △ プラチナスカウトのみ | 〇 全てのスカウトで可能 |
各種コンテンツの利用 | ✖ | 〇 |
【出典】ビズリーチ:よくあるご質問,2023年10月3日閲読
月額課金制の転職サイトは業界でも珍しく、一見、デメリットに感じる方もいるかもしれません。しかし、あえて有料にすることで企業優位に偏らないサービスの提供を実現しており、利用者にとって本当に満足できるスカウトを届けてくれると評判です。
有料プランには1週間の無料体験もあるため、「本気でハイクラス転職したい」「自分の可能性を確かめたい」とお考えの方は、公式サイトから会員登録することをおすすめします。
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 7.1万件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 |
|
公式サイトURL | https://bizreach.jp/ |
※2023年10月23日時点
1-2.【ハイクラス転職を短期間で目指すなら】転職エージェントランキング5選
数ある転職エージェントの中から、以下の点を基準に「総合評価の高い転職エージェント」をピックアップしました。
「総合評価」を導き出す3つの基準
- ハイクラス求人の質・量
保有している求人の量や質は十分かどうか - 提案力
求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
キャリアコンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか
その結果、ハイクラス転職の分野で、特に総合評価の高かった転職エージェントは、以下の通りとなりました。
総合的な評価が高い順に、ランキング形式で並べています。
ハイクラス向け転職エージェントランキング | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.4万件 | |
年収800万円以上を目指す人向け大手転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約6,500件 | |
世界最大級の外資系転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約900件 | |
グローバル求人豊富でサポートも手厚い転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.3万件 | |
ハイクラス転職実績No. 1の転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 3万件以上 | |
20代・30代のハイクラス転職を目指す転職エージェント |
※求人数:2023年10月更新
ここからは、各転職エージェントについて、詳しく解説していきます。
1位:パソナキャリア(ハイクラス向け)|年収700万円以上を目指す方におすすめの大手エージェント
『パソナキャリア(ハイクラス向け)』は、大手人材サービス会社「パソナグループ」が運営するハイクラス向け転職エージェントです。
『パソナキャリア(ハイクラス向け)』の魅力3選
- 4万5,000件以上の求人の約半数が年収800万円超えのハイクラス求人
- パソナキャリア独占求人は800件以上!ここでしか出会えない企業求人もある
- 4年連続利用者満足度No.1!コンサルタントのサポート力に定評あり
豊富な求人数を誇る『パソナキャリア(ハイクラス向け)』は、充実したサポート体制が魅力のハイクラス向けの人材サービスです。
4万5,000件以上ある求人の約半数が年収800万円超えのハイクラス求人であり、登録するだけでハイクラス転職に一歩近づくことができます。
また、『パソナキャリア(ハイクラス向け)』では800件以上の独占求人を保有しており、希少な求人を求めて登録する方も数多くいます。
なにより、注目すべきなのが利用者満足度の高さです。
2019〜2022年オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門において、4年連続総合1位を獲得し、実績と信頼を兼ね揃えたサービスであることは疑いようがありません。
CareerTheory編集部が行ったアンケート調査でも、「満足のいく転職ができた」「サポートがよかった」という声が多く寄せられています。
◆非常に好感が持てる
他にも大手2社に登録していましたが、他社とは異なりアドバイザーの面談が丁寧で、私にとってベストな転職先を探そうという気持ちを感じました。
他社だと、営業が強く、自分の入れたい会社に入れるという感じを受けてしまったので、パソナキャリアの対応は非常に好感が持てました。
その後の選考も1つ1つ熱心にサポートしてくれたのでうまく進めることができて大満足です。
「なるべく多くのハイクラス求人を見比べたい」「サポート体制が整った転職エージェントを探している」とお考えの方は、『パソナキャリア(ハイクラス向け)』をぜひ利用してください。
サービス名 | パソナキャリア(ハイクラス) |
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 1.4万件 |
非公開求人数 | 非公開 (3.1万件/「求人数の71%が非公開求人」より推測) |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://pasonacareer.jp |
※2023年10月時点
2位:ランスタッド | 世界最大級の外資転職エージェント。年収800万円以上の外資求人が豊富
『ランスタッド』は、オランダに本社を置き世界39カ国、年間20万人の転職サポート実績を持つ世界最大級の外資系転職エージェントです。
『ランスタッド』の魅力3選
- 世界最大級の転職エージェントのコネクションで国内・外の企業求人を多数保有
- 求人情報の約80%は非公開!年収800万円以上の求人も豊富
- 各業界に精通したコンサルタントから専門的なアドバイスがもらえると評判
世界規模でビジネスを展開する『ランスタッド』は、国内企業はもちろんのこと、グローバル・外資系企業に強いコネクションを有しています。
それゆえ、グローバル企業や外資系企業のハイクラス求人が豊富で、なかには『ランスタッド』にしかない独占求人も存在するのです。
求人情報の約80%を非公開にしている理由は、高年収やハイクラスポジションが狙える求人が豊富だからであり、まさにハイクラス転職への近道といっても過言ではないでしょう。
サポート体制も充実しており、各業界を知り尽くした専任コンサルタントから受けられる専門的なアドバイスには定評があります。
Career Theory編集部が行った調査でも、「外資系企業のハイクラス転職が叶った」「サポートが心強かった」といった声が聞かれました。
◆求人の質が良く、サポートにも満足できた
私が求めている業界の仕事を理解して紹介してくれようとしてくれます。魅力的な求人が多く、質は良いと思います。
量としては、各業界、職種の募集量にもよるのでなんとも言えませんが多い方だと思います。サポートも満足しており、相手先との面談前にはあらかじめ、練習を加えた打ち合わせを綿密に行ってくれます。
私の良い点、弱点となりうることをしっかりと教えてくれます。とても心強いです。
「外資系企業でハイクラス転職を目指したい」「専任コンサルタントにサポートしてもらいたい」とお考えの方は、ぜひ『ランスタッド』を利用してみてはいかがでしょうか。
※ランスタッドでは、IT企業の転職に特化したエージェントサービスも行っています。IT業界志望者はこちらを利用してみてください。
サービス名 | ランスタッド |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | 6,500件 |
非公開求人数 | 非公開(約3.2万件/「求人情報の80%が非公開求人」より推測) |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://randstad.co.jp |
※2023年10月時点
3位:エンワールド・ジャパン | グローバル求人豊富でサポートも手厚い
『エンワールド・ジャパン』は人材業界大手エン・ジャパンのグループ企業が運営する転職エージェントです。
『エンワールド・ジャパン』の魅力3選
- 大手外資系、日系グローバル企業の求人を多数保有
- 年収800万円以上の求人数は常時1万件以上!年収アップも夢ではない
- 転職成功者のサービス満足度97%!(同社調べ)充実のフォロー体制は入社後も続く
良質なグローバル求人が豊富な『エンワールド・ジャパン』は、外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職を得意とする転職エージェントです。
年収800万円以上の求人を常時1万件以上保有しており、グローバル人材として活躍しながら高年収を目指す方におすすめのサービスといえるでしょう。
転職成功者のサービス満足度は97%と驚異的な数値で、利用者のキャリアを支援する仕組みが高評価を得ています。
とくに、企業ミッションである「入社後活躍」の実現に向けて、一人ひとりに合わせた長期的なキャリアの提案、最適な求人紹介、さらには入社後1年間の継続的フォローまで用意されているのです。
こうした『エンワールド・ジャパン』のサポート体制に魅力を感じている人も多く、親身な対応を評価する声が聞かれました。
◆転職のプロのサポートを体感
出典:Googleマップ:エンワールド・ジャパン㈱,2023年10月3日閲読
「外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職にチャレンジしたい」「入社後も手厚くサポートしてほしい」とお考えの方は、ぜひ『エンワールド・ジャパン』を利用しましょう。
サービス名 | エンワールド・ジャパン |
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://www.enworld.com/ |
※2023年10月時点
4位:JACリクルートメント | ハイクラス転職実績No.1。外資系の転職に強く、サポートも充実
『JACリクルートメント』は、ハイクラス・ミドルクラスの転職に強みのある転職エージェントです。
『JACリクルートメント』の魅力3選
- ハイクラス人材・グローバル人材・ミドルクラス層に特化したサービスを提供
- 30年以上にわたり、約43万人を超える求職者の転職支援実績をもつ
- ハイクラス・ミドルクラス転職部門において4年連続利用者満足度No1
ロンドン発祥の転職エージェント『JACリクルートメント』は、外資系・国内企業のグローバルポジションについては実績No.1を誇ります。
ハイクラス人材・グローバル人材・ミドルクラス層に特化することで、クオリティの高いサービスの提供に努めており、対象となる利用者からは高い評価が寄せられています。
実際に、2019〜2022年オリコン顧客満足度調査では、ハイクラス・ミドルクラス部門で4年連続1位を獲得しており、専門性の高さはお墨付きです。
在籍するコンサルタントは、各業界・職種の専門知識と経営者視点を持つ少数精鋭のエキスパートばかりで、心強い存在であることは間違いありません。
Career Theory編集部が行った調査でも、質の高いサービスを評価する声が寄せられていました。
◆コンサルタントの質の高さを感じた
複数のコンサルタントの方々と面接がありましたが、単に仕事を変えるための転職ではなく、これまでの経験を活かしつつ今後のキャリア形成に役立つポジションを提案して頂き、コンサルタントの方々の質の高さを実感しました。
他のエージェントでは、これまでの経験の枠内でのポジションの紹介がほとんどであったため、エージェントそのものの取り組み姿勢が違うと実感しました。
「実績のある転職エージェントを利用したい」「ミドルクラスのハイクラス転職を成功させたい」とお考えの方は、ぜひ『JACリクルートメント』を利用しましょう。
サービス名 | JACリクルートメント |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 1.3万件 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※2023年10月時点
5位:マイナビエージェント(ハイクラス向け)|20代・30代のハイクラス転職を目指すなら
『マイナビエージェント(ハイクラス向け)』は、人材業界大手「マイナビ」が運営する転職エージェントです。
『マイナビエージェント(ハイクラス向け)』の魅力3選
- 年収800万円以上の求人を多数保有!
- 大手・上場企業からベンチャーまで幅広い求人が勢ぞろい
- アドバイザーのサポートに熱意あり!20代・30代のハイクラス転職を後押ししてくれる
20代・30代を中心にサービスを展開する『マイナビエージェント』では、ハイクラス転職を目指す方向けの求人も多数保有しています。
求人の約40%が年収800万円以上であり、ハイクラス転職を目指す若い人材がチャンスを手にしやすい転職エージェントといえるでしょう。
求人情報は大手・上場企業からベンチャー企業まで幅広く、企業ニーズに合わせたスキルやキャリアの積み方についても丁寧に教えてもらえます。
なにより、『マイナビエージェント』のアドバイザーは熱意に溢れている人が多く、20代・30代の「やりたい」「挑戦したい」という思いを後押ししてくれると評判です。
CareerTheory編集部が行った調査でも、アドバイザーの対応を高く評価する声が寄せられています。
◆担当者の対応が本当によかった
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。
特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。
またお世話になる機会があったら、その担当さんにお願いしたいと思っています。
「20代だけどハイクラス転職してみたい」「自信がないのでアドバイザーに後押ししてほしい」とお考えの方は、『マイナビエージェント』の利用をおすすめします。
サービス名 | マイナビエージェント(ハイクラス) |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 3万件以上 |
非公開求人数 | 3万件以上 |
利用料金 | 無料 |
公式サイトURL | https://mynavi-agent.jp/ |
※2023年10月時点
2.【年代別】ハイクラス転職のコツ&おすすめの転職サイト・転職エージェントランキング
ここまで、ハイクラス転職を叶えるために利用すべきヘッドハンティング型転職サイトや転職エージェントをご紹介しました。
しかし、なかには「20代・30代で本当にハイクラス転職できるの?」「40代・50代のハイクラス転職で失敗したくない」といった疑問やプレッシャーにお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこでこの章では、年代別のハイクラス転職を叶えるコツとおすすめの転職エージェントランキングを解説していきます。
- 2-1.20代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント3選
- 2-2.30代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント3選
- 2-3.40代・50代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント3選
2-1.20代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント3選
20代のハイクラス転職では、求人情報を検索する前にキャリアの棚卸しを行うことが重要です。
なぜなら、これまでの経験やスキルを客観的に整理・分析でき、あなたにしかない強みや魅力を発見できるからです。
そもそも、即戦力や実践力が求められるハイクラス転職では、20代のアピールポイントである「熱意」や「ポテンシャル」が通用しないこともしばしばあります。
経験やキャリアで勝負しようと思っても、30代以上のライバルには遠く及ばないのが現実で、スキルを過剰にアピールするとかえって不信感を招くかもしれません。
20代のハイクラス転職を勝ち抜くためには、冷静なスキルの把握と熱意をこめたポテンシャルのアピールを行い、戦略的なチャレンジャーを演じることが必要なのです。
現状のスキルに自信がない方は、現職であと数年経験を積んでからハイクラス転職を目指すといった選択も、英断といえるでしょう。
なにより、目に見える年収に気をとられ、入社後に「ブラック企業だった」「失敗した」と後悔しないように、手厚いサポートが受けられる転職サイト・転職エージェントを選ぶことが大切です。
これからご紹介する20代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェントをご覧いただき、ハイクラス転職の成功を掴みとりましょう。
20代のハイクラス向け転職エージェント・転職サイト | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.4万件 | |
年収・キャリアアップ転職におすすめの転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.3万件 | |
ハイクラス転職実績No.1の転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 非公開 | |
20代・30代の若手ハイエンド層に特化した転職エージェント |
※求人数:2023年10月更新
1位:パソナキャリア(ハイクラス向け)
『パソナキャリア(ハイクラス向け)』は、20代に最もおすすめできる転職エージェントです。
『パソナキャリア(ハイクラス向け)』が20代におすすめの理由3選
- 求人総数4万5,000件以上!約半数が年収800万円以上であり、選択の幅を広げられる
- 充実のサポート体制を評価する声が続々!コンサルタントがとにかく丁寧
- 企業面接後にもらえるフィードバックが、成長のきっかけに繋がることも
キャリアにおいて無限の可能性がある20代だからこそ、選択肢はなるべく多いに越したことはありません。
その点、『パソナキャリア(ハイクラス向け)』では、ハイクラス向けの求人が豊富なので、自分に合った求人が見つかると評判です。
また、充実したサポート体制やコンサルタントの対応を高く評価する声も多く聞かれています。
◆細やかにサポートしてもらえた
初めての転職で不安でしたが、面談のアドバイスや、職務経歴書の添削、先方との条件のすり合わせなど全てにおいて細やかにサポートしてくださいました。
営業さんと、そのアシスタントさんとの連携もしっかりしているので、どちらに質問してもしっかりとした答えが返ってくるので、安心して任せることが出来ました。
◆フィードバックをくれて助かった
よかった点は、企業との面接のあと、フィードバックをしてくれるところです。
次回の面接の準備も進みましたし、何がいけなかったのか、また何がよかったのかを把握することができ、助かりました。
悪かった点は、職務経歴書の書き方や履歴書に書く内容についてのアドバイスに乏しかったことです。
サポート体制やコンサルタントの対応を評価する声が聞かれる一方で、上記の方のように、業種によってはアドバイス力が乏しいと感じる方もいます。
総合系転職エージェントだからこそ、アドバイザーによっては注力する専門分野が異なることは否定できない事実のようです。そのため、利用してみて物足りなさを感じる方は、各業界に特化した転職エージェントとの併用も検討するとよいでしょう。
2位:JACリクルートメント
『JACリクルートメント』も、20代でハイクラス転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
『JACリクルートメント』が20代におすすめの理由3選
- 30年以上にわたり、約43万人を超える求職者の転職支援実績あり
- ハイクラス人材、グローバル人材に特化
- コンサルタントの知識・提案力が話題
ハイクラス人材・グローバル人材の転職を長年支援してきた『JACリクルートメント』は、大手企業や外資系企業への転職をお考えの方におすすめです。
ハイクラス人材・グローバル人材に特化したサービスであり、求められるスキルは高いですが、その分高年収が期待できると話題です。
20代で、下記に当てはまる方は高いポジションでの転職も見込めるため、挑戦してみてはいかがでしょうか。
- 高学歴である(早慶上同旧帝大レベル)
- 英語あるいは別言語の能力がある(TOEIC700以上など)
- 技術職など特定スキルに関するスペシャリストである
- マネジメント経験がある
- 海外勤務経験がある
在籍するコンサルタントは各業界に精通しており、その提案力には定評があります。Career Theory編集部にも、コンサルタントの質の高さを評価する声が複数寄せられています。
◆提案力、サポート共に充実している
求人の量・質:外資系金融案件は本当に他社比較で圧倒的でした。数倍。
提案力:業界ごとに部署の異動がなく特化していることで、担当者の業界に対しての知識は十分で、提案も十分。
サポート:面接にあたってのアドバイス等も良くしてくれたと思います。
◆紹介される求人1件1件が希望通りできわめて良質
求人紹介の量はそこまで多くはなく、一日1件くらいが平均だった。
ただ、質という点では担当の方が大変親身になって下さる方で、一件一件が応募希望内容に沿ったものであった為、極めて高かったと言える。
また面接直前や内定承諾に迷っているときは、細かな質問でも、土日でも真摯に対応頂いた。
担当者以外もその雰囲気があった。
ただ、利用者のなかには「対応がドライ」「転職する意思が弱いと判断されると、すぐに見限られる」と感じた方もおり、精神的に手厚く応援してもらいたい方にはやや不向きなサービスかもしれません。
経験やスキルに自信のある方や、外資系企業へのハイクラス転職に挑戦したい方こそ、『JACリクルートメント』を利用し、ハイクラス転職を叶えましょう。
3位:アサイン
コンサル業界への転職をお考えの方は、『アサイン』をおすすめします。
『アサイン』が20代におすすめの理由3選
- 異業種・他職種から大手コンサルティングファームへの転職成功実績が豊富
- コンサル以外にも、大手企業の経営企画部門や中核ポジションへの転職支援実績多数
- 求職者のためのキャリア支援が魅力!キャリアプランが明確になり、軸のブレない転職ができる
若手ハイエンド層に特化した『アサイン』は、コンサル業界をお考えの20代を中心に支持されている転職エージェントです。
創業5年のベンチャー転職エージェントながら、異業種・他職種から大手コンサルティングファームへの転職、コンサル以外の大手企業の経営企画部門・中核ポジションへの転職などの実績が豊富であり、勢いのある転職エージェントとして注目を集めています。
『アサイン』のキャリア支援は他社と一線を画しており、理想のキャリアプランの実現に向けたサポートが強みです。
たとえば、『アサイン』登録後の初回の面談では求人紹介はせず、現職での経験や課題、目指したい将来像、ライフプランなどをじっくりヒアリングする時間に当てられます。
利用者の仕事や人生における価値観を明確にすることで、あなただけのキャリアプランが出来上がり、実現に向けた具体的な支援が始まるのです。
実際に『アサイン』を利用された方からは、「自分に合った提案をしてもらえた」「これからのキャリアを考えたアドバイスがもらえた」といった声が聞かれています。
◆親身にキャリアの相談に乗ってもらえた
【出典】Googleマップ:㈱アサイン,2023年10月3日閲読
◆これからのキャリアを踏まえて総合的なアドバイスをもらえた
【出典】Googleマップ:㈱アサイン,2023年10月3日閲読
コンサルティングファームへの転職を希望する方のなかでも、「特に自分にフィットしたサポートを希望している」「本気でキャリアアップを実現したい」方は、『アサイン』の初回面談を受けてみるべきでしょう。
2-2.30代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント3選
30代のハイクラス転職では、専門性の高さやマネジメント経験、人間性などをいかにアピールできるかが鍵となります。
ご存じのとおり、30代の転職では、ハイクラスに限らず即戦力が求められます。
高い専門性を誇るスペシャリスト人材や、マネジメントに長けたハイクラス人材は、企業にとって活躍が期待できると重宝されるのです。
そのため、ご自身の経験やスキルを活かし、企業でどのように活躍できるかを伝えることができれば、おのずとハイクラス転職の成功が見えてくるでしょう。
30代は家庭を持つ方も多く、住宅ローンやこどもの教育費などへの不安からつい焦って転職を考えてしまうかもしれません。しかし、30代というキャリアの分岐点では、長期的なキャリアビジョンを踏まえた選択が必要です。
人生の転機である転職の場面で迷ったとしても、プロの視点でサポートしてくれる転職サイト・転職エージェントを利用していれば、後悔のない選択ができるでしょう。
これからご紹介する30代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェントをぜひ活用し、お役立てください。
30代のハイクラス向け転職エージェント・転職サイト | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.4万件 | |
年収700万円以上を目指す人向け大手転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約6,500件 | |
世界最大級の外資系転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.3万件 | |
ハイクラス転職実績No. 1の転職エージェント |
※求人数:2023年10月更新
1位.パソナキャリア(ハイクラス向け)
30代に最もおすすめの転職エージェントは、『パソナキャリア(ハイクラス向け)』です。
『パソナキャリア(ハイクラス向け)』が30代におすすめの理由3選
- 求人総数4万5,000件以上!30代のハイクラス人材向けの求人が豊富
- 大手総合転職エージェントだからこそ企業ニーズにも詳しく、他社にはないマッチング力が魅力
- キャリアの分岐点である30代に寄り添った対応を評価する声が多い
豊富な求人数と手厚いサポートに定評のある『パソナキャリア(ハイクラス向け)』は、30代のハイクラス人材向けの求人が豊富であり、自分にピッタリの求人が見つかると評判です。
独占求人を800件以上保有していることから、『パソナキャリア(ハイクラス向け)』でしか出会えない企業も多数存在するため、まずは登録し、求人情報を見比べるとよいでしょう。
また、『パソナキャリア(ハイクラス向け)』は企業からの信頼も厚く、企業が求める人材やニーズを把握している転職エージェントです。それゆえ、利用者の要望にピッタリの企業紹介が可能で、他社にはないマッチング力が評判です。
コンサルタントは、キャリアの分岐点である30代に寄り添ってサポートをしてくれるため、転職が初めての方や不安な方でも安心して利用できるでしょう。
Career Theory編集部が行った調査には、「年収アップできた」「サポートが充実していた」といった声が寄せられています。
◆年収アップが決まった
パソナで年収アップが決まりました。
大手はもちろんですが、福利厚生がよくチャレンジングな中小企業の案件も紹介してくれたので、とても満足でした。
サポートに関してもレスが早かったのが印象的です。
◆カウンセリングに満足
前職のとき、平日の仕事が朝早くから始まり、残業で夜遅くまでかかっていたことや、仕事が早く終わっても飲みュニケーションが多く、平日に転職活動をしている余裕がなかったのですが、パソナのエージェント担当は、土曜日に対応してくれたのでとてもありがたかった。土曜日に対応してくれると、こちらとしても余裕を持って相談することができるし、相談内容もしっかり準備した上でカウンセリングを受けることができるので、カウンセリングが終わったあとの充実度が他のエージェントと比べて満足している。求人の紹介も質の高いものだった。
転職先については、年収こそ前職から若干下がったものの、同僚のほぼ全員が転職組で馴染みやすく、お互いをサポートする雰囲気があるので、休みも取りやすく、いい職場を紹介してもらったとエージェントに感謝しています。
30代でハイクラス転職を成功させたい方は、ぜひ『パソナキャリア(ハイクラス向け)』を利用しましょう。
2位.ランスタッド
『ランスタッド』も、30代でハイクラス転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
『ランスタッド』が30代におすすめの理由3選
- 30代のハイクラス人材を積極採用しており、年収アップを叶えた人が多い
- 世界最大級の外資系エージェントのコネクションにより、多様な求人を掲載
- 面接練習や書類添削、条件交渉などのサービスで利用者を転職成功に導く
世界最大級の外資系転職エージェントである『ランスタッド』は、30代のハイクラス転職に強みを持つ転職エージェントです。
グローバル企業や外資系企業の求人情報を多数保有しており、国内外問わず活躍を目指すのでしたら迷わず登録すべきでしょう。
在籍するコンサルタントは各業界に精通しており、丁寧にサポートしてもらえると評価する声も多く聞かれています。
Career Theory編集部が行った調査でも、「年収アップできた」「心強いサポートのおかげで安心できた」といった声が寄せられていました。
◆収入交渉もしっかりやってくれ、他のエージェントと比べてダントツでよかった
もともと面接が苦手でしたが、何回も電話と対面で練習してもらい、なんとか乗り切ることができました。
履歴書をつかって面接を仕組む方法など、とても勉強になることばかりでした。
最後の収入交渉の段階でも尽力してくれて、他のエージェントに比べてだんとつでよかったです。
◆しっかりと面接の練習をしてくれた
私が求めている業界の仕事を理解して紹介してくれようとしてくれます。魅力的な求人が多く、質は良いと思います。
量としては、各業界、職種の募集量にもよるのでなんとも言えませんが多い方だと思います。サポートも満足しており、相手先との面談前にはあらかじめ、練習を加えた打ち合わせを綿密に行ってくれます。
私の良い点、弱点となりうることをしっかりと教えてくれます。とても心強いです。
30代で外資系企業や海外進出企業へのハイクラス転職を目指す方は、ぜひ『ランスタッド』を利用しましょう。
3位.JACリクルートメント
キャリアやスキルに自信のある方は、『JACリクルートメント』をおすすめします。
『JACリクルートメント』が30代におすすめの理由3選
- ハイキャリア・高収入の転職では実績No.1!スキルに自信のある方は登録すべき
- ハイクラス案件に特化!優秀なコンサルタントが多く、提案力が高いと評価されている
- 外資系企業や大手企業の求人を多数保有しており、求人の質も高い
ハイクラス向けの求人が豊富な『JACリクルートメント』は、ロンドン発祥の国際的転職エージェントです。
ハイクラス人材・グローバル人材に特化したサービスはクオリティが高く、経歴やスキルに自信のある方におすすめのサービスになっています。
外資系企業や大手企業の求人を数多く保有しているため、『JACリクルートメント』経由で転職できれば、年収アップが叶うだけでなく、将来のキャリアの幅を広げられるでしょう。
なにより、『JACリクルートメント』には優秀なコンサルタントが多く、提案力に定評があります。
Career Theory編集部が行った調査でも、「良い求人が多かった」「コンサルタントの質の高さを感じた」といった声が寄せられています。
◆良い案件が多かった
求人の量としては、大手エージェントだけにとても多かったと思います。
質的には外資系を中心に大手企業が多く、転職先が決まれば、給与面を初めとした待遇はとても良い案件が多かったと思います。
転職先企業の情報収集については、不充分なところもいくつかありました。基本的に自分で動ける、ハイキャリア向けの転職サービスかと思います。
◆最初から使っていればよかった
業界に特化している中小エージェントを使っていたが、サポートや情報量の差に驚いた。
リクルートやdodaは使わなかったので比較できないが、最初からJACを使っていれば良かった。
大手だからなのか、選考通過率が高く、担当コンサルタントも推薦・プッシュをかなりしてくれたようである。
ご自身の市場価値を確かめたい方、新たな環境でキャリアアップしたい方は『JACリクルートメント』を利用し、ハイクラス転職を成功させましょう。
2-3.40代・50代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント3選
40代・50代のハイクラス転職では、これまでのキャリアを活かして管理・経営戦略・マネジメントなどの分野での活躍が求められます。
若手人材よりもハイポストを狙いやすく、結果が求められるシビアな世界で働くことで、プレッシャー以上に強いやりがいを感じることができるでしょう。
第一線で活躍し続けるためには、高い専門性や組織運営能力などはもちろんのこと、時代の変化を受け止める柔軟性、多様な価値観への理解、人間性などを意識し、成長し続けることが大切です。
また、仕事だけでなく、家族や友人、プライベートなど、長期的なライフプランを踏まえた選択ができると、今後の人生をさらに彩ることができるでしょう。
40代・50代のハイクラス転職は、いわば人生のターニングポイントであり、成功させるためには自分以外の他者から新たな知見を得る必要があります。
これからご紹介する40代・50代におすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェントを活用し、ハイクラス転職の成功を勝ち取りましょう。
40・50代のハイクラス転職向けおすすめ転職エージェント・転職サイト | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約38.2万件 | |
リクルート運営のヘッドハンティング型サイト | ||
![]() 2位.doda X(旧称:iX転職) 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約2.0万件 | |
CxO・事業責任者など事業・経営の中核を担うハイクラス求人が豊富な転職サービス | ||
![]() 3位ビズリーチ 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約8.5万件 | |
CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
※求人数:2023年10月13日時点
1位.リクルートダイレクトスカウト
40代・50代に最もおすすめの転職エージェントは、『リクルートダイレクトスカウト』です。
『リクルートダイレクトスカウト』が40代・50代におすすめの理由3選
- 公開求人10万件以上は圧倒的!ハイクラス向け非公開求人も豊富
- 実績や経験豊富なヘッドハンター多数!担当者を自分で選び相談できるのも魅力
- 登録後はスカウトを待つだけ!まだ転職を考えていなくても利用できる
人材業界最大手「リクルート」が運営する『リクルートダイレクトスカウト』は、豊富な求人数が自慢のヘッドハンティング型転職サイトです。
10万件以上の公開求人に加えて、ハイクラス向けの非公開求人も豊富に取り揃えており、ハイクラス転職を目指すならまず登録すべきサービスでしょう。
また、『リクルートダイレクトスカウト』には、転職支援の実績豊富なヘッドハンターが数多く在籍しており、気になるヘッドハンターがいれば直接相談することも可能です。
ヘッドハンティング型転職サイトである『リクルートダイレクトスカウト』は、届いたスカウトの中から、自分に合った求人をじっくり吟味できます。
時間をかけてでもハイレベルの求人を見つけたいとお考えの方は、まずは『リクルートダイレクトスカウト』に無料会員登録するところから始めてみてはいかがでしょうか。
2位.doda X(旧称:iX転職)
『doda X(旧称:iX転職)』も、40代・50代でハイクラス転職を目指す方におすすめの転職サービスです。
『doda X(旧称:iX転職)』が40代・50代におすすめの理由3選
- 年収800万円以上の事業戦略に関わる求人が豊富
- ヘッドハンターは各専門分野のスペシャリスト!経営やマネジメントの知見も深い
- 個人情報の非公開設定が可能!応募までは匿名で転職活動を進められる
大手人材サービス会社「パーソルキャリア」が運営する『doda X(旧称:iX転職)』は、事業戦略に関わる求人を数多く保有しています。
そのため、経営やマネジメント経験が豊富な40代・50代にも支持されており、実際に多くの人が『doda X(旧称:iX転職)』を利用しハイクラス転職を成功させています。
◆希望に近い形で転職できた
転職を決めた会社では、新規部門の立ち上げ責任者での選考でしたが、面接を進めいていく中で自身の経験や能力を評価いただき、当初の選考とは違った事業部にて、より責任や裁量のあるポジションでのオファーをいただくことができました。
キャリアチェンジとはならなかったものの、事業会社にて経営により近い立ちポジションでの転職となったことで、自身の希望に近い形で転職活動を終えることができたと感じています。
出典:doda X:わたしの転職体験談,2023年10月3日閲読
◆転職は大成功だった
別の人材紹介サイトに登録し、めぼしい求人に応募するものの、ほぼ即日却下が続き、何名かのヘッドハンターとリモート面談を行ったが、書類選考に進むことはありませんでした。求人案内応募も一巡し、新しい案件を探しに、doda X(旧称:iX転職)に登録。その後、僅か数日でヘッドハンターからメールが入り、非公開の求人内容を受領しました。
募集要件はこれまでのどの求人よりも自分の職歴に近く、(中略)これは絶対に逃してはならないチャンスと思い、履歴書、職務経歴書を即日送信しました。その後、書類選考、面接と続いて無事入社に至りましたが、doda X(旧称:iX転職)の登録から内定連絡までは僅か1ヶ月以内の出来事でした。
就業開始から1ヶ月程過ぎましたが、周囲のメンバーにも恵まれており、転職活動は大成功でした。担当いただいたヘッドハンターの方には大変感謝しております。
出典:doda X(旧称:iX転職):わたしの転職体験談,2023年10月3日閲読
『doda X(旧称:iX転職)』では、個人情報の非公開設定が可能であり、応募するまでは匿名で転職活動が進められます。
周囲に知られることなくハイクラス転職を目指す方は、『doda X(旧称:iX転職)』の無料会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
3位.ビズリーチ
ヘッドハンティング型転職サイトで本気の転職を目指す方には、『ビズリーチ』をおすすめします。
『ビズリーチ』が40代・50代におすすめの理由3選
- 高年収求人が豊富!40代・50代でも年収アップが叶う
- 企業の求人情報と求職者の登録情報を事前審査し、質の高いマッチングを実現
- 有料プランによって企業優位に偏らない提案をしてもらえる
高年収求人が豊富な『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティング型転職サイトです。
保有求人の3分の1が年収1,000万円超えの求人ばかりで、ハイクラス転職を目指す40代・50代の方に人気があります。
企業の求人情報と求職者の登録情報をそれぞれ事前審査することで、質の高いマッチングを実現しており、「自分に合った企業と出会いたい」とお考えの方にはピッタリのサービスでしょう。
Career Theory編集部が行った調査では、『ビズリーチ』を利用し転職を成功させた方から喜びの声が寄せられていました。
◆自分が希望している求人に転職できた!
年収を上げたいのと、新しい環境に飛び込みたいと考えて転職することに決めました。
パッと求人を見たら、自分が希望しているものが多くあり、最終的にこの会社に決めることにしました。
まさかこんなに上がるとは思っていませんでした。
ただし、『ビズリーチ』のサービスをフル活用するためには、あらかじめ月額課金をする必要があります。
月額課金制の転職サイトは業界でも珍しく、利用をためらってしまう方もいるかもしれませんが、その分、良質なハイクラス求人と出会う可能性をグッと高められます。
有料会員のプランは、1週間無料体験が可能なので「本気で転職したい」と考える方は、まずはお試しで利用することをおすすめします。
3.ハイクラス転職サイト・転職エージェントを使うべき3つの理由
ハイクラス転職では、ハイクラスに特化した転職サイトや転職エージェントを使い、転職の成功率を上げることが大切です。
とはいえ、なかには「敷居が高く使いにくそう」「スタンダードな転職エージェントじゃダメなのか」といった不安や疑問を感じている方もいますよね。
そこでこの章では、ハイクラス転職でヘッドハンティング型転職サイトや転職エージェントを使うべき理由を3つご紹介します。
- 3-1.ハイクラス転職サイトは一般の転職サービスにはないポジションの求人を保有しているから
- 3-2.ハイクラス転職サイトはハイクラスに特化したサポートが受けられるから
- 3-3.ハイクラス転職サイトはハイクラス転職で見落としがちな失敗を防げるから
3-1.ハイクラス転職サイトは一般の転職サービスにはないポジションの求人を保有しているから
ハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントは、一般の転職サービスにはない重要なポジションの非公開求人を多数保有しています。
その背景には、企業側にとって以下のような事情が隠れています。
- 企業は優秀な適任者を求めており、理想の人材とマッチしやすい転職サービスを利用したい
- 事業戦略に直結するポジションの求人情報は公に明かすことができず、求職者とマッチングした場合のみ情報を提供する仕組みが望ましい
- ハイレベルの人材を求めており、あらゆる求職者が閲覧する一般の転職サービスに求人を掲載しても余計なコストがかかる
つまり、一般の転職サービスを利用するより、ハイクラス特化の転職エージェントやヘッドハンティング型転職サイトを利用した方が、ハイクラス向けの求人に出会う確率が高いのです。
これらの背景から、ハイクラス人材はハイクラスに特化した転職サービスを利用すべきでしょう。
3-2.ハイクラス転職サイトはハイクラス転職に特化したサポートが受けられるから
ハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントでは、ハイクラス転職に精通したキャリアアドバイザー・ヘッドハンターから心強いサポートが受けられます。
特に転職エージェントのキャリアアドバイザーには、以下のような充実した転職支援をしてもらえます。
- ハイクラスの非公開求人・独占求人の紹介
- ハイクラスに特化した選考書類対策
- ハイクラスに特化した面接対策
- 面接日や入社日の代理調整
- 希望とする条件・年収の代理交渉
- 円満な退職・入社のサポート
また、ヘッドハンターを介した転職の場合も、希望する条件・年収の代理交渉をしてくれるケースが多いです。
ハイクラス転職では、キャリアアップ・年収アップを叶えたいとは考えながらも、自分から条件や年収を交渉するのは気がひけると感じる方が少なくありません。
その点、ハイクラス転職に特化している転職サービスを利用すれば、実績のあるプロからサポートを受けられて、希望に近い形で転職を実現できるでしょう。
3-3.ハイクラス転職サイトはハイクラスで見落としがちな失敗を防げるから
ハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントを利用することで、ハイクラス転職にありがちな失敗を防ぐことができます。
ハイクラス転職では、高年収やハイポジションの求人を目の当たりにするため、魅力的な求人につい心が動いてしまう方もいることでしょう。
しかし、ハイクラス転職だと思って転職した結果、以下のような失敗を経験している方もいるのです。
- 転職後の収入だけを重視していまい、成長できない環境に転職してしまった
- ハイクラス転職かと思いきや、実態は労働時間が延長しただけで、プライベートの時間を削るはめになった
- 社名につられて転職したが、スキルアップやキャリアアップが難しい環境だった
- ハイクラス転職できたのに、自分より優秀な人材ばかりでついていくのに必死である
こうした失敗を防ぐには、「そもそもなぜハイクラス転職を目指すのか」「中長期的なキャリアビジョンは何か」「転職後どんな自分になりたいのか」といった転職の軸づくりが大切です。
ただ、これらの軸づくりのプロセスに対して「難しい」「面倒だ」と感じ、実践するに至らない方も少なくありません。
その点、ハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントでは、ハイクラス転職に精通したコンサルタントやヘッドハンターから、転職の軸づくりから転職後のキャリアを踏まえたサポートをしてもらえると評判です。
以上のことから、ハイクラス転職で失敗したくない方こそ、ハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントの利用をおすすめします。
4.ハイクラス転職サイト・転職エージェントを利用すべき人とは
3章でご紹介したとおり、ハイクラス転職ではハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントを使うべきです。
ただ、ハイクラス転職に興味があっても、「自分がハイクラス人材に該当するかわからない」「ハイクラス向けの転職サービスに登録してもいいのかな」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
ハイクラス転職は、年収・役職などの条件を通じて自分の市場価値をダイレクトに感じられる反面、「自分が企業からどのくらい必要とされるのか」という現実に直面しなくてはなりません。
そのため、「登録を断られたらどうしよう」と消極的になってしまうお気持ちもわかります。
しかし、企業ごとに求められるハイクラス人物像は異なるため、登録する前から弱気になることは性急です。
判断に迷う方は、ハイクラス特化の転職サイト・転職エージェントに登録し、ハイクラス転職に精通したコンサルタントやヘッドハンターにまず相談することをおすすめします。
また以下のハイクラス人材の特徴に当てはまる方は、ハイクラス向けの転職市場でも実力を充分に発揮できると期待できる人材です。
ひとつでも当てはまる特徴がある方は、まずは一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
各特徴について、詳しく解説していきます。
4-1.数値化できる実績がある人
数値化できる実績がある人は、ハイクラス人材として活躍が期待できます。
ハイクラス転職に限らず、数値化できる実績は大きなアピールポイントになるからです。
一例をあげると、営業職における売上や利益などはわかりやすく、数値化しやすい実績といえるでしょう。
他にも、以下の実績を数値化することで、ハイクラス人材としてアピールすることができます。
- 企画・プレゼンしたプロジェクトの数
- 実際に提案が採用されたプロジェクトの数
- 一定期間内に納めた仕事・作業量
- 一定期間内に対応したクライアントの数
- 主催した会議の数(出席者数を含む)
- 削減に成功したコストや時間
- 個人及びチームにおける目標達成率
- 自己の能力向上のため参加したトレーニングの数
- 新しく取得した資格の数と内容
- 新しく習得したスキルの数と内容
- 前職で獲得したことのある賞・表彰の数
- トレーニング、コーチング、メンタリングを行ったスタッフメンバーの数
- 過去に昇進・昇格した回数
職種によっては数値化が難しいケースもあるため、その場合は部門や会社全体の実績を提示し、それに対する貢献度を伝えるのも一つの手です。
4-2.管理職やマネジメント経験がある人
管理職やマネジメント経験がある人も、ハイクラス人材としてアピールしやすいでしょう。
ハイクラス求人の多くが企業の経営戦略に関わる求人であることが多く、管理職やマネジメント経験がある方が優遇されやすい傾向があるからです。
とくに、マネジメント経験が求められる企業は多く、どんな分野でどれくらいの規模の仕事をこなしたのか、どれくらいの人数のマネジメントを行ったかといった点は評価の対象となります。
これまでのマネジメント経験を棚卸しして、企業へアピールできる材料として活用しましょう。
4-3.現年収が600万円以上の人
一概には言えませんが、現年収が600万円以上の人をハイクラス人材として定義している転職サイト・転職エージェントは多いです。
これは、ハイクラス人材ならばその能力に見合った年収をもらっているという仮定のもと、導き出された目安になります。
ただ、企業の経営状態によっては、ハイクラス人材が担うような業務をこなしているにもかかわらず、年収に反映されていない人もいるかもしれません。
そのため、現年収は、基準というよりもひとつの目安として捉えておくとよいでしょう。
4-4.技術職・専門職など高度な専門スキルがある人
技術職・専門職などで高度な専門スキルがある人は、ハイクラス人材として評価されやすいでしょう。
その理由は、事業戦略に携わる機会の多いハイクラス人材には、高い専門性が求められる場面も多く、高度なスキルを持っている人ほど重宝されるからです。
たとえば、会計業務・マーケティング戦略・業界知識などが豊富な人、技術職・専門職の資格保有者などは企業が求めるハイクラス人材といえるでしょう。
ご自身が培ってきた専門スキルや保有資格を強みに、ハイクラス転職の成功を掴みましょう。
4-5.組織運営に欠かせない能力がある人
組織運営に欠かせない能力のある人は、ハイクラス人材として企業から歓迎されるでしょう。
たとえば、以下の能力がある人はハイクラス人材として組織運営を円滑に進めることができます。
- 業界知識や専門分野への探求心
- 自分の視座だけでなく、さまざまな角度から観察・分析できる俯瞰力
- 問題解決に向けたスピーディーな対応力
- 周囲にも刺激を与える行動力
- チームメンバーへの思いやりと協調性
管理職・マネジメントポジションで活躍するハイクラス人材には、上記のような数値化できない能力も重要なのです。
ぜひ参考になさってください。
5.ハイクラス向けヘッドハンティング型転職サイト利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
「さっそくヘッドハンティング型転職サイトを使いたいけど、登録したら具体的にどういう流れで内定まで進むの?」と気になる人もいるでしょう。
そこで、ヘッドハンティング型転職サイト利用の流れを6つのステップごとにご説明します。
ステップ1. 公式ページから登録する
まずは、ヘッドハンティング型転職サイトの公式ページから登録します。
このとき、一般の転職サイトとヘッドハンティング型転職サイトを間違えないように注意しましょう。
氏名や連絡先などの基本情報のほか、登録時に簡単な経歴の入力を求められることもあります。
利用するヘッドハンティング型転職サイトの案内に従って登録を進めてください。
ステップ2. 職務経歴書を入力して審査を受ける
登録が完了すると、詳細な職務経歴書の入力をします。
職務経歴書に入力した内容をもとに、企業やヘッドハンターがあなたに興味を持ち、スカウトメールを送る仕組みです。
そのため、職務経歴書に書き込む内容は正確かつ丁寧に入力しましょう。内容をしっかりと充実させるほど、スカウトメールが届く可能性は高くなります。
注意点として、嘘を書いてはいけません。もし虚偽の内容を入力してしまうと、あとから大きなトラブルに発展するリスクがあるので気をつけましょう。
ただ、書き方を工夫することでヘッドハンターや企業に好印象を与えることはできます。あなたが魅力的な人材だと伝わる職務経歴書になるよう、ぜひ工夫してみてくださいね。
ステップ3. ヘッドハンターや企業からスカウトメールが来る
あなたの職務経歴書と企業の求める人材像がマッチすれば、数日〜数週間程度でヘッドハンターや企業からスカウトメールが届くでしょう。
スカウトメールの内容を確認し、興味のある案件の場合は返信すると選考に進みます。
もし興味がない案件だったときは、返信をしなくてかまいません。興味のある案件が届くまで気長に待ちましょう。
なかなかスカウトメールが来ない場合は、職務経歴書の入力内容を見直すことも必要です。
また、スカウトメールが届くまでにはある程度の時間がかかるため、数ヶ月〜数年単位の長期的な視野で取り組むといいでしょう。
ステップ4. ヘッドハンターや企業と面談・面接を行う
興味のあるスカウトメールに返信すると。面談や面接に進みます。相手は既に職務経歴書を確認した上でスカウトしているので書類選考がなく、スムーズに面談・面接に進めるのが特長です。
面談・面接では、
- ヘッドハンターと面談するケース
- 最初から企業の面接を受けるケース
の2つがあることを知っておくと、慌てずに済みます。
ハイクラス転職を成功させるには、企業から選ばれるだけでなく、あなたが企業を選び、見極めることも非常に重要です。自分が希望する仕事内容や環境、条件などについて、考えをまとめた上でのぞみましょう。
ステップ5. 内定通知書を受け取り、承諾する
企業の選考にすべて通過すると内定通知書が届きます。内定通知書に承諾すれば、転職先の決定です。
内容をよく確認した上で、問題がなければ承諾しましょう。
ステップ6. 条件交渉や入社日調整を行う
内定後は、条件交渉や入社日調整を行います。
条件交渉は自分で企業に直接交渉するか、ヘッドハンターの介入がある場合は交渉を代理してもらうことも可能です。
条件交渉のコツは、希望条件の根拠をしっかりと提示すること。根拠として有力な要素は以下の通りです。
- 現職・前職の給与
- キャリア
- スキル
- 実績
- 取引先との良好な関係
たとえば、給与交渉の場合は「前職の給与は△△△万円でしたので、◯%アップの◯◯◯万円を希望いたします」などと具体的に伝えましょう。
入社日は現職の退職日と兼ね合わせて調整します。現職の業務の引き継ぎなどを考慮し、余裕のあるスケジュールで退職日・入社日を決定しましょう。
6.ハイクラス向け転職エージェント利用の流れ
次は、転職エージェントの利用の流れについてご説明します。
「すぐにハイクラス転職をしたい!」という人は転職エージェントを利用するのが望ましいため、ここでざっくりとした流れを確認しておきましょう。
ステップ1. 公式ページから登録する
ヘッドハンティング型転職サイトと同様に、転職エージェントサービスの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
ステップ2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
ステップ3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
ステップ4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
ステップ5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
ステップ6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
ステップ7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
ステップ8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
ステップ9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
7.ハイクラス転職サイトの利用でよくある質問
ハイクラス転職を考える方によくある質問を以下にまとめました。
- Q1.ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントを利用すべき人の基準や目安は?
- Q2.ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントに利用を断られることはある?
- Q3.ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントの利用を断られた場合はどうすればよい?
- Q4. ハイクラス転職の面接ではどのようなことを質問される?
- Q5. ハイクラス転職の自己PRを魅力的にするにはどうしたらよい?
- Q6. ハイクラス転職で転職活動の状況を聞かれたらどのように答えるべき?
- Q7. ハイクラス求人は管理職の経験が少なくても応募できる?
- Q8. ハイクラス転職は、ある程度年齢を重ねてからの方がよい?
順番に回答していきますね。
Q1.ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントを利用すべき人の特徴や目安は?
ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントを利用すべき人の特徴は、以下のとおりです。
- 数値化できる実績がある人
- 管理職やマネジメント経験がある人
- 現年収が600万円以上の人
- 技術職・専門職など高度な専門スキルがある人
- 組織運営に欠かせない能力がある人
なお、外資系や海外進出系企業への転職をお考えの方は、上記以外に「英語あるいは別言語の能力がある(TOEIC700以上など)」「海外勤務経験がある」などの特徴があると、有利に転職活動を進めることができます。
Q2.ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントに利用を断られることはある?
ハイクラス向け転職サービスは限られたポジションの求人を取り扱っているため、ハイポジションに見合うスキルがないことを理由に断られる場合もあります。
たとえば、現年収が低い人、職歴が浅い人、転職回数が多い人、正社員として一般企業勤務経験のない人などは、求人を紹介してもらえなかったり、登録を断られたりするケースもあるようです。
Q3.ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントの利用を断られた場合はどうすればよい?
ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントに相談したものの、紹介できる案件がないと断られてしまった際は、「大手転職エージェントを使う」あるいは「大手転職サイトを使う」と良いでしょう。
(1). 大手転職エージェントを使う
ハイクラス向け転職エージェントの利用が難しい場合、まずは一般的な大手転職エージェントを利用してみましょう。
大手エージェントであれば、保有している案件も多いため、好条件の求人が見つかりやすいです。
<おすすめの大手転職エージェント>
(2). 大手転職サイトを使う
エージェント型の転職サービスではなく、まずは求人サイト(転職サイト)に登録し、転職市場の動向を見極めるという方法もあります。
数ある求人サイトの中でも、特に掲載求人数が多いものは以下の2つです。
ぜひ参考になさってください。
Q4. ハイクラス転職の面接ではどのようなことを質問される?
ハイクラスの面接では、これまでのキャリアを詳細に質問されます。そのため、応募先の企業に合わせて、的確に経歴をアピールすることが欠かせません。
回答の際は、具体的な数字や結果を根拠として添えることを意識しておきましょう。
具体的な根拠の例
- 現職・前職の給与
- キャリア
- スキル
- 実績
- 取引先との良好な関係
また、チームをまとめた経験などを通して、身につけた能力・ノウハウなどもアピールポイントとなります
「マネジメント能力」などの抽象的なスキルを、いかに具体的に伝えるかが、面接突破の鍵となります。
面接での転職理由を本音で突破!正しい回答法と例文5選
Q5. ハイクラス転職の自己PRを魅力的にするにはどうしたらよい?
自己PRは、経験に基づいて具体的な数字・根拠をもとに伝えることが重要です。
さらに、応募先企業のニーズとマッチしているかどうかも見極めておく必要があります。そのためには、事前に応募先企業の情報を収集し、分析しておくことが大切です。
Q6. ハイクラス転職で転職活動の状況を聞かれたらどのように答えるべき?
転職活動の状況や転職意欲は、正直に答えて問題ありません。ハイクラス転職では、複数の企業との交渉などを通して、転職先を決めることが一般的です。
またハイクラス層の求人は、企業側も入念に採用を検討したいと考えます。
じっくりと選考通過の是非を見極めたり、年収交渉を行ったりと、比較的時間をかけて採用活動を行うでしょう。
そのため、複数企業に応募していることが選考に影響したり、内定受託を急かされたりすることはほとんどないでしょう。
Q7. ハイクラス求人は管理職の経験が少なくても応募できる?
もちろん応募可能ですが、経験者と比べ、採用の可能性が低くなることは避けられません。そのため、自己PRの入念な事前準備が必要となります。
管理職経験のない方は、「コミュニケーション能力」や「リーダーシップ」を伝えることに重点を置き、これまでのキャリアの振り返りをしておくことが大切です。
自己PRの方法が分からない方は、この記事で紹介した転職エージェントからのサポートを受けながら、応募書類の作成や面接準備を行っていきましょう。
Q8. ハイクラス転職は、ある程度年齢を重ねてからの方がよい?
ハイクラス転職を成功させる方は、30代後半から40代にかけての方に多い傾向にあります。管理職などへの転職は、若いうちよりも、ある程度キャリアを重ねてからの方が成功しやすいためです。
とはいえ、若年層だからハイクラス転職ができないというわけではありません。
特に実力主義を取り入れている企業や、外資系企業などでは、年齢に関係なく、キャリアアップの転職を実現しやすいと言えるでしょう。
ハイクラス向け転職サイト・転職エージェントランキングのまとめ
今回はハイクラス向けの転職支援サービスについてご紹介しました。
ハイクラスとしての転職は、あなたのキャリアを大きく変える大切なタイミングです。
転職するかを迷っている場合でも、まずはヘッドハンティング型転職サイトか転職エージェントに登録し、コンサルタントやヘッドハンターに相談しながら、自身の市場価値を把握することをおすすめします。
ハイクラス向けヘッドハンティング型転職サイトランキング | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約38.2万件 | |
リクルート運営のヘッドハンティング型サイト | ||
![]() 2位.doda X(旧称:iX転職) 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約2.0万件 | |
CxO・事業責任者など事業・経営の中核を担うハイクラス求人が豊富な転職サービス | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約8.5万件 | |
CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
※求人数:2023年10月14日時点
ハイクラス向け転職エージェントランキング | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.4万件 | |
年収800万円以上を目指す人向け大手転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約6,500件 | |
世界最大級の外資系転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約900件 | |
グローバル求人豊富でサポートも手厚い転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 約1.3万件 | |
ハイクラス転職実績No. 1の転職エージェント | ||
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 3万件以上 | |
20代・30代のハイクラス転職を目指す転職エージェント |
※求人数:2023年10月更新
ハイクラス転職によって、あなたが輝かしいキャリアを歩むことを、心から願っております。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。