
「ミイダスの評判はどうなのだろう」
「悪い口コミもいくつかあるけど大丈夫かな…」
と、気になっていませんか?
結論、転職活動を本格的に進めていくのであれば、『ミイダス』単体での転職活動はおすすめしません。
転職活動を効率的に進めていくことを考えるなら、『ミイダス』に加えて他の転職エージェントを併用しましょう。
当記事では、『ミイダス』の特徴やメリット・デメリットを明らかにすべく、転職コンサルタントとして数多くの転職者をサポートしてきた私が、2ch、Twitter、さらに幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」で500人以上を対象にした独自アンケートをもとに、ミイダスの悪い口コミ評判について整理し、検証しました。
- ミイダスの悪い口コミ・評判まとめ
- ミイダスの悪い口コミ・評判の真偽を検証
- ミイダスを利用するメリット
- 【総評】ミイダスは利用すべき?
- ミイダスと併用すべきおすすめ転職エージェント5選
- ミイダスに関する口コミ・評判一覧
- 【FAQ】ミイダスに関してよくある質問と回答
これを読めば、ミイダスの悪い評判とその真偽、また事前に知るべき注意点が分かります。
目次
1. ミイダスの悪い口コミ・評判まとめ
『ミイダス』は、『doda』を手がけるパーソルキャリアと同グループの、ミイダス株式会社が手掛ける転職アプリです。
出典:ミイダス
ミイダスには「自分の市場価値が分かる!」といった高評価の口コミも見られる一方、「年収の出し方が適当」「サポートがない」といった悪い評判もいくつか見受けられます。
そこで実際に、Twitterや2ch、そして『300名以上に実施した独自アンケート』の情報をもとに統計を取ると、ミイダスに寄せられる不満の多くは以下3点に集約できることがわかりました。
それでは順に説明していきます。
悪い評判(1)想定オファー年収があまりあてにならない
口コミの中には、想定オファー年収があまりあてにならないという方が多かったです。
200万も高い推定年収出たけど本当?
自分のスキルでそんな年収になるわけない
500万って管理職レベルじゃん。
スキルがある前提の年収
ミイダスで診断したら思ったよりも高い年収が出てきてびっくりしてる…
でもこれはそれ相応のスキルが身に付いてる前提なんだろうな…
出典:Twitter
このように、年収想定の出し方に疑問を持った方は非常に多くいらっしゃいました。
悪い評判(2)同じ企業がいくつもオファーを出してくる
同じ企業から何度もオファーを受けたという人が非常に多かったです。
全く違う地域からのオファーがあった
サイト内は見易くていいと思った
企業の種類も豊富に感じた。
オススメされる企業が的外れなことが多い
地域も全く違うような所からのオファーもあった
転職サイト全般に言えるのかもしれないが、こういったサイトで紹介されている企業は学歴重視しているところばかりで自分にはあまり合わないと思った
元々サービス系の職種だったのに違う職種が多くて業務内容があまり頭に入ってこなかった
そのため、魅力がありそうな会社でも応募するのに躊躇ってしまった。
結果、自分に合うと思った企業を見つけることができず自社求人媒体での転職となってしまった。
企業側としては優秀な人材を見つけるためには有効な媒体だと思うが、自分がそうだったように、連絡までこじつけるのはかなり難しいのではないかという印象。
出典:アンケート
他のサイトと比べてオファーが少ない
パーソナリティの診断や自分の価値の値付けなど、他の転職サイトにはないような内容もありましたが、時間をかけてまでそれをしたいと思うような内容ではなく魅力的なサービスには思えませんでした。
これはサービスのせいではないかもしれませんが、私の住んでいる地域の求人が少なく、地域で検索するとほとんどが全国転勤のものでそこでずっと働けるようなものはなかったため、あまり長く使うことはなかったです。
私の住む地域の求人がもう少し多ければさらに使ってみようとなったかもしれません。
最後に「転職サポートがあまり受けられない」について紹介します。
悪い評判(3)転職サポートがあまり受けられない
転職に関するサポートがあまり受けられなかった、という声も見受けられました。
また登録後に電話連絡で応募の仲介を受けた方もいるようですが、その場合の応対にも不満を抱いた方がいました。
サポートが全くない
登録後のヒアリングもひどい
最初の話だったので、具体的な勤務地の要望や年収要件を確認してくれるのは当たり前にしますよね、それはいいんですけど、一方的に話し続けてお互いの時間無駄じゃないですか?が伝わらなかった。
マジでひどい。実用性低すぎるでしょ…
ミイダスからお電話をいただき、自分が気になる職業等を聞かれ、伝えると、企業からのオファーなどをいただけるということで楽しみにして待っておりました。
1度目の電話の際は、時間がなかったため、別日に再度かけてもらうよう、日時の指定をさせていただいて待っていたのですが、電話がありませんでした。
また、後日電話が来たのでその旨を伝えさせていただきました。
その際に紹介いただいた求人は技術職など、私が転職を考えている業界とはかけ離れたものばかりで興味が持てませんでしたが、1度面接を受けてみてとゴリ押しされたので、1社だけ受けてみることにしたのですが、メールと電話ミイダスさんからいただいていた時間と企業様がミイダスさんと約束した時間が違っていました。
時間にルーズな会社だなと感じました。
転職活動ではお互いの第一印象が大事だと思います。
時間を間違えたり、遅刻する人をぜひ私の会社に!なんてならないと思います。
逆に、面接担当が面接時間に外出している会社に入りたいですか?
高い交通費を払って、県外の会社に面接を受けに行ったのにこのような状況だったらどう思いますか?
もちろん、担当者によって異なるとは思いますが、ミイダスさんの上の方と話したところ、タメ口でお話しされていたので、そういう会社なのかな。というイメージです。
直接会社さんとやりとりできるアプリでもあるので、その機能を使うのは良いと思います。
ただ、エージェントさんを仲介人として電話等でアポを取っていただく場合は注意が必要です。
まだ、成長途中の会社ではあると思いますので、改善されてよりよいエージェント様になれば良いなという思いもありまして、書き込みさせていただきました。
出典:App Store,2022年6月27日付.
では次の章で、ミイダスに関する悪い口コミについて検証していきます。
2.ミイダスの悪い口コミ・評判の真偽を検証
この章では以下の順で、ミイダスの悪い口コミを検証していきます。
それでは順に説明していきます。
検証(1)想定オファー年収があまりあてにならない
これは実際にそのような傾向があるようです。
そもそも想定オファー年収は情報を入力するたびに前後するのですが、何を根拠に前後しているのかが不明です。
以下画像引用:ミイダス
例えば、「性別」「生年月日」「使う言語」の後に「お住まいの都道府県」が出て来るのですが、これで「東京」を選ぶか「埼玉」を選ぶかだけで年収に100万円近い差が出ます。
実際、埼玉には都心にアクセスもよく、東京にも余裕で通える立地で、そこまで通勤事情は変わらないはずです。
そういったところも含めると、何をプラスに評価し、何をマイナスに評価しているのか、という点に疑問が残ります。
加えて、年収の想定オファーの出し方が不透明です。
サンプルとして、東京都内で働いている28歳(男性)3名にオファー算出をしてもらったところ、全員同じような想定年収が出ました。
職業 | 現年収 | 想定年収 | 仕事内容 | |
A | 銀行員 | 660 万円 | 845 万円 | メガバンク勤務 |
B | エンジニア | 470 万円 | 855 万円 | アプリ開発に携わるエンジニア |
C | テレアポ | 450 万円 | 842 万円 | 電話で提案営業 |
似通った学歴や社会人歴を持つ人は同じような数字が出るのではないかと疑念を抱く人が出るのも無理はありません。
検証(2)同じ企業がいくつもオファーを出してくる
これも実際に、そのような傾向があるようです。
実際に来たオファーを4件チェックしたところ、その4件が全て同じ会社からのオファーでした。
このように、実際「こんなにオファーがもらえた」と喜んでも、蓋を開けると同じ会社のオファーばかり…というケースもあるのです。
検証(3)転職サポートが受けられない
転職に関するサポートやフォローを受けられない点については、『ミイダス』の品質に対する不満としては適当ではありません。
サポートを求めている場合、そもそも選ぶべきサービスを間違えています。
転職サービスには下記の2つのタイプがあり、『ミイダス』は右側の自分で情報を集めて頑張るタイプ(以下、「転職サイト」)です。
ミイダスを運営する「パーソナルキャリア社」には『dodaエージェント』という転職サービスがあり、これが左側の担当者がつくタイプです。
担当者がつくタイプを「転職エージェント」と呼びますが、転職エージェントでは担当者がやってくれることを、ミイダスでは自分でやらなければいけません。
つまり、『ミイダス』では求人選びや履歴書の添削・面接対策といったサポートは受けることができないのです。
ただし、どんどんオファーが来るので、情報を集める手間はほとんどありません。
ここまでのまとめ
以上の悪い評判を再掲します。
- 想定オファー年収があまりあてにならない
- 同じ企業がいくつもオファーを出してくる
- 転職サポートがあまり受けられない
検証の結果、ミイダスの悪い評判は全て本当であることが分かりました。
しかし、「ミイダスを利用してよかった!」という声を聞くのも事実です。
そこで、次の章ではミイダスを利用するメリットについて紹介しますので、参考にしてください。
3.ミイダスを利用するメリット
ミイダスを利用するメリットは、大きく以下の2つです。
では、順に紹介していきます。
3-1. 自分の市場価値がざっくり理解できる
ミイダスでは、自分の市場価値がざっくり理解することができます。
ミイダスで必要事項を登録し終わると、以下のように現在の市場価値がいくらか算出されるので、目安にしましょう。
加えて、類似したユーザーがどれくらいの年収なのかといった目安がわかるようにもなります。
そのため、今の自分の年収がおよそいくらになって、自分と似た経歴を持つユーザーがいくらもらっているのかが、およその範囲でわかるようになります。
上記の悪い評判で紹介した通り、年収の算出方法は不透明であるため、あくまでも参考程度に利用するのがベストです。
市場価値診断に納得感
転職アプリ、求人アプリでは簡単な登録で登録終了となるアプリが多かったのですが、ミイダスはかなりしっかりとした情報を求められるので示された市場価値に信憑性があります。
プロフィールや直近の学歴・職歴、語学・資格などの情報をタップしながら答えていくだけなので、簡単なのですが、聞いていることは深いところまで質問してもらえます。
この診断で想定オファー年収が分かります。
年収別にどのくらいのオファーがあるか分かるのですごく便利です。
またUIもとても見やすく使いやすいので本当に便利な転職アプリだと思います。
市場価値を可視化してくれる点が良い
市場価値診断では回答によって条件に合致した企業の数や類似ユーザーのオファー年収実績などの数値が変動するので面白い。
回答はほとんど選択形式なので苦にならない。
不満な点があるとすれば、グラフで可視化できるのはいいがアプリが少し重いこと
3-2. 適正診断が受けられ、今後のキャリアに生かすことができる
ミイダスに登録すると、コンピテンシー診断を受けることができます。
これらは、自身のキャリアをどのように設計するかといった指針になるので、両方とも受けておくことをおすすめします。
コンピテンシー診断
コンピテンシー診断を受けると、以下のようなことがわかります。
- 適正が高い職種・適性が低い職種
- 必要とされる能力要素
- マネジメント資質
- 上司との相性
- ストレスに感じやすい活動・条件・環境
そのためこれから仕事探しをしていく上で、自分がどういう軸で転職活動をしていけばいいか明確になります。
自己肯定感が低かったが自分に価値を見出せた
でも納得がいかないことも多々あって、少し強い気持ち持って転職活動始めました。
ミイダスは自己アピールが得意になれるよう、自分の価値を見出せます。使い始めて良かったなと痛感してます。
自分に向いている仕事を知ることができた
どんな仕事に就きたいのか漠然としていましたが、こういう仕事が合っていると認識することが出来ました。
4. 【総評】ミイダスは利用すべき?
ミイダスには2つのメリットがあることが分かりました。
ミイダスを利用することのメリット
- 自分の市場価値がざっくり理解できる
- 適正診断が受けられ、今後のキャリアに生かすことができる
結論を述べると、転職活動を始めるにあたって『ミイダス』を利用することは有用です。
ただし、2章で検証した悪い評判やメリットを総合的に判断すると、『ミイダス』のみを通しての転職活動はおすすめしません。
なぜなら、転職エージェントを併用したほうが効率的に転職活動を進められるからです。
転職活動を進めるにあたっては、自身の市場価値を正しく理解したり、客観的な診断によって選択の幅を拡げることが非常に重要です。
しかしまた、他方では自身の主観的な希望・理想を深堀りしたり、そうした想いをうまく伝えるためのアピール戦略を練り上げることも大切です。
前者の観点であれば、『ミイダス』が提示してくれる客観的な価値・適正が大きな助けになってくれることでしょう。
しかし後者については、キャリアアドバイザー等による専任サポートがない『ミイダス』ではカバーできません。
いわゆる自己分析や自己PRのノウハウについては、人間や採用側の目線からキャリアの悩みに寄り添ってくれる、転職のプロに頼るのが一番です。
そのため、ミイダスで「自分の市場価値・推定年収」を知りつつ、転職エージェントにサポートをしてもらい、転職活動を進めるようにしましょう。
補足:転職エージェントというサービス
転職を本気で始める方から、始めようかどうか悩んでいる方まで、最初にすべきなのはミイダスの診断ではなく、転職エージェントを利用することです。
転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。
転職エージェントに登録することで、以下の6つのサポートを無料で受けられます。
- キャリア相談
- 求人紹介
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
- 面接のセッティング
- 給与交渉
転職活動のサポートをやってくれて、本番面接以外で企業と直接やりとりすることはほぼありません。
逆に、個人で転職活動を進める場合は上記をすべて自身でこなさなければなりませんので、転職する場合はできる限り活用するのが得策と言えます。
ただ、評判のいいエージェントに登録しても、ハズレの担当に当たる可能性もゼロではないので、3社以上のエージェントの担当に合って話を聞くところから始めましょう。
5.ミイダスと併用すべきおすすめ転職エージェント
転職エージェントは山ほどありますが、選ぶときに注意すべきポイントは下記の3つです。
- 求人の質・量…いい求人を保有しているか
- 提案力…あなたの人生を豊かにする提案をしてくれるか
- サポート…面接・書類対策などを手厚く行ってくれるか
この3つの軸を使い、「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!」の記事で500人の評判を元にランキング化しました。
おすすめ順に並べると、下記の通りになります。
全て無料で、カウンセリングから内定後の手続きまで行ってくれるので、まずは3社以上登録して比べてみましょう。
- リクルートエージェント|求人豊富の大手
https://r-agent.com/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定
https://directscout.recruit.co.jp/ - dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
http://doda.jp/ - マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1
https://mynavi-agent.jp/ - パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
http://pasonacareer.jp/
では、一つずつご紹介していきます。
リクルートエージェント|大手だが担当に差がある
『リクルートエージェント』は、求人数No. 1の総合転職エージェントです。
公開求人は246,844件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると531,368件の求人を扱っています。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
ただ、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は求人数No. 2の『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定
『リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです。
ハイクラス求人の検索はもちろん、レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を選んで相談をすることもできます。レジュメを登録しておけば、それを見たヘッドハンターから好条件のスカウトをもらうことも可能です。
また、総求人は公開求人だけでも約28万件と選択肢も多いので、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
レジュメ登録後はスカウトを待つだけで良いので、「時間をかけて高年収の仕事を見つけたい」という方におすすめです。
dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリアが運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1
『マイナビエージェント』は、各業界に精通したアドバイザーから丁寧なサポートが受けられると好評の転職エージェントです。
特にはじめての転職をする人や20代・30代などの若手人材に強くおすすめのサービスです。
求人数だけでは『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』には及ばないながらもそれに近接するほど豊富な選択肢。
利用者の満足度では、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。
求人数が豊富な大手エージェントと併用することで、より効率よく転職活動を進められるでしょう。
パソナキャリア|首都圏特化でサポート充実
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。
Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。
親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプランや女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。
『パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢と有用な提案を受けることができるでしょう。
さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。
『パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)』があります。
取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。
『パソナキャリア(ハイクラス)』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。
既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう。
6. ミイダスの悪い口コミ一覧
ここではミイダスの悪い口コミについて紹介します。
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
事務職辞めたくて何が向いてるか診断したのに
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
ミイダスから来るメール、リンククリックしても明後日の情報に飛ばされるのはどういう了見なん…
職務経歴書を更新した人がいます!→クリック→0人
ってなんじゃそりゃ
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
他の転職サイトに比べてよくメールがきた印象でした。
情報を発信しようという姿勢なのかなと感じました。
個人的にはリクナビやマイナビの方が圧倒的に求人数が多いような印象でした。
個人的には特に他のサイトと比較して良い点も悪い点もないため、正直可もなく不可もなくという感じでした。
ただ、20代にむけていますが、個人的には目指したい業種や職種が少なく感じました。
そもそも募集も少ないのかもしれませんが、私のように職種を絞っている場合はその職種に特化しているサイトやアプリを使うべきだなと感じました。
私は女性ということもあって、産休や育休実績が豊富な企業を希望していましたが、割合としては少なかったと思います。
もう少しそういった企業も取り扱って欲しいなと思います。
出典:アンケート
良かった点
締め付けられそうな雰囲気でなく、個人の自由な発想で
仕事に取り組める点が良い。
仕事量の割には給料が比較的良い。
仕事が長引けば残業が付けられる点はいいと思う。
深夜手当ても十分に頂ける。
悪かった点
労働基準違反が目立つ。
なかなか忙しい職場なので有給が取得しにくい。
取得を予定していても余りの忙しさの中、撤去せざるを得ないときがある。職場環境が悪い。
タバコを吸う人と吸わない人のパーティションがない。
教育があいまいで経験者が少なく、挫折感を味わったことが少ないので人の気持ちも分からず、自分勝手な都合で指示を出すので初心者にとってどこから手をつけたら良いか迷いが生じる。教育マニュアルも誤字脱字、イラストが不適当そのもの。
出典:アンケート
出典:アンケート
きちんとプロフィールを読んでお声をかけてくださったのかが、わからない企業からのアプローチが多かったです。
これまで行ってきたお仕事と、まったく異なる業種や地域、希望する年収よりも低い企業からのアプローチが多くあり、興味を持てそうな案件を見つけるのに時間がかかりました。
ただ、転職時期は自分に市場価値があるのかと落ち込むことがあるため、アプローチがある=市場価値があると思えることは、メンタル的にはとてもありがたかったです。
他の転職サービスは、仕事中に電話がかってくることもあり、まわりにバレてしまわないかと、焦ることもありました。その点、ミイダスは自分のペースで進められるので、そういった不安がなく安心できました。
出典:アンケート
出典:アンケート
詳細の情報が曖昧なので、もっと詳細を書いて欲しい。
例えば、未経験者なら月いくらから、有資格者なら月いくらから、有資格者で経験者なら、月いくらからなどもっとこと細かく書いてくれると他の求人サイト【バイトル、タウンワーク】などと見劣りなく利用ができるのではないかと思います。あと、現場系の求人の場合は実際の現場で作業してる風景や、ミーティングなどを行っているところの写真や動画などがあれば、その仕事がどのような仕事なのかイメージがしやすいのではないかと思います。あとはどの求人においてもだと思いますが、その仕事のアピールポイントなどがあれば、なお募集に対してスムーズに応募できるのではないかとおもいます。
出典:アンケート
現在の年収より上がる、という広告を見て登録をしましたが、いただくオファーのほとんどが年収が上がらないものばかりで、あまり興味がわかないです。たまにすごく年収が上がる求人が送られてきますが、なんとなく胡散臭い企業が多く、生命保険や建設業で、年間を通して営業スタッフを募集している企業のように感じます。
休み無く残業して、休日も頑張らないとそれだけの年収がもらえなさそうな会社がほとんどです。ミイダスという会社自体も初年度の年収がかなり高いと聞いたことがあるので、営業がそれだけ必死で効率よく実績を上げないと年収が落ちていくシステムなのかな、と感じる点があります。
サポート体制もまったく無く、応募した後のフォローがなさそうなので退会を考えています。
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
あくまでミイダスは転職の機会をつくる場というよりかは,メンタル的な補助機能としての価値しかないように感じた.オンラインでアンケートに答える形式で評価することの限界を感じた.
自分の市場価値を測定できるのが,他とはない特化したメリットのように思われる.ただ,最終的にその価値を判断するのは個々の人事である.結局,測定した市場価値自体は血液型占いのような拠り所以上役割しかないのは注意が必要と感じた.よって,その価値の評価を転職活動に役立てたいと過剰に期待する人には勧められない気がする.
一方で,転職活動中に気が滅入ってしまい,自分に自信を持てずにいる人や,自己嫌悪に陥っている人には,モチベーションを上げるという趣旨で勧めることができると思う.
出典:アンケート
出典:アンケート
サービスとしては、悪くはないと思います。
通知サービスもありますし、案件もほどほどに充実しているかと存じますが、銘柄レベルにおいては玉石混交であるように感じております。
そのような意味では、大手のマイナビやリクルートエージェントと比較すると、信頼度において乏しい面があるように思います。
現在のような景況感であれば、1つのオプション転職サイトとしては効果的な媒体となるかと思いますが、これからどうなっていくかわからない時代においては、今後も生き残れるサービス媒体かと言われると、心許ない印象は否めません。
やはり、この種のサービスは最終的には実績かと思いますので、これからの成功事例をどれだけ残すことができ、またそれをどうやって世間に伝えていくかによって、今後のより良好な銘柄を保有することができることになりますし、また、競争に生き残れるかどうかがわかれるかと思います。
以上になります。
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
サイト内は見易くていいと思った
企業の種類も豊富に感じた。
オススメされる企業が的外れなことが多い
地域も全く違うような所からのオファーもあった
転職サイト全般に言えるのかもしれないが、こういったサイトで紹介されている企業は学歴重視しているところばかりで自分にはあまり合わないと思った
元々サービス系の職種だったのに違う職種が多くて業務内容があまり頭に入ってこなかった
そのため、魅力がありそうな会社でも応募するのに躊躇ってしまった。
結果、自分に合うと思った企業を見つけることができず自社求人媒体での転職となってしまった。
企業側としては優秀な人材を見つけるためには有効な媒体だと思うが、自分がそうだったように、連絡までこじつけるのはかなり難しいのではないかという印象
出典:アンケート
本当にこれが自分の市場価値なのか?と疑うくらい、現状の収入とはかけ離れた大きな金額が提示され、驚きました。と、同時に嘘でしょう…と思ってしまい、逆に現実味がなく、転職に至るまでにいきませんでした。持っている資格や、経験値などを入れればおそらくヒットする件数が多くなるのでしょうが、正直ある程度のランクのものでないと活かせないと思うので、そもそもがきちんと市場価値査定に響いているのか疑問です。
また、提示された市場価値が目安だとしても、おおまか本当なのだとしたら、こういったアプリがそもそも作られることもないし、利用者が増えることもないと思ってしまいました。現状の収入に満足はしていませんが、提示額をもらえていない現状がまさに現実であることは変わりなく、やはり一部の人間が提示額のような収入を得ることには変わりないのだと思います。
出典:アンケート
登録してしばらくは何度かログインしてみましたが、他の転職サイトに比べてオファーが少なく、特に地方に住んでいて新しい仕事も地方で探したい自分にとっては、有益なサービスではありませんでした。
パーソナリティの診断や自分の価値の値付けなど、他の転職サイトにはないような内容もありましたが、時間をかけてまでそれをしたいと思うような内容ではなく魅力的なサービスには思えませんでした。
これはサービスのせいではないかもしれませんが、私の住んでいる地域の求人が少なく、地域で検索するとほとんどが全国転勤のものでそこでずっと働けるようなものはなかったため、あまり長く使うことはなかったです。
私の住む地域の求人がもう少し多ければさらに使ってみようとなったかもしれません。
※パーソナリティ診断は現在サービス終了しています。
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
出典:アンケート
良かった点
自分の今の市場価値などはすぐに算出することができるので、働いている職場や環境と比べることができて分かりやすかった。他のサイトでは市場価値を数字でみせてくれるところはなかったので、実感しやすかった。
悪かった点
実際に自分の希望するような職場ではなく、希望以外からのオファーが多かった。リクナビやマイナビを使っていたことがあるので、そのようなサイトと比べると、条件にあった企業を探すのは不便だった。結局上手く使いこなすことができなかったので、インストールしてから1ヶ月ぐらいでアンインストールした。(ほぼ使わず)また、悪かった点ではないが、周囲の転職者から話を聞いているとあまりミイダスでの転職者はいなかった。
出典:アンケート
自分に興味を持った企業の情報が定期的にメールでご案内を頂けるのはありがたかった。自分自身の市場価値を確認する機会になる。
ただ、スカウトが来てもより高みを目指して転職したいと思っている自分自身の希望の会社はほぼ無かった。今の自分自身の実力と言ってしまえばそれまでだか、自身としてはより高みを目指していきたいと思っていたため、チャレンジしてより向上していける会社を探すには難しいかもしれないと思った。しかしながら、他の転職エージェントを利用して就活が上手く進まない時期に、スカウトを頂けることは精神的にもありがたかったですし、一旦市場価値や実力を考えさせられる良い機会となった。
求人数としては、リクルートエージェントなど比較すると、大企業は少ないように感じた。
結局、転職エージェントを介し、複数の面接に挑戦し縁のあった高みを見つけられる会社に転職することに決めた。
出典:アンケート
7.【FAQ】ミイダスに関してよくある質問と回答
ここではミイダスに関してよくある質問に対して回答していきます。
- Q-1. 登録はすぐできますか?
- Q-2. フォローとはなんですか?
- Q-3. オファーとはなんですか?
- Q-4. どうやって求人に応募すればいいですか?
- Q-5. 退会したい時はどうしたらいいですか?
- Q-6. ミイダスを使うと自分の会社に転職活動していることがばれたりしますか?
- Q-7.電話とかskypeで連絡は取れますか?
Q-1. 登録はすぐできますか?
Q-2. フォローとはなんですか?
フォローとは、企業と繋がるための機能です。フォローすることで、あなたが会社に興味を持っていることが企業に伝わるので、オファーやメッセージが届く可能性が格段に上がります。
そのため、興味がある、話を聞いてみたいという方は、フォローするようにしてみましょう。
Q-3.オファーとはなんですか?
ミイダスのオファーは全て面接確約となっています。人材紹介会社からオファーが届くものではなく、すべて募集企業から直接オファーが届きます。
ただ、すべてのミイダスを利用している方に、必ずオファーが届くわけではないのでご了承ください。
Q-4. どうやって求人に応募すればいいですか?
ミイダスは、自分から直接応募することはできず、オファーがあって初めて応募できるようになっています。そのため、企業からオファーを得ることが転職成功のカギとなります。
また、オファーをもらうためには、以下のことが必要です。
- 職務経歴書を充実させる
- プロフィールを最新に更新する
以上のことをするだけで、オファーをもらえる確率がぐっとあがります。
Q-5. 退会したい時はどうしたらいいですか?
退会したい時は、以下の手順を踏む必要があります。
- ログインする
- 「設定を変更する」をクリックする
- 「アカウント」をクリックする
- 「退会」をクリックし、手続きを進める
以上の手順を踏むと退会できますので、これを参考に退会手続きを進めてください。
ログインは「こちら」からできます。
Q-6. ミイダスを利用すると自分の会社に転職活動していることがばれたりしますか?
ミイダスを利用しているからと言って、自分の会社に転職活動していることがばれることはありません。非公開設定をすると、あなたのプロフィールが企業から見えなくなります。
設定をしたうえで、転職活動に臨みましょう。
Q-7. 電話とかskypeで企業と連絡は取れますか?
電話やskypeで連絡を取ることは可能です。ただし、skypeでの連絡に対応しているかどうかは企業によりますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
さいごに
ミイダスの口コミ・評判を検証してきましたが、いかがだったでしょうか。
『ミイダス』は市場価値・適正など客観的な分析に基づきさまざまな求人オファーを届けてくれるサービスです。
この記事で説明した、『利用前に知っておくべき注意点』を知り、上手く活用すれば、転職をグッと有利に進めることができます。
少しでも気になったという方は、ぜひ下のリンクから、ミイダスに登録してみてくださいね。
他方で、『ミイダス』には仕事選びや選考対策に関するサポート機能はないなどといった特徴もあります。
したがって、転職活動を効率的に進めるためには、『ミイダス』単体での活動はおすすめできません。
選考の効率化や求人の幅を広げるためにも、ミイダスと併せて、以下のような転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。
- リクルートエージェント|求人豊富の大手
https://r-agent.com/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定
https://directscout.recruit.co.jp/ - dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
http://doda.jp/ - マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1
https://mynavi-agent.jp/ - パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
http://pasonacareer.jp/
どれに登録すべきか迷う場合には、全転職志望者におすすめの『リクルートエージェント』に登録して様子を見てみることをおすすめします。
あなたの転職活動が上手くいくよう、心から願っています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。
ただ、今の自分の年収よりも200万円も高い年収で価値が出たので、本当かな?と感じました。
ただ、実際にオファーがきた会社においても、今の自分の月収よりも高い水準のものがきていたので、あながち本当なのかもしれません。
ただ、私は不動産の業種で希望していたのですが、ほとんどのオファーが違う業種だったのは残念でした。
また、希望の業種のオファーの中でも、職種において違ったものばかりでした。
求人数が微妙かなといった印象です。
それゆえ、実際に面接まではしていません。
これから知名度が上がっていって、今の最大手の転職サイトと比較して求人が同等程度になれば、面白いかなと思います。