
「転職先でうまくやっていけるのかな?」「転職が決まらなかったらどうしよう」など、転職が怖くて悩んでいませんか?
転職は怖いかもしれませんが、転職をしないことの方がもっと危険な可能性もあるので、悩む前に会社にバレない範囲で転職活動を始めてみることがおすすめです。
長年、転職業界で働いてきた経験を元に、転職が怖い全ての方に知っておいてほしいことを下記のようにまとめました。
このページを読めば、転職を怖がる必要がないということだけでなく、最高の転職を実現するためのコツもわかります。
1. みんな転職は怖い..でも最初の一歩が大事
- ちゃんと転職できるのか不安…
- 転職先でうまくやっていけるか心配
- 仕事ができるかわからない
- もっと悲惨な立場にならないか心配
- 給料が下がらないか心配
など、転職に怖いと思っている人はたくさんいます。
dodaのアンケートでは55.5%の方が「活躍する自信」よりも、「不安の方が大きい」と回答するなどみんな怖いと思っているのです。
1-1. 一歩目を踏み出すことにリスクはほぼない
怖くて動けていない方は、とりあえず転職活動を少しでもしてみることがおすすめです。
周囲に内緒で行えば今の会社にはバレませんし、いい待遇で転職できそうな所から内定をもらえた場合のみ、転職を真剣に考えればいいのです。
今はいい求人がたくさんあり、この「とりあえず」で人生を変えるようないい転職ができている方は実は多いです。
上記のように、悩みがスッキリできる求人を見つけられ、縁があって転職が決まる可能性もあります。
今の会社にバレることは基本的にありませんし、いつでも引き返せるので、「とりあえず」何かしらの行動をとってみるのがおすすめです。
内定先が決まり、給与・仕事内容などがわかったら真剣に考えればいいのです。
Uさんのように面接が苦手、誇れる実績がなくても、フィットする転職先は必ずあります。転職が怖くて、その求人を見逃す方が怖いです。
1-2. 転職先が決まったら、きちんと調べて不安をなくそう
ある程度選考が進んで、転職先が絞られてきた場合に、転職するのかしないのかの答えを出しましょう。
この時に、不安をスッキリさせるためにも、転職先の企業の内情をしっかりと把握しましょう。
人間関係はどうなのか、社風はどうなのか、残業代はもらえるのかなどわかっていれば怖さは少なくなるはずです。
おすすめなのは転職口コミサイト
おすすめなのは、転職口コミサイトと呼ばれる、社員や元社員の人が会社の内情を掲示板のように書いていくサービスです。
下記のように、生の声が書かれていて、こういった口コミがないか?働いている人はどう感じているのか?給料は上がるのか?など、不安なポイントを確認しましょう。
出典:転職会議
下記のように複数の転職口コミサイトがありますので、不安な人は全てチェックするつもりで読んでみましょう。
これを見て、ますます怖くなってしまった方はその会社は避けるべきかもしれませんので、転職活動を続け、より多くの会社を見ることがおすすめです。
1-3. ズルズル働く方が危険
一番避けるべきなのが、転職を怖がって、今のまま合わない仕事、不満のある会社でズルズルと働くことです。
世の中にはもっとあなたに合う会社・仕事があるはずなので、悩んでばかりいないで、次の仕事を探し、そこで経験を積んだ方が、よほどあなたのためになります。
特に職種を変えたい人は、年齢が若い方がいいとされるので、1年経つごとに転職は不利になっていきます。
怖がってばかりで取り返しがつかなくなる前に、行動に移しましょう。
今の会社にいても安心じゃない!
また、反対に今の企業に残るリスクも忘れてはいけません。今はどんな大企業でも傾く時代です。
会社に残る=安定という時代は終わりました。あなたが満足できる環境で経験や実績を積んでいく方がよほど安定につながります。
1-4. ここまでのまとめ
ここまでをまとめると、転職活動をするだけなら、リスクはないので、とりあえず転職活動を始めてみましょう。
多くの方が転職のような面倒なことを後回しにしがちですが、思い立った今動かないと「今のままでいいや」という感覚が芽生えこのままズルズルいく可能性が高いです。
そうすると5年後、10年後に思い出した時ずっと後悔することになってしまいます。
次の章で、何から始めるべきか?について紹介をしていきます。
少しでも不安な方にはおすすめの方法なので、ここまで読んでも怖い、踏ん切りがつかないという方にもおすすめです。
2. 頼れる相談相手を作るところから始めよう
少しでも怖いと感じる方、怖くて一歩踏み出せない人は、頼りになる相談相手を見つけ、その人に相談しながら転職活動をしていけば、怖さも取れますし、うまくいく可能性も高まります。
2-1. 相談相手は詳しい人が好ましい
転職の相談相手は誰でもいいわけではなく、以下のような2つの条件を満たすような人でないときっと後悔します。
- 転職活動そのものについて詳しい
- あなたが目指す職種や業種について詳しい
転職の相談ですから、人事の方や人材会社に所属しているような転職に詳しい人でないとあまり役に立たないかもしれません。
また、転職に関してだけではなく、あなたの(あなたが目指す)職種や業種について詳しくなければいいアドバイスがもらえないでしょう。
そのため、まずはこの条件を満たす方に2~3人相談してみることをおすすめします。
とはいっても、身近にこんな人いない!という方も多いと思うので、そういった方向けの無料で使えるサービスを紹介します。
2-2. 転職エージェントというサービス
「転職エージェント」という完全無料で使えるサービスがあり、多くの方がこのサービスを使って転職のプロに転職の相談をしています。
転職エージェントは、よくある求人サイトとは違い、登録すると担当者がつき、その方に相談しながら転職するかどうから、どこを受けるかを一緒に決めることができます。
そもそも転職すべきなのかという軽い気持ちでサービスを利用する方がすごく多いです。
いい転職エージェントに巡り会えれば以下の男性のようにキャリアにすごくプラスになります。
客観的に、私にはどれくらい可能性があるのか、給料をあげるためにはどういったところを狙えばいいのかを教えてくれました。求人を紹介するときも、「この企業は~なので」と求人票以上のことも教えてくれ、安心して選考を受けられました。
転職エージェントは、会社によって差はあれど、基本的に親身に相談に乗ってくれ、必要に応じてあなたの人生を豊かにするための提案をしてくれます。
今のあなたにフィットした企業もあれば求人を紹介してくれるので、転職に悩んでいる今のあなたにぴったりなサービスなのです。
不安なところをぶつければ、下記のように、怖くなくなるためのサポートをじっくりしてもらえます。
怖いと思うこと | 転職エージェントがしてくれること |
面接が不安 | 模擬面接など、面接突破のサポートをしてくれる |
自分のことを上手にアピールできるかわからない | あなたの経験をどう伝えるかアドバイスしてもらえる |
転職先でうまくやっていけるか不安 | あなたのスキルや経験、人柄を元に、フィットした求人を紹介してくれる |
待遇が落ちないか不安 | 給与交渉など、理想の待遇を得るために最善を尽くしてくれる |
まさに、「転職が怖い」と思っている方にもぴったりなサービスで、すでに内定を持っていてどうしようか悩む..という人にも気軽に相談に行ってもらいたいです。
2-3. 他にもこんなサポートをしてくれる
転職エージェントは担当者が身近な相談相手になってくれるだけでなく、転職を決意したときは以下のようなサポートをしてくれます。
- 履歴書・職務経歴書の作成(添削)
- 求人探し
- 求人の応募手続き
- 面接の日程調整
- 配属先の交渉
- 給与・ポジションの交渉
- 雇用契約書の確認
- 入社関連手続き
転職活動で面倒なことは全て自分の代わりに無料でやってくれて、本番面接以外で企業と直接やりとりすることはほぼありません。
今の仕事やプライベートとこれらの面倒な手続きを両立させることは非常に苦労します。そのため、手間を少しでも減らすために転職エージェントはおすすめです。
身近に頼りになる相談相手がいる!という方も求人をもらったり、手続きを代理でしてもらうために転職エージェントを使ってみるのもいいかもしれません。
こんな便利なサービスですが、完全無料で使えるので試しに使ってみることにデメリットは特にありません。ただし、きちんと仕組みを理解してから使いたい方は「転職エージェントとは|1から理解し使いこなすための全知識」を参考にしてみてください。
参考. 転職求人サイトとはどう違うの?
「リクナビNEXT」「エン転職 」「マイナビ転職」など、いわゆる求人を検索する「転職求人サイト」と呼ばれるものとの一番の違いが、転職求人サイトでは相談できる担当者がつかないということです。
そのため基本的に、相談相手を探すためにも、まずは次の章で紹介しているような「転職エージェント」の中から選ぶようにしましょう。
転職を成功された多くの方は転職エージェントを使っています。
3. 転職が怖い時に相談したい転職エージェント3選
転職の第一歩は転職エージェントに相談と紹介しましたが、闇雲に登録して相談することには注意が必要です。
なぜなら転職エージェントによっては、「登録しても全然相談に乗ってくれない」「転職を決めたけど、希望の条件が全くない」など、あなたに合わず満足できない可能性もあるためです。
なんとなく転職をすべきか悩んだ今相談すべきなのは以下のような転職エージェントです。
- 転職すべきかというところを親身に相談に乗ってくれる
- 転職を決めた時は手厚くサポートしてくれる
- あなたが納得して転職できる求人をたくさん持っている
3つ紹介しますが、全て無料で使えるので、とりあえず登録して、気軽に相談してみましょう。
3-1. doda|業界最大級のエージェントで、求人の質・量ともに申し分ない
『doda』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
丁寧なカウンセリングから、職務経歴書・面接対策といった実践的なサポートも素晴らしいと評判ですので、転職に不安がある方にはぴったりです。
doda公式サイト:https://doda.jp/
※dodaは派遣もサービスとして扱っており、正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…という事例も時々ありますから、登録先には十分に注意しましょう。
3-2. パソナキャリア|特に親身に相談に乗ってくれる1社
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。
実際に、我々が500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケートでも、サポート体制の評価はNo.1と親身な転職者サポートを実現しているようです。
具体的には、下記のような口コミが多数見受けられ、転職しようか悩んでいる方から、転職が不安な方まで多くの方におすすめのサービスです。
- 親身に転職相談にのってくれる
- 誰に対しても履歴書・職務経歴書添削・面接対策などのサポート体制が丁寧
パソナキャリア公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
※パソナは派遣もサービスとして扱っており、正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…という事例も時々ありますから、登録先には十分に注意しましょう。
3-3. マイナビエージェント|第二新卒、20代の方におすすめ
『マイナビエージェント』は、中小企業の案件にも強い大手エージェントです。
それぞれの業界の基礎知識や、面接対策、履歴書の添削など、つまづきがちなポイントについて個別にアドバイスをくれますので、転職が不安な際に必ず登録しておきたいエージェントです。
案件についても未経験OKのものからミドルクラスの案件まで豊富にありますから、未経験の職種へのチャレンジでも紹介を断られることは少ないとの評判があります。
マイナビエージェント公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
※マイナビも派遣などもサービスとして扱っており、正社員転職を目指していたのに、知らあずのうちに派遣社員の面接を受けていた…という事例も時々ありますから、登録先には十分に注意しましょう。
3-4. 登録後はどうすればいいの?
登録すると、転職エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
その際、面談の調整などをして、下記のようにサービスが進んでいきます。
4. その他、怖い理由別に怖さを取り除くために知ってほしいこと
そのほか下記のような悩みを持っている方に向けて、怖さを取り除くために知っておいてほしいことをまとめました。
4-1. 今の会社に辞めると伝えるのが怖い
- 今の会社に辞めると言ったら迷惑をかけそう
- 今の人間関係を崩してしまうのではないか
と不安な方もいるかと思います。
会社は誰かが辞めてもなんとかなるもの
確かに、迷惑をかけることになるので、気持ちよく送り出してもらえない可能性もあります。
でもあなたが辞めてもなんとかなるのが会社です。新しい人を雇ったり、配置を変えて対処するはずです。
なんとかならない場合は、リスクヘッジできていなかった上司や経営陣の責任です。
最低限の礼儀はわきまえ、あとは割り切ろう
最低限のマナーを守って退職すれば、あなたが「嫌われたくはない」と思うくらい親しい同僚は離れていかないはずです。
それ以外の人には、何を思われても「自分のこれからの人生に関係ない」と気にしないように割り切りましょう。
最低限のマナーを守った転職のコツは「誰でも実践できる円満退職の全知識|詳細解説と豊富な図解付」で、上司への切り出し方から、有給の取得方法まで紹介しています。
4-2. 転職した先の人間関係が不安
ここで不安な方は、内定承諾前に、先ほどの転職口コミサイトなどを確認し、「ギスギスした人間関係」など、気になる口コミを言っている人はいないか確認しましょう。
また、基本的に、どの会社に行っても最初はウエルカムなムードで迎え入れてくれるはずですので安心しましょう。
これから一緒に働く仲間を、最初から毛嫌いする人は滅多にいません。その中で、下記のように謙虚に誠実に接すれば良好な人間関係を継続できるはずです。
- 挨拶、自己紹介をしっかりする
- 名前と顔を早く覚える努力をする
- 前職の自慢話はしない
- その会社の慣例に従う
もし、今の会社での人間関係がうまくいっていない場合、あなたに悪い部分はなかったか、振り返ることもおすすめです。
4-3. ちゃんと働けるのか不安で転職が怖い
自分はちゃんと働ける?社外に出たら仕事できないんじゃないか?と不安になっている方もいるかもしれません。
この不安を払拭するためにも、あなたが何ができるのか、どんな仕事なら強みを発揮できるのか、きちんと分析して活躍できそうな企業を選ぶことを意識しましょう。
この自己分析ができていると、適切なアピールができるので、採用の可能性が上がったり、より良い待遇で転職しやすくなります。
自己分析はどうやってやるべき?
転職エージェントでのキャリア相談に行けば、今までやってきたことを踏まえ、どんな企業が向いているのか教えてくれるので、手っ取り早いです。
ただし、自分で活動したい方のために、シートを埋めるだけで、転職に必要な自己分析ができるためのツールを用意しました。
すべての自己分析のポイントをまとめた下記シートは1~2時間程度で埋められますので、休日に試してみてください。3ページ目のCanの部分を埋めるだけでも自身がつくはずです。
(画像をクリックすればpdfが開きますので、印刷してお使いください)
シートを埋めていく中でわからないことがあれば、自己分析のすべてのステップを解説した「プロ直伝!転職成功に導く自己分析4ステップ」を参考にしてみてください。
4-4. 転職に失敗して無職になるのが怖い
転職できずに無職になったり、転職先に馴染めずすぐにクビになるのが怖いという方もいるかもしれません。
まず、会社を辞める前に転職活動をして、決まり次第辞めると言えば、無職になることはありません。
もし、転職先をクビになった場合も、人手が足りなくて困っている企業ばかりですので転職できないということはほぼありません。いざとなったら失業手当や生活保護もあるので、生活に困ることはないのが今の日本です。
今の会社にいても倒産・リストラの可能性はゼロではないので、あなたよりフィットした企業を早めに見つけ、そこで活躍・成長していく方がよほど安心です。
4-5. 選考に落ちすぎて転職が怖くなってしまった
転職の面接に落ち続けて「自分には転職が無理なのでは?」と考える方もいるかもしれません。
転職でうまくいかないのには理由があり、それさえ解決すればうまくいく可能性はグッと高まります。
下記に転職のステージ別にうまくいかない理由をまとめました。
転職のステージ | 転職が決まらない原因 |
①「転職準備」 |
|
②「求人への応募」 |
|
③「選考書類」 |
|
④「面接」 |
|
これってどういうこと?ということ、できていないことがあれば「転職が決まらない12の理由と解決して内定を勝ち取るための全知識」のページに詳しく対策をまとめたのでチェックしてください。
5. まとめ
転職が怖い方に向けて、今何をすべきか解説してきましたが、いかがでしたか?
転職活動を始めてみるだけなら、リスクもほぼないので、怖くても少しずつ転職活動を初めていきましょう。より良い職場が見つかったら転職を真剣に考えれば良いのです。
その際は、転職エージェントなど頼れるプロに相談することで、失敗のリスクを減らせるので、怖いと思った方は気軽に相談してみましょう。
- doda・・・・・・・・・・・https://doda.jp/
- パソナキャリア・・・・・・https://www.pasonacareer.jp/
- マイナビエージェント・・・https://mynavi-agent.jp/
まずは登録し、担当者からの連絡が来たら気軽に相談してみましょう。
あなたの転職が成功することを心から祈っています。
しかし、一番仲の良かった同僚が転職したのをきっかけに、なんとなく転職サイトを見るようになりました。初めて見た感想は「いくらでも転職先はありそう」ということ。
結局転職先は、異業種ですが、大手企業の子会社で社員を大切にしてくれるところ。今までの悩みは吹き飛びました。