
「大阪で評判の良い転職エージェントはどこだろう」とお探しではありませんか?
転職エージェントはそれぞれ「持っている求人の量と質」「提案力」「サポート体制」に違いがあるため、自分に本当にあったものを選ぶ必要があります。
そこでこのページでは、元人材コンサルタントだった私が、大阪の転職エージェントの選び方とおすすめについて詳しくご紹介します。
<目次>
- 大阪でおすすめの転職エージェント5選
- 目的別大阪の転職エージェントとその選び方
- 転職エージェントを使う際に注意すべき7つのポイント
- そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
- 転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】
- 【図解】転職エージェント利用の流れ
- 【FAQ】大阪の転職エージェントに関するよくある質問
このページを全てご覧になれば、ご自身がどのエージェントを利用するべきかがわかるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
<2021年2月:転職の最新情報>
コロナ禍による不況で、有効求人倍率は低下し続けており、転職の難易度は日を追うごとに高まっています。
特に好条件の求人であるほど競争が激しくなるので、ライバルに差をつけるためにも、転職のプロの力を借りて、しっかりと対策を行いましょう。
- このページを見ながら、複数の転職サイト(『リクルートエージェント』『doda』など)に登録する
- それぞれの担当者から連絡が来たら、面談または電話で簡単に状況を伝えアドバイスをもらう
- 一番相性の良さそうな担当者だったところで、本格的にサポートを受ける
未だかつて誰も経験したことのない事態だからこそ、周囲よりもいち早く行動を開始し、戦略的に転職活動を行っていくことが重要です。
1. 大阪でおすすめの転職エージェント5選
転職エージェントの中には、大阪に特化したものもいくつか存在します。
しかし、求人数やサポートの質などの面で、どれもやはり大手転職エージェントに遠く及びません。
そこで、大阪に支店を持つ大手転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、特におすすめの転職エージェントを厳選して紹介します。
大阪の転職エージェントを選ぶ3ポイント
- サポート…面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
- 提案力…大阪で魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるか
- 求人の量…大阪の求人数が十分にある
さらに、当サイトが独自に行った『500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケート』のデータを加味し、大阪転職者の利用満足度の高い転職エージェントを、ランキング形式にして、以下の表にまとめました。
転職エージェント名 | サポート力 | 提案力 | 大阪の公開求人数 | |
1位 | リクルートエージェント | ★★★★☆ (4.3点) | ★★★★☆ (4.1点) | 1万件 (非公開:1万8,000件) |
2位 | doda | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★☆☆ (3.9点) | 6,900件 |
3位 | CAREERCARVER | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★☆☆ (3.6点) | 6,200件 |
4位 | マイナビエージェント | ★★★☆☆ (3.8点) | ★★★☆☆ (3.9点) | 1,800件 |
5位 | パソナキャリア | ★★★☆☆ (3.7点) | ★★★★☆ (3.5点) | 2,300件 |
それでは、順に見ていきましょう。
1位:リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
大阪の支店所在地
大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
- 阪急梅田駅 徒歩約3分
- JR大阪駅 徒歩約4分
- 阪神梅田駅 徒歩約3分
- 地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩約2分
- 地下鉄谷町線東梅田駅 徒歩約2分
2位:doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
大阪の支店所在地
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F
- JR東海道線「大阪駅」連絡橋口より徒歩7分
3位:CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
4位:マイナビエージェント|サポート充実!20代に強い
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
大阪の支店所在地
大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F
- JR「大阪駅」より徒歩1分
- 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩3分
- 阪急電鉄「梅田駅」より徒歩3分
5位:パソナキャリア|初めての転職やサポート重視ならおすすめ
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナは人材派遣領域で業界最大手の企業であり、16,000社以上と取引実績があるため、求人数も充実しています。また、年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う『ハイクラス向けサービス』など、サービス内容も多岐にわたります。
そしてなにより、パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、「親身な転職者サポート」を実現しているようで、その結果として「アンケート満足度No.2」とリクルートエージェントに次ぐ実績を誇っています。
そのため、転職活動をするのであれば、まず登録すべき転職エージェントの1社です。
公式サイト:
https://pasonacareer.jp
大阪の支店所在地
大阪府大阪市中央区淡路町4-2-15 パソナグループビル5F
- 大阪市営地下鉄御堂筋線 本町駅2番出口 徒歩4分
- 大阪市営地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅13番出口 徒歩5分
2. 目的別大阪の転職エージェントとその選び方
本章では、目的別におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
ご自身の指向性に合った項目をお読みください。
- 2-1. 大阪のハイクラス向け転職エージェントの選び方とおすすめ5選
- 2-2. 大阪の未経験フリーター向け転職エージェント
- 2-3. 年代別|大阪の転職エージェントの選び方
- 2-4. 職種・業界別|大阪の転職エージェント・派遣会社の選び方
- 2-5. 断られた場合に使いたい大阪の転職サービス
2-1. 大阪のハイクラス向け転職エージェント
ここで紹介するのは、これまでの経験を武器にキャリアアップしたい方向けの転職エージェントです。
大阪で、サポート力と提案力が高く、高年収案件を取り揃えている転職エージェントは以下の通りです。
転職エージェント名 | サポート力 | 提案力 | 大阪の公開求人数 | |
1位 | CAREERCARVER | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★★☆ (4.0点) | 6,200件 |
2位 | ランスタッド | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.1点) | 520件 |
4位 | ビズリーチ | ★★★☆☆ (3.6点) | ★★★☆☆ (3.6点) | 5,500件 |
5位 | パソナキャリア(ハイクラス) | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★☆☆ (3.8点) | – |
1位 | JAC | ★★★☆☆ (3.6点) | ★★★★☆ (3.7点) | 700件 |
それぞれ見てきましょう。
CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
ランスタッド|年収800万円以上の外資求人
『ランスタッド』は、人材派遣をメインに、世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系転職エージェントです。
特に、海外転職や外資系転職には強みがあり、独自案件も保有しているので、いずれ年収800万円以上を目指す方にはおすすめです。
ただ求人数は大手の『キャリアカーバー』ほどではないので、より好条件の求人を見つけるためにも、併せて利用することをおすすめします。
ランスタッド公式サイト:
https://randstad.co.jp
ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約1700名のヘッドハンターが登録しており、数では約600名のキャリアカーバーを圧倒しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ビズリーチ公式サイト:
https://bizreach.jp/
パソナキャリア(ハイクラス)|年収500万円から高年収を目指すなら
『パソナキャリア』は、大手の中でも特にキャリアコンサルタントが親身だと評判の良いエージェントです。
年収帯を問わず、充実したサポートを行っており、当サイトが実施したアンケートでも利用者満足度No.1の結果でした。
また、首都圏(東京、名古屋、大阪)を中心に求人数も豊富で、年収600万円以上のハイクラスを目指す全ての方におすすめできます。
パソナキャリア公式サイト:
https://pasonacareer.jp
JAC|ハイクラス転職実績No.1
『JAC Recruitment』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』のような総合転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
ただ、求人数は3500件と『キャリアカーバー(5万件以上)』ほどではないので、併せて登録しておくことをおすすめします。
全国の求人数 | 3,500件以上 |
拠点 | 東京(本社) |
提案力 | 4.2 ★★★★☆ |
公式ページ | http://jac-recruitment.jp/ |
2-2. 大阪の未経験フリーター向け転職エージェント
フリーターの方も転職エージェントをもちろん利用可能で、使うことで有利に転職ができます。
しかし、エージェントによっては「紹介を断られる」というケースもあるので、フリーターの転職支援に対応しているエージェントを利用する必要があります。
以下では、フリーターの方でも支援を受けられたと口コミのあった大阪に支店のある転職エージェントを紹介していきます。
転職エージェント名 | 求人の量・質 | 提案力 | サポート力 | |
1位 | ハタラクティブ | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.2点) |
2位 | DYM就職 | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (3.9点) |
3位 | JAIC | ★★★☆☆ (3.6点) | ★★★☆☆ (3.7点) | ★★★★☆ (3.6点) |
4位 | 就職shop | ★★★☆☆ (3.7点) | ★★★★☆ (3.6点) | ★★★★☆ (3.8点) |
5位 | マイナビジョブ20s | ★★★☆☆ (3.6点) | ★★★☆☆ (3.5点) | ★★★☆☆ (3.7点) |
それぞれ見ていきましょう。
ハタラクティブ|既卒・フリーターの転職実績No.1
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
2,000件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。
いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。
公式サイト:
https://hataractive.jp/
また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約20万件)』を併せて利用することをおすすめします。
DYM就職|WebCMで話題!二卒の就職に強い!
『DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。
一部上場企業、トップベンチャー企業などを含めた2000社以上の中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。
採用担当の方と直接交渉ができるため、登録した後は書類選考なしで面接に進むことが可能です。
面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。
DYM就職公式サイト:
https://talk.dshu.jp
JAIC|フリーター・未経験でも正社員に就職できる!
『JAIC(ジェイック)』は一風変わった転職エージェントで、無料の就活講座(10日間)でビジネスマナーなどを学んだあとに、約20社の選考を書類選考なしで受けることができます。
20代であれば、経歴を問わず80.3%で就職成功するという驚異の転職サービスです。
公式サイトを見る:
https://jaic-college.jp
就職shop|未経験20代におすすめ
『就職Shop』は、大手人材会社リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。
書類選考なしで面接ができる企業が多く、未経験向けの職種の豊富さが就職shopの特徴となっています。
このことから、「書類選考の時点で落ちてしまう方」や「自身のキャリアに自信がない方」に是非利用してほしいサービスです。
就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp
マイナビジョブ20s|初めての二卒転職におすすめ
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年10月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手、例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなどを優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
2-3. 年代別|大阪の転職エージェントの選び方
年代が変わるにつれて、企業側が転職者に求めることも、転職者が企業に求めることも異なります。
そのため、ここでは第二新卒、20代、30代、40代、50代、60代のの6つに年代を分け、それぞれが転職エージェントを選ぶ際に、どのようなことに気を付ければ良いかと、利用すべき転職エージェントをまとめました。
第二新卒の転職エージェント
第二新卒の方はまず「仕事に何を求めるのか」「どんな職場で働きたいか」をしっかりと整理することが大切です。
そのため、自分の経験をしっかりと深掘って聞いてくれる、サポート力の高い転職エージェントを選ぶようにしましょう。
下記の転職エージェントは第二新卒のサポートを得意としているので、ぜひ登録しましょう。
転職エージェント名 | サポート力 | 提案力 | 大阪の公開求人数 | |
1位 | doda | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★☆☆ (3.9点) | 6,900件 |
2位 | ワークポート | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★☆☆ (3.7点) | 2,900件 |
3位 | ハタラクティブ | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★☆☆ (3.9点) | – |
4位 | マイナビジョブ20’s | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★☆☆ (3.8点) | 400件 |
5位 | DYM就職 | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★☆☆ (3.7点) | – |
順に見ていきましょう。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指すなら
『ワークポート』は、設立13年の総合転職エージェントです。
キャリアコンサルタント(コンシェルジュと呼んでいる)の対応は非常に丁寧と評判で、エージェントが初めての方にもおすすめです。
手厚いサポートを行うために拠点を『東京・大阪・福岡』に限定し、対面でのサポートを前提に、じっくりと時間をかけて親身に転職支援をしてくれるのが特徴です。
専任キャリアアドバイザーによる対面でのサポートを重視するエージェントなので、登録したら実際に面談に足を運びましょう。
ワークポート公式サイト:
https://workport.co.jp
※拠点|東京: 大崎駅 大阪: 淀屋橋駅(本町駅) 福岡: 博多駅
ハタラクティブ|既卒・フリーターの転職実績No.1
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
2,000件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。
いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。
公式サイト:
https://hataractive.jp/
また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約20万件)』を併せて利用することをおすすめします。
マイナビジョブ20’s|初めての二卒転職におすすめ
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。
職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp
DYM就職|WebCMで話題!二卒の就職に強い!
『DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。
一部上場企業、トップベンチャー企業などを含めた2000社以上の中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。
採用担当の方と直接交渉ができるため、登録した後は書類選考なしで面接に進むことが可能です。
面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。
DYM就職公式サイト:
https://talk.dshu.jp
20代のための転職エージェント
20代で転職する方には、「今までとは異なる業界で働きたい」という場合が多いです。
そのため、業界ごとに専門のアドバイザーがいる大手総合転職エージェントを選ぶのが良いでしょう。
こんな人におすすめ | 転職エージェント名 | サポート力 | 大阪の公開求人数 |
全ての20代 | リクルートエージェント | ★★★★☆ (4.3点) | 1万件 (非公開:1万8,000件) |
doda | ★★★★☆ (4.0点) | 6,900件 | |
社会人5~6年目以上の方 | CAREERCARVER | ★★★★☆ (4.1点) | 6,200件 |
非正規から正社員に挑戦する方 | ハタラクティブ | ★★★★☆ (4.2点) | – |
順に見ていきましょう。
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
ハタラクティブ|既卒・フリーターの転職実績No.1
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
2,000件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。
いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。
公式サイト:
https://hataractive.jp/
また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約20万件)』を併せて利用することをおすすめします。
30代のための転職エージェント
30代になると、経験はある程度身に付いているため、スキルアップのために転職する方が多いです。
そのため、自分の経験やスキルを企業に上手く売り込んでくれる、営業力の強い転職エージェントに登録することをおすすめします。
以下では、30代のニーズに応えてくれる、転職エージェント5社を厳選して紹介しています。
こんな人におすすめ | 転職エージェント名 | サポート力 | 大阪の公開求人数 |
全ての30代 | リクルートエージェント | ★★★★☆ (4.3点) | 1万件 (非公開:1万8,000件) |
doda | ★★★★☆ (4.0点) | 6,900件 | |
マイナビエージェント | ★★★☆☆ (3.8点) | 1,800件 | |
キャリア志向な方 | CAREERCARVER | ★★★★☆ (4.3点) | 6,200件 |
それぞれ見ていきましょう。
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
マイナビエージェント|転職に慣れない20~30代におすすめ
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
40代のための転職エージェント
40代では、子育て等の事情があり、転職したくても希望条件が多くてなかなか案件が見つからない…という場合もあります。
ただし、良い条件の求人は応募が殺到しないよう非公開になっていることもあります。そのため、非公開求人を多く保有している転職エージェントを選ぶのが良いでしょう。
このような、40代のニーズに応えてくれる転職エージェントは、以下の通りです。
こんな人におすすめ | 転職エージェント名 | サポート力 | 大阪の公開求人数 |
全ての40代 | リクルートエージェント | ★★★★☆ (4.3点) | 1万件 (非公開:1万8,000件) |
doda | ★★★★☆ (4.1点) | 6,900件 | |
パソナキャリア | ★★★☆☆ (3.8点) | 2,300件 | |
キャリア志向な方 | CAREERCARVER | ★★★★☆ (4.3点) | 6,200件 |
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナは人材派遣領域で業界最大手の企業であり、16,000社以上と取引実績があるため、求人数も充実しています。また、年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う『ハイクラス向けサービス』など、サービス内容も多岐にわたります。
そしてなにより、パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、「親身な転職者サポート」を実現しているようで、その結果として「アンケート満足度No.2」とリクルートエージェントに次ぐ実績を誇っています。
そのため、転職活動をするのであれば、まず登録すべき転職エージェントの1社です。
公式サイト:
https://pasonacareer.jp
CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
50代のための転職エージェント
50代の方であれば、経験・スキルが洗練され、管理職などの重要なポストについている場合が多いです。
そのため、今の年収を落とさず、経験を活かして働くためにも、ハイクラス向けの転職エージェントを利用するのがおすすめです。
このような、50代のニーズに応えてくれる転職エージェントは、以下の通りです。
こんな人におすすめ | 転職エージェント名 | サポート力 | 大阪の公開求人数 |
全ての50代 | リクルートエージェント | ★★★★☆ (4.3点) | 1万件 (非公開:1万8,000件) |
doda | ★★★★☆ (4.1点) | 6,900件 | |
キャリア志向な方 | CAREERCARVER | ★★★★☆ (4.3点) | 6,200件 |
ビズリーチ | ★★★★☆ (4.0点) | 5,500件 |
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約1700名のヘッドハンターが登録しており、数では約600名のキャリアカーバーを圧倒しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ビズリーチ公式サイト:
https://bizreach.jp/
60代のための転職エージェント
年金の受給も65歳からとなった現在では60代でも収入を得る方法を考えなくてはいけません。
60代の労働状況は、正社員よりもパート、契約社員のような非正規社員が多いですが、役員や幹部といった高い役職経験のある方であれば、正社員として転職できる可能性もまだあります。
このような、60代におすすめの転職エージェントとしては、以下をご紹介します。
こんな人におすすめ | 転職エージェント名 | サポート力 | 大阪の公開求人数 |
全ての60代 | リクルートエージェント | ★★★☆☆ (3.5点) | 1万件 (非公開:1万8,000件) |
キャリア志向な方 | CAREERCARVER | ★★★★☆ (4.3点) | 6,200件 |
ビズリーチ | ★★★☆☆ (3.9点) | 5,500件 | |
派遣で働きたい方 | マンパワー | ★★★☆☆ (3.9点) | 3,200件 |
それぞれ見てきましょう。
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約1700名のヘッドハンターが登録しており、数では約600名のキャリアカーバーを圧倒しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ビズリーチ公式サイト:
https://bizreach.jp/
マンパワー|圧倒的な求人数と福利厚生が高評価
『マンパワー』は、マンパワーグループ株式会社が運営している、日本最初の大手人材派遣サービスです。
昭和41年に設立され、50年以上の実績がある派遣会社として知られています。
また、人材ビジネス2019年11月号の第32回派遣スタッフ満足度調査では、『また働きたい派遣会社第1位』に選ばれるほど、高い評価を得ています。
非公開の案件や大手案件を多数取り揃えており、登録すれば、希望や適性に合った求人を紹介してくれるでしょう。
公式サイト:
https://www.manpowerjobnet.com/
2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方
転職エージェントは、あなたが転職したい職種・業界の求人数・サポート体制が充実している会社を選びましょう。
各職種・業界別に、大阪に支店のあるおすすめのエージェントをまとめましたので、ぜひご参考にしてください。
- 大阪で事務転職におすすめのエージェント・派遣会社
- 大阪で営業転職におすすめのエージェント
- 大阪でIT・Webエンジニア転職におすすめのエージェント
- 大阪で薬剤師職におすすめのエージェント
- 大阪で看護師転職におすすめのエージェント
- 大阪で介護転職におすすめのエージェント・派遣会社
- 大阪で保育士転職におすすめのエージェント
大阪で事務転職におすすめのエージェント・派遣会社
転職エージェントには、個人経営のものから全国展開する大手まで幅広くありますが、事務転職であれば「大手総合転職エージェント」と「派遣会社」を組み合わせて使うことがおすすめです。
なぜなら、事務は正社員よりも派遣の方が求人が多いため、両方を使うことで選択肢を増やしながら自分に合った職場を探すことができるからです。
ですので、事務の求人が多く、サポートが充実している転職エージェント・派遣会社を紹介していきます。
転職エージェント名 | サポート力 | 事務職の公開求人数 | |
転職エージェント | リクルートエージェント | ★★★☆☆ (3.5点) | 4,700件 (非公開:5,700件) |
doda | ★★★☆☆ (3.9点) | 1,800件 | |
派遣会社 | テンプスタッフ | ★★★★☆ (4.1点) | 2万1,400件 |
スタッフサービス | ★★★★☆ (4.0点) | 9,000件 | |
ランスタッド | ★★★★☆ (4.0点) | 1,400件 |
それぞれ見ていきましょう。
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時3万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
スタッフサービス|派遣業界No.1の求人数で他社を圧倒
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
ランスタッド|外資求人に強いランスタッド の派遣
『ランスタッド』は、世界最大規模を誇る大手外資系派遣会社です。
求人数は非常に豊富で、特に、事務に製造に強く、派遣先を探しているのであれば、必ず登録したい一社です。
また、外資系企業なだけあって、派遣求人・担当者の雰囲気などに違いがあるので、合う合わない判断するためにまずは話だけでも聞いてみるとよいでしょう。
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
大阪で営業転職におすすめのエージェント
ここでは、営業職の求人数が多く、就職前後のサポートが手厚いエージェントを紹介します。
未経験での営業転職からキャリアアップまで、幅広く対応しているので、少なくとも2社登録するのがおすすめです。
こんな人におすすめ | 転職エージェント名 | サポート力 | 営業職の公開求人数 |
全ての方 | リクルートエージェント | ★★★★☆ (4.3点) | 2万1,400件 (非公開:1万6,200件) |
doda | ★★★☆☆ (3.9点) | 1万500件 | |
マイナビエージェント | ★★★☆☆ (3.8点) | 2,600件 | |
キャリア志向な方 | JAC | ★★★★☆ (3.9点) | 200件 |
ビズリーチ | ★★★★☆ (3.4点) | 6,200件 |
順に見ていきましょう。
リクルートエージェント|求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
マイナビエージェント|サポート充実!20代に強い
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
JAC|ハイクラス転職実績No.1
『JAC Recruitment』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』のような総合転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
ただ、求人数は3500件と『キャリアカーバー(5万件以上)』ほどではないので、併せて登録しておくことをおすすめします。
全国の求人数 | 3,500件以上 |
拠点 | 東京(本社) |
提案力 | 4.2 ★★★★☆ |
公式ページ | http://jac-recruitment.jp/ |
ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約1700名のヘッドハンターが登録しており、数では約600名のキャリアカーバーを圧倒しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ビズリーチ公式サイト:
https://bizreach.jp/
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
大阪でIT・Webエンジニア転職におすすめのエージェント
エンジニアの転職については、IT人材の転職に特化したエージェントが多くあります。
これらのエージェントにはエンジニア経験のあるキャリアコンサルタントが多いため、大手総合転職エージェントより専門的なアドバイスを受けられることが多いです。
ですので、ここではエンジニアの転職でおすすめできる「エンジニア特化型転職エージェント」を紹介します。
転職エージェント名 | サポート力 | エンジニア | クリエイター | 営業・コンサル・Webマーケター | |
1位 | レバテックキャリア | ★★★★☆ (4.3点) | ◎ | ◎ | – |
2位 | DYM就職×IT | ★★★★☆ (4.2点) | ◎ | – | – |
2位 | ワークポート | ★★★★☆ (4.1点) | ◎ | ◎ | ◎ |
4位 | GEEKLY | ★★★★☆ (4.0点) | ◯ | ◯ | ◎ |
5位 | TechClips | ★★★☆☆ (3.9点) | ◎ | – | – |
それぞれ見ていきましょう。
レバテックキャリア|首都圏、関西、福岡のITエンジニア・クリエイターは登録すべし
『レバテックキャリア』は、エンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントです。
1位のリクルートエージェントはすべての業界を網羅的に扱うサービスであるのに対し、レバテックキャリアはIT・WEB業界を専門に転職支援を行っています。
そのため、担当者は業界情報に詳しく、IT・WEB業界ならではのサポートを受けられます。
「WEBエンジニアとしてさらなるキャリアアップを目指している」という方におすすめです。
レバテックキャリア公式サイト:
https://career.levtech.jp/
DYM就職×IT|エンジニア経験者向けの特化型サービス
『DYM就職×IT』は、一部上場企業、トップベンチャー企業などを含めた2000社以上の中から、最適な求人を紹介してくれるエンジニア経験者向けの特化型エージェントサービスです。
大手IT企業との強いネットワークを用いて、DYM就職独自の『完全非公開』の求人を多数所有しています。
また、システム・Web開発から、インフラ・ネットワーク構築など、様々なプロジェクトの求人を取り扱っているため、『さらなるスキルアップを目指す全てのエンジニア』におすすめの転職エージェントサービスです。
エンジニア経験者の方は、是非以下から登録して自身に合った求人を探してみましょう。
エンジニア経験者向け公式サイト:
https://www.dshu.jp/
また、未経験でエンジニアへの転職を検討している方は、以下への登録をおすすめします。
未経験者向け公式サイト:
https://www.dshu.jp/
ワークポート|二卒・未経験に強い
『ワークポート』は、設立13年の総合転職エージェントです。
キャリアコンサルタント(コンシェルジュと呼んでいる)の対応は非常に丁寧と評判で、エージェントが初めての方にもおすすめです。
手厚いサポートを行うために拠点を『東京・大阪・福岡』に限定し、対面でのサポートを前提に、じっくりと時間をかけて親身に転職支援をしてくれるのが特徴です。
専任キャリアアドバイザーによる対面でのサポートを重視するエージェントなので、登録したら実際に面談に足を運びましょう。
ワークポート公式サイト:
https://workport.co.jp
※拠点|東京: 大崎駅 大阪: 淀屋橋駅(本町駅) 福岡: 博多駅
GEEKLY|IT・Web・ゲーム業界の転職なら
『Geekly』はIT・Web・ゲーム業界を専門としていて、特にゲーム業界への転職に強い転職エージェントです。
実際、GREEなどのメガベンチャーと呼ばれる企業から、gumiなどの急成長ベンチャー企業の案件を多数保有しています。
また、元Web・ゲーム業界のエージェントが多いことに加え、リクルートが選ぶ優秀エージェント賞で1位を獲得するなど実績も十分です。
ゲーム業界への転職を少しでも検討している方は、是非以下から登録してみましょう。
Geekly公式サイト:
https://geekly.co.jp
TechClips|ITエンジニア特化のハイクラス転職エージェント
『TechClips』は首都圏のITエンジニアを専門としたハイクラス転職エージェントで、高年収&高待遇の案件に特化しています。
特徴としては、全ての案件が年収500万以上で、案件内容もVR、AI、機械学習、データサイエンティスト分野など、ITエンジニアが好条件で活躍できる求人を多数保有しています。
また、大手転職会社にはない現役エンジニアによる手厚いサポートも好評です。
高年収を狙いつつ手厚いサポートを受けたいITエンジニアの方は、必ず登録をしましょう。
※年収500万以上の方
TechClips公式サイト:
https://agent.tech-clips.com
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
大阪で薬剤師転職におすすめのエージェント
ここでは、薬剤師の求人数が多く、就職前後のサポートが手厚いエージェントを紹介します。
以下が、求人の量・質、提案力、サポート力の3つの側面において、利用者の評価が高い薬剤師向け転職エージェントです。
転職エージェント名 | 求人の量・質 | 提案力 | サポート力 | |
1位 | 薬キャリ | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★★☆ (4.3点) |
2位 | ファーマキャリア | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★☆☆ (3.9点) |
3位 | マイナビ薬剤師 | ★★★☆☆ (3.6点) | ★★★☆☆ (3.5点) | ★★★★☆ (4.4点) |
4位 | ファルマスタッフ | ★★★★☆ (4.5点) | ★★★☆☆ (3.6点) | ★★★☆☆ (3.8点) |
5位 | リクナビ薬剤師 | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (4.3点) | ★★★☆☆ (3.4点) |
それぞれ見ていきましょう。
薬キャリ(エムスリーキャリア) | 求人数が多く、交渉力が強い転職エージェント
『薬キャリ』は、総合満足度No1の薬剤師転職サイトです。
運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。
また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。
業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。
公式サイト:
https://agent.m3career.com/
当サイトでは薬キャリのコンサルタントにインタビューを行いました!
薬キャリの強みやコロナ禍における薬剤師の転職事情をお話いただいたので、転職を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
薬剤師の人生を照らす転職を――薬剤師満足度No1『薬キャリ』のコンサルタントによる「求職者ファースト」の転職支援とは
ファーマキャリア | 優秀なコンサルタントによるオーダーメイドでの提案力が強み
『ファーマキャリア』は、オーダーメイド求人が魅力の転職サイトです。あなたの希望に合わせた好条件求人を、キャリアコンサルタントが厳選して提案してくれます。
求人の数よりも質を重視したい方におすすめです。
また、優秀なキャリアコンサルタントが担当してくれる点も特徴的です。
一人ひとりがより満足のいく転職を実現するために、非常に親身なサポートを実施しています。
公式サイト:
→https://pharmacareer.jp
マイナビ薬剤師 | 親身なサポート体制に高評価
『マイナビ薬剤師』は、転職業界大手のマイナビグループが運営する薬剤師専門の転職サイトです。
マイナビグループの知名度と営業力を活かして全国の求人情報を網羅しており、6万3,000件以上の求人を掲載しています。
また、転職サポート力に定評があり、応募者との「面談」に力を入れているという点も特徴的です。
親身にアドバイスをしてくれるため、はじめての方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
全国の主要都市に支店を持っており、地方在住の薬剤師の方にもおすすめです。
公式サイト:
→https://pharma.mynavi.jp/
ファルマスタッフ | 調剤薬局と派遣の求人が豊富
『ファルマスタッフ』は、大手調剤薬局チェーンの日本調剤グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。
調剤薬局の求人は、数・量ともに業界トップクラスであるため、薬局への転職を検討している方は、登録必須の転職サイトと言えるでしょう。
また、派遣求人の数を業界で最も多く保有している点も特徴です。
さらに、20年以上にわたる転職支援実績があり、蓄積されたノウハウを得られる点も大きな魅力であると言えます。
薬剤師転職では、どういった点をアピールすればよいのか、調剤薬局への転職を成功させるにはどのように準備しておけば良いのか、など具体的な方法を知ることができるでしょう。
公式サイト:
→https://www.38-8931.com/
リクナビ薬剤師 | 優秀なアドバイザーが全面サポート
『リクナビ薬剤師』は、人材紹介最大手のリクルートが運営する薬剤師を専門に扱ったサイトです。
サービスの規模も大きく、数多くの転職実績があります。
ドラッグストアの求人や、高収入の求人が多い点も特徴です。
また「日本一の人材紹介会社」としてのノウハウが豊富であり、特に優秀なコンサルタントがいるという点も大きな強みです。
公式サイト:
→https://rikunabi-yakuzaishi.jp/
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
大阪で看護師転職におすすめのエージェント
ここでは、看護師の求人数が多く、就職前後のサポートが手厚いエージェントを紹介します。
以下が、求人の量・質、提案力、サポート力の3つの側面において、利用者の評価が高い看護師向け転職エージェントです。
転職エージェント名 | 求人の量・質 | 提案力 | サポート力 | |
1位 | 看護roo! | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★★☆ (4.1点) |
2位 | 看護のお仕事 | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★★☆ (4.0点) |
3位 | ナースではたらこ | ★★★☆☆ (3.95点) | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.2点) |
4位 | ナース人材バンク | ★★★☆☆ (3.8点) | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.0点) |
5位 | 医療ワーカー | ★★★☆☆ (3.8点) | ★★★☆☆ (3.8点) | ★★★★☆ (4.0点) |
それぞれ見ていきましょう。
看護roo!|看護師さん利用満足度No.1
『看護roo!』は、看護師の利用満足度96%を誇る人気の転職サイトです。
病院の種類や、施設の種類など細かい条件で求人検索が可能で、常に5万件以上の求人を掲載しています。
運営元の株式会社クイック(東証一部上場企業)は、医療業界を中心に30年以上に渡るサポートを続けてきた実績があり、十分な信頼が置ける企業です。
また、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴的で、面接が不安な方にもおすすめです。
公式サイトを見る
https://kango-roo.com/
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 主要都市圏 |
公開求人数 | 約5.2万 |
公式ページ | https://kango-roo.com/ |
看護のお仕事|求人多数で選択肢の幅が広い!
『看護のお仕事』は日本最大級の看護師向け転職サービスです。
医療業界に詳しい担当者が今の職場の悩みや、「辞めていいのか」ということについても親身に相談に乗ってくれるとのことで、求人・サポート共に看護師さんからの評価が非常に高くなっていました。
また、求人票に書いてない内部情報を教えてくれたり、入職まで手厚くサポートしてくれるなど非常に心強い存在です。
ちなみに、派遣の求人に関しても『看護のお仕事(派遣版)』という特設ページがあるくらい力を入れていて、派遣の求人を探す方にもおすすめです。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約5.3万 |
公式ページ | https://kango-oshigoto.jp |
ナースではたらこ|サポートは抜群、行きたい病院を指名できる!
『ナースではたらこ』はアルバイトの求人媒体「バイトル」なども手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。
24時間の電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚く、サポートへの満足度はNo.1でした。楽天リサーチの調査でも看護師さんの満足度1位を獲得しています。
求人に関しても行きたい病院を指名できる、「逆指名」を行なっていますので、下記のように気になる病院があれば求人を探してくれます。
そのため、行きたい病院がなんとなくでもある方は登録しておくべき1社です。
運営会社 | ディップ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国19箇所 |
公開求人数 | 約9.1万件 |
公式ページ | https://iryo-de-hatarako.net/ |
ナース人材バンク|満足度98.8%で求人豊富!
『ナース人材バンク』は年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトで、98.8%の非常に高い転職者満足度のサポートで他社を圧倒しています。
登録手続きも所要時間が1分と簡単で、電話でのやり取りだけでも全国の求人情報を紹介してくれるため、どんな求人があるのかを知りたい場合にも使いやすいサービスです。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
以上で紹介してきた他のエージェントと併用すると、より希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
対象地域 | 全国 |
公式ページ | https://www.nursejinzaibank.com/ |
医療ワーカー|求人数が豊富で全国でおすすめ!
『医療ワーカー』は約5.7万件の公開求人数を保有する国内最大級の看護師専門転職サイトです。
転職実績も3万件以上で、かつ利用満足度も97%と他を圧倒しています。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
他のエージェントと合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社トライト |
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約57,000件 |
公式ページ | https://iryouworker.com/ |
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
大阪で介護転職におすすめのエージェント・派遣会社
ここでは、介護職の求人数が多く、就職前後のサポートが手厚いエージェントを紹介します。
以下が、求人の量・質、提案力、サポート力の3つの側面において、利用者の評価が高い介護職向け転職エージェントです。
なお、介護職は正社員よりもパート・派遣の求人が多くなっています。
転職エージェント名 | 求人の量・質 | 提案力 | サポート力 | |
1位 | きらケア派遣 | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (4.2点) |
2位 | かいご畑 | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★★☆ (4.1点) |
3位 | ミラクス介護 | ★★★★☆ (4.3点) | ★★★☆☆ (3.8点) | ★★★★☆ (4.0点) |
4位 | マイナビ介護 | ★★★☆☆ (4.2点) | ★★★☆☆ (3.8点) | ★★★☆☆ (3.9点) |
5位 | 介護ナビ | ★★★☆☆ (4.2点) | ★★★☆☆ (3.7点) | ★★★☆☆ (3.8点) |
それぞれ見ていきましょう。
きらケア派遣|スピーディなサポートが好評!
『きらケア介護派遣』は、レバレジーズキャリアが運営する派遣サイトです。
最大の魅力は、大元のレバレジーズ株式会社の正社員同等の福利厚生を受けられることで、要件を満たすと有給も付与されます。
さらに、数多くの職種、就業形態、そして提供サービスのなかから最適な求人情報を、介護業界に特化したアドバイザーからスピーディーに紹介してもらえるのが嬉しいサービスです。
面接の予定調整や、労働条件交渉のサポートも受けられるので、場所は良いのに賃金が…といった不満点も解消してから就業することが可能です。
公式サイト:
https://job.kiracare.jp/
かいご畑|未経験の方でも安心して利用できる
『カイゴナビ派遣』は派遣求人に特化したサイトで、24,000件と非常に多くの求人を保有しています。
カイゴナビ派遣の基準のもと、信頼できる会社を厳選して紹介してくれるので、安心して利用することができます。
登録自体も簡単に行えますので、まずは気軽に登録してみるといいでしょう。
ミラクス介護|10万件の求人から選び放題!
ミラクス介護は、業界最大級の求人数を保有している転職サイトです。
10万件ほどの求人を保有しており、派遣としても勤務することができるので、希望に合った求人を非常に見つけやすいです。
無料で利用でき、就業までコンサルタントがしっかりサポートしてくれますので、とにかく求人数を見たい方はまず利用するようにしましょう。
- 幅広く求人を見たい方
- 自分のペースで探したい方
- 訪問介護としての勤務を考えている方
ミラクス介護公式サイト:
https://www.h-career-support.com/
マイナビ介護|質の高い求人・提案力の高さが評判!
『マイナビ介護』は運営が大手企業で実績のある転職エージェントです。
オススメの求人特集欄には、新しい施設で働きたいオープニングスタッフのみをまとめた求人や、年間休日が110日以上確約されている求人のみなど、希望する条件で求人を探すことができます。
登録すると、元介護士を始め介護の業界に詳しいプロのキャリアアドバイザーから連絡をもらえ、悩みを相談しながら転職について一緒に考えられます。
求人がとにかく多いので、選択肢を増やすためにも上記2社と合わせて登録することをおすすめします。
マイナビ介護公式:
https://kaigoshoku.mynavi.jp/
カイゴナビ派遣|無資格・未経験でも働ける求人を紹介!
『カイゴナビ派遣』は派遣求人に特化したサイトで、24,000件と非常に多くの求人を保有しています。
カイゴナビ派遣の基準のもと、信頼できる会社を厳選して紹介してくれるので、安心して利用することができます。
登録自体も簡単に行えますので、まずは気軽に登録してみるといいでしょう。
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
大阪で保育士転職におすすめのエージェント
ここでは、保育士の求人数が多く、就職前後のサポートが手厚いエージェントを紹介します。
以下が、求人数が多く、利用者の評価が高かった保育士向け転職エージェントです。
転職エージェント名 | 公開求人数 | サポート力 | 特徴 | |
1位 | ほいくちゃんねる | 1万4,700件 (非公開:1万件) | ★★★★☆ (4.2点) | 面接対策など真摯にフォローしてくれると好評です。 |
2位 | 保育ひろば | 1万4,600件 (非公開:8,000件) | ★★★★☆ (4.3点) | 1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれると定評です。 |
3位 | ジョブメドレー保育 | 1万9,600件 | ★★★★☆ (4.0点) | 保育士の方の利用者満足度が96%です。 |
4位 | ほいく畑 | 5,000件 (非公開:5,000件) | ★★★★☆ (4.3点) | 未経験の方でも安心して利用できます。 |
5位 | ホイクナビ | 3万6,000件 (非公開:1万4,000件) | ★★★☆☆ (3.6点) | 好条件の求人が見つけやすいと好評です。 |
それぞれ見ていきましょう。
ほいくちゃんねる|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいくちゃんねる』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
求人数 | 14,700件以上 |
地域 | 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
求人数 | 14,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
企業からスカウトの連絡がくるスカウトメール制度や、サイトを通して採用が決まった際にお祝い金がもらえるサービスもあります。
求人数 | 19,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
非公開求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
ホイクナビ|好条件の求人が見つけやすい!
『ホイクナビ』は、一都三県(神奈川・千葉・埼玉)をメインに全国に対応した、日本最大級の求人数を誇っています。
また、ホイクナビでは複数のサイトに一括で登録できます。ホイクナビが厳選した人材紹介・派遣会社、転職サイトに登録できるので、効率的に仕事を探せます。
求人数 | 36,000件以上 |
地域 | 一都三県(神奈川・千葉・埼玉) |
雇用 | 正社員、契約社員、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoiku-nav.com |
→2章『2-4. 職種・業界別|転職エージェント・派遣会社の選び方』トップに戻る
2-5. 断られた場合に使いたい大阪の転職サービス
転職エージェントで求人を紹介してもらえなかったという方は、以下で紹介する転職サービスを利用しましょう。
それぞれ説明していきます。
転職サイト
転職エージェントで求人を紹介してもらえなかったという方は、以下で紹介する転職サイトに登録してみることがおすすめです。
どれも全国求人数が多く、サイトには様々な転職情報が載っています。
doda|求人数No.1の総合転職サイト
『doda』は「転職サイト」と「転職エージェント」の2つのサービスを提供しています。
doda転職サイトは10万件以上の求人を保有しており、希望に合った会社を見つけることが可能です。
ただし、手軽に一人で転職活動を行いたいのであれば、転職サイトがおすすめですが、基本的にはサポートの手厚い『doda転職エージェント』を利用するのがおすすめです。
doda公式サイト:
https://doda.jp
リクナビNEXT|リクルート運営の転職サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
求人件数も首位で(具体的な数値は非公開)、会員数については約600万人、2番手が300万〜350万前後と言われていますから、国内での優位性は圧倒的No.1です。
年収500万円を超えるようなハイクラス人材であれば、『キャリアカーバー』がおすすめですが、年収500万円に満たない方であれば、すべての人におすすめできる転職サイトです。
公式サイトから登録する:
https://next.rikunabi.com/
type|優良企業を多数紹介してくれる
『type』は、東証一部上場の株式会社キャリアデザインセンターサイトが運営する求人型サイトです。
求人数はもちろん、サイトの操作性が非常に良く『リクナビNEXT』と同様の人気度です。求人の幅を広げるためにも、登録しておきましょう。
また、Typeは転職サイトだけではなく、エージェントサービスも提供しているので、サポートの手厚い『type転職エージェント』の利用もおすすめです。
type公式サイト:
https://type.jp/
大阪で評判の良い派遣会社
転職エージェントや転職サイトで転職先が決まらなかった場合、派遣での働きを検討してみましょう。
以下に、サポート力・条件の点から利用者の満足度が高く、大阪の求人数多い派遣会社をご紹介します。
転職エージェント名 | サポート力 | 条件 | 大阪の公開求人数 | |
1位 | マンパワー | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.0点) | 3,200件 |
2位 | テンプスタッフ | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★☆☆ (3.9点) | 1,700件 |
3位 | スタッフサービス | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (4.1点) | 1,400件 |
4位 | パソナ | ★★★☆☆ (3.9点) | ★★★★☆ (4.0点) | 600件 |
5位 | リクルートスタッフィング | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (4.2点) | 400件 |
それぞれ見ていきましょう。
マンパワー|圧倒的な求人数と福利厚生が高評価
『マンパワー』は、マンパワーグループ株式会社が運営している、日本最初の大手人材派遣サービスです。
昭和41年に設立され、50年以上の実績がある派遣会社として知られています。
また、人材ビジネス2019年11月号の第32回派遣スタッフ満足度調査では、『また働きたい派遣会社第1位』に選ばれるほど、高い評価を得ています。
非公開の案件や大手案件を多数取り揃えており、登録すれば、希望や適性に合った求人を紹介してくれるでしょう。
公式サイト:
https://www.manpowerjobnet.com/
テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時3万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
スタッフサービス|派遣業界No.1の求人数で他社を圧倒
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
パソナ |サポート充実のパソナの派遣
『パソナ』は、高時給案件の豊富さに強みのある派遣派遣会社です。
大企業や人気企業のオフィスワーク求人を見つけやすく、女性の就業支援にも力を入れている点が特徴的です。
「PCスキルを活かして好条件の職場で働きたい」という方は、登録しておくと、就業先の選択肢が広がるでしょう。
公式サイト:
https://www.pasona.co.jp/
リクルートスタッフィング|担当者の質を求めるなら登録必須
『リクルートスタッフィング』は、株式会社リクルートホールディングスの人材派遣子会社が運営しているサービスです。
大手企業の案件が多く、人気企業に勤めたい方には特におすすめできます。
また、リクルートホールディングスは幅広く人材サービスを展開しているため、就職に関するノウハウも豊富です。
未経験や時短勤務、年代別など自分に合った仕事を探すことができるので、初めて派遣会社に登録する人、今まで派遣で働いたことがない人など、初心者にもおすすめの派遣会社と言えるでしょう。
公式サイト:
https://www.r-staffing.co.jp/
最終手段:ハローワーク
転職サイトを使っても転職がうまくいかなかった方には、ハローワークという手段があります。
『ハローワーク』は、地方の求人には強いという噂もありますが、求人の質が良いかといわれると懸念があり、利用者からは下記のような声も出ています。
- いい条件の求人があまり見当たらない
- 入社してみたら待遇が全然違かった
- 入社してみたらブラックな職場だった
そのため、ハローワークは他の方法が全部ダメだった時にだけ使うようにしましょう。
3. 転職エージェントを使う際に注意すべき7つのポイント
この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
- Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
- Point-5. 推薦文は必ず確認する
- Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1,000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいものです。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
4.そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
転職エージェントを使うべきたった1つの理由は、『転職の成功確率がずっと高いため』です。
実際、転職エージェントへ登録することによって以下2点の恩恵を受けることができます。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
では、順にご説明します。
メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
転職エージェントを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。
例を挙げると、リクルート社が運営する『リクナビNEXT(転職サイト)』と『リクルートエージェント(転職エージェント)』では求人数を比較すると、転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります。
さらに、転職エージェントで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」まで見ることができるので、幅広い求人を見たいのであれば、必ず登録すべきだといえるでしょう。
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
この章では、転職エージェントがしてくれる『4つのサポート』について紹介をしていきます。
選考前から入職後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
反対に転職エージェントを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。
そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行い、「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「介護施設がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職サイトが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職サイトだから知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職サイトの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職サイトを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職サイトは必死に行ってくれます。
転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。
そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。
- 職場側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
~ここまでのまとめ~
転職エージェントに登録するべき理由について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
登録することで、非常に大きな恩恵を受けられるので、とりあえず相談ベースでも登録することをおすすめします。※しかも登録は無料です。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロから丁寧なサポートが受けられる
次の章では、転職エージェントをより効果的に活用するポイントについてご紹介していきます。
5. 転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】
本章では、このページで紹介した転職エージェントに関する口コミをご紹介します。
「出典:Twitter」と記載されているもの以外は、全て当サイトが転職者対象に実施したアンケート調査で得られた口コミ・評判になります。
5-1. 全ての女性におすすめの転職エージェント | |
5-2. ハイクラス向け転職エージェント | |
5-3. IT・Webエンジニア転職におすすめのエージェント | |
5-4. 薬剤師転職におすすめのエージェント | |
5-5. 看護師転職におすすめのエージェント | |
5-6. 介護転職におすすめのエージェント・派遣会社 |
5-1. 全ての女性におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
転職の条件が首都圏から地方へのUターンだったため、年収的な意味での質はあきらめていた部分があったが、待遇面は現状維持できるような求人票を定期的に提示してもらえたため良かった。
結果的に、Uターン転職も成功し、年収も160万円上昇がかなったため、感謝をしている。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
doda
良かった点は、圧倒的な情報の量です。
常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。
現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。
求人の質と量:他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。
提案力:専門のプロがサポート体制についてくれたので、求人説明もわかりやすくよかったです。
他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。 サポート体制:独自システムや他にないデータノウハウなどを駆使した転職サポートから転職後のフォローまでしてくれるのが他にない良い点です。
悪かった点は、こちらからウェブ上で自分で検索できる求人情報の質が悪いことです。
量はかなりたくさん検索可能なのですが、名前も知らないような企業の募集がほとんどですので、大手を目指している方には物足りないと思います。
また、正社員ではない求人もかなり多く、年収面、待遇面を見ても悪質なものが多々あります。ウェブ上で探すのではなく、キャリアカウンセラーに求人を紹介してもらうことをおすすめします。
面接対策のスキル講習などサポートは素晴らしかったです。しかし求人数は多いが、質はあまりよくなく、自分が探しているものと違う案内や大量のスカウトがたまり面倒だった。
サポートに関して言うと、面談の日程も都合がつくことが少
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
マイナビエージェント
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。
特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。
またお世話になる機会があったら、その担当さんにお願いしたいと思っています。
マイナビの一番よかったところは、履歴書、職務経歴書を送ると、「もうちょっとこうすればよくなりますよ」など優しく的確にアドバイスをくれたところです。
応募したところはほとんど書類で落とされることはなかったので、プロに依頼してよかったなと。正解でした。
登録したもののほとんど記憶にないエージェント。
確か、Rとか他社と比べて、求人の量も質が低かった記憶がある。
紹介してもらったものの応募してないので、サポートなどがどうかはわからない。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
パソナキャリア
超がつくほど親身な対応をしてくれました。アドバイスも的を得ていて、細かく丁寧でした。
求人も自分の求めていた条件を汲んでしっかりと見つけてくれましたし、面接対策もしっかりとしてくれました。
こういうのは担当のコンサルタント次第かと思いましたが、周りの友人もパソナで転職を決めており、評判もいいので全体としてレベルが高いのかと思います。
よかった点は、キャリアカウンセラーによる非公開求人の質です。
他の転職エージェントも利用しましたが、最も質が良かったです。
具体的には、大手が多いところ、年収や福利厚生面ですぐれている会社が多いところが特によかったです。
悪かった点は、紹介される求人の数が他の転職エージェントに比べ少なめなところです。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
JAC
担当者のサポート体制は他社(大手3社)と比べても圧倒的に非常に良かった。
真摯にキャリア相談に乗って頂けたほか、面接対策なども時間を作っていただき、かつ丁寧。
また職務経歴書の書き方なども、担当者の実経験に基づいた効果的な書き方など指導があった。
複数のコンサルタントの方々と面接がありましたが、単に仕事を変えるための転職ではなく、これまでの経験を活かしつつ今後のキャリア形成に役立つポジションを提案して頂き、コンサルタントの方々の質の高さを実感しました。
他のエージェントでは、これまでの経験の枠内でのポジションの紹介がほとんどであったため、エージェントそのものの取り組み姿勢が違うと実感しました。
typeなど他のサービスのほうが質量ともに高かった。
早慶卒、いわゆる人気大手企業、年収450万、第二新卒、というステータスで挑みましたが、紹介してもらえた案件は数件と、登録の翌週にどうでも良い求人がぱらぱらと送られてくるのみであった。
特定スキルがあるか、転職市場価値の高い即戦力人材が対象のエージェントなのでは。
大手の企業も多く、一般には求人募集してない優良企業もたくさんありました。
また、条件に関しても給与や福利厚生も充実していました。ただし、悪かったと感じた点は、求人に求められる能力が高い傾向がありました。
現時点で年収が600万円ほどないと厳しいですね。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
5-2. ハイクラス向け転職エージェント
ランスタッド
外資系の人材会社で外資求人に強いと書いてあったので、JACやビズリーチと一緒に登録しました。
ただ、2社と比較してこれといった案件はなく、それきりでした。
結論、期待はずれでした。
管理職に強いとサイトで見たので登録したのですが、他のエージェントにもある求人ばかりでした。
JACでいいと思います。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
ビズリーチ
パッと求人を見たら、自分が希望しているものが多くあり、最終的にこの会社に決めることにしました。
まさかこんなに上がるとは思っていませんでした。
年収も上げ、管理職に転職したいなと思ってビズリーチに登録することにしました。
希望条件で検索すると、ぴったりのヘッドハンターがいらっしゃったので、話を聞いてもらうことにしました。
相談したところ、親身に話を聞いてくださいましたし、的確なアドバイスをもらえて今後やるべきことの方向性を見出すことができたので、非常に満足です。
他のエージェントも見ていたので、ビズリーチにはサポート体制があまりないのを知って、少し残念でした。
仕方ないので、職務経歴書とかは他のエージェントに頼んで、添削してもらいました。
登録して2~3ヵ月ぐらい経つのですが、全然スカウトが来ない。
あまりにも来ないので、他社に切り替えました。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
CAREERCARVER
最近ハイクラス向けの転職エージェント、キャリアカーバーに登録してみた。
ステマなしでキャリアカーバー先輩は次々と非常にいい案件を紹介してくれました。
エージェントもとても優秀。
一度試してみるといいかもです。
出典:Twitter
出典:Twitter
エージェントに連絡したら会社も名前も違う別人から「私が担当になりましたので面談この日でよろしくお願いします」って直接メールが来たんだけど、しかも登録もしてないサイトを更新しろって言ってて話が繋がってないんだけど。
出典:Twitter
良さそうな求人来たと思ったらめっさ怖そうなエージェント様
面接よりも前にこのエージェントを通過できなさそう
出典:Twitter
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
5-3. IT・Webエンジニア転職におすすめのエージェント
レバテックキャリア
土台となるITの知識や、個人に応じた転職先企業の情報量が違いすぎる
やっぱり専門家に任せるのが一番いいなーっと思いました
出典:Twitter
IT系に強い。ある程度であれば深い技術の話も理解してくれる。多少の被りはあるがリクルートやdodaに乗っていない求人が多かった。やり取りがLINEなので楽。■シリコンスタジオエージェント
ゲーム業界に対する知識が豊富。とても親切だった。
出典:Twitter
エンジニア転職を決意し、レバテックキャリアに登録しました。
名古屋ならエンジニア転職も大丈夫だろうと思ったら、まさかのサポート対象外で、非常に驚きました。
せめて名古屋の求人はカバーしていてほしかったです…。
期待していた書類添削が、ちょっと期待外れでした。
自分であまり出来が良いと思っていない書類も、少しの修正ですんなりとOKが出てしまって、本当にみているのかな?と…。
友人はガッツリ書類添削してもらったと言っていたので、担当者によるのでしょうか。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
ワークポート
IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。
また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、案件の質も良かったです。
非公開求人がとても多いことに驚きました。
また、今回の転職でキャリアアップを目指していることを伝えたところ、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれました。
企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。
このように、厳しい条件で求人を探してもらいましたが、私の志向にマッチした求人をたくさん紹介頂いたので、非常に満足です。
なんとなく転職を考えて、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
私の場合、案件を吟味したかったのですが、ワークポートから来る大量の求人に圧倒されてしまいました…。
自分で案件の仕分けができる人じゃないと、「ワークポート」は向いてないかもしれません。
今すぐの転職ではないですが、将来に向けた情報収集のために、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
初回面談で、今すぐの転職は考えていないと伝えたところ、担当者の熱が冷めてしまったように感じました。
実際、初回面談後にたくさんの求人を送ってくれましたが、その後のフォローはあまりありませんでした。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
GEEKLY
IT・Web・ゲーム業界に強いというだけあって、求人数は非常に多くて魅力的でした。
自分の場合はずっと昔から長期インターンでゴリゴリやっていたタイプなので、年齢の割には経験があり、事業責任者としてWeb業界での転職を希望していたのですが、ちょうどいい求人を提案していただき、無事内定をいただきました。
「ギークリー」を使って転職しました。
元々不動産系に携わっていて。Web業界は初めてだったのですが、様々な求人をご提案いただき、最終的にアフィリエイトサービスのアカウントプランナーとして採用されました。
面接の受け答えなど、どうすればいいのか不安だったのですが、電話などを通して何度も相談させていただき、上手い回答方法を一緒に作り上げてくださいました。
求人はいいのですが、担当者のオラオラ感が怖かったです。
あとこっち仕事中なのに普通に電話かけてくるのやめてほしい。というか大した内容でないならメールにしろよ、と。
書類が通り面接に行くと企業側の面接官から「~という理由で転職をしていると聞いたのですが、」という形で質問をしてきたことはいいのですが、伝わっている内容に違和感がありました。
ギークリーさんの面談で退職理由や、転職理由をしっかりと担当に説明したのですが。。。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
5-4. 薬剤師転職におすすめのエージェント
薬キャリ
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
マイナビ薬剤師
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
リクナビ薬剤師
「ドラッグストアに転職するならリクナビだよ」と同僚に聞いて登録したところ、数多くの求人を頂け、ドラッグストアならではの面接のコツなども聞く事ができ、本当に為になった。他の人にもおすすめしたい。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
5-5. 看護師転職におすすめのエージェント
看護roo!
他の有名な転職サイトにも登録して色々話を聞きました。
中でも、1番たくさんの職場を紹介してくれたのが看護roo!でした。少し紹介の頻度が多いな..と思ったこともありますが、その分たくさんの中から選べ、満足できる転職になりました。
そんな中で、看護rooの方が面接に来てくれ、色々後押ししてくれました。こちらの味方が増えたイメージで、普段の面接よりも全然気持ちが楽でした。
特に給料の面で気になっていたところを私の代わりに聞いてくれ、スッキリできました。
メールも遅いし、連絡するといった時間に電話してこない、提案してくる求人もイマイチ。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
正直、少し迷惑だったです。
ただ、全く希望に会わない求人がちらほらあったので、希望の求人の条件を伝え、「これに合う求人がなければ連絡は結構です」と伝えたところ、音沙汰なくなりました。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
看護のお仕事
前の職場の待遇はすごく良くて、下がることも覚悟したんですが、前と同水準で働ける職場を紹介してくれました。
本当に受けたい求人をじっくり選んで、いいところを受けられました!
前職は保健師でしたが、看護師にチャレンジさせてもらえ、お給料も月に3万円くらい上がりました。
条件として、子どもが大きくなるまで夜勤は避けたいこと、なるべく家の近くがいいとわがままな申し出でしたが、担当の方がしっかり探してくれたようで、いくつか紹介してもらえました。
その中で、一番良さそうなところに入職が決まったのですが、夜勤なしでも休職前のお給料と同水準です。
この転職では絶対に人間関係で失敗したくないなと思ったので、看護のお仕事さんの情報はありがたかった。
「あそこは雰囲気いいみたいですよ」「あそこに転職した方が悩んでるって言ってました」など、参考になる意見をたくさんくれました。
おすすめしてもらったところに行きましたが、本当にいい職場です。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
ナースではたらこ
理由は会って話を聞いてくれたからです。
他の転職サイトは電話だけで終わり、顔の見えないことから信用しきれない面も強かったです。
ここでは、お会いした方が後々もサポートしてくれたので、すごく信用できました。初めての転職だったので、ここと出会えて良かった。
電話だけだと、怖いってこともあったので。。
望んでもない病院を受けるように、強く勧めてきて。
面接が進むと断らせてもらえない雰囲気に。
そういったせいもあってか、じっくり考えながら転職活動ができなかったイメージです。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
ナース人材バンク
担当の人が体調不良だから
代わりの人が電話してくれたんだけど、その人もいい人だった!
いくつか病院教えて貰った
働き出すのは年明けか2月くらいにはなるかと思うけど、
長く働きたいからじっくりゆっくり時間をかけて探します!
出典:Twitter
先方との日時の約束やアフターフォローもしっかりしてくれたした。
また、希望の条件の職場も見つかり満足でした。
転職サポート側の紹介する病院ではなく、
自分自身でこのような条件がよいなど、どのようなところで働きたいかを
しっかり考えて紹介してもらったのがよかったです。
おしつけの紹介を受けずにすみました。
出典:Twitter
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
5-6. 介護転職におすすめのエージェント・派遣会社
きらケア派遣
育ち盛りの息子が2人いて、お金も必要だけど子供の面倒を見るのに夜勤はできない…と考えていました。そこで、きらケアに相談したのですが、出産前の介護職としての経験を認めてくれて、いくつかの施設を好条件で紹介してくれました。
今、働いているのはデイサービスなので、夜勤もなく、シフト制で土日にも休みが取れます。こんなに融通が聞くのに、給与がしっかり常勤並みにもらえるので本当によかったです。
メールも遅いし、連絡するといった時間に電話してこない、提案してくる求人もイマイチ。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
かいご畑
元々ホームヘルパー2級を持っていましたが、給与アップとオールマイティーに働きたいと思ったので介護福祉士の資格が欲しいと思っていました。前の職場では資格取得ができそうになかったので転職を考えていました。そこで、かいご畑をWEBサイトで見つけて利用しました。結果的に介護福祉士の資格も取れて、給与もアップし今は新しい施設で希望通り働けています。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
マイナビ介護
育ち盛りの息子が2人いて、お金も必要だけど子供の面倒を見るのに夜勤はできない…と考えていました。そこで、マイナビ介護に相談したのですが、出産前の介護職としての経験を認めてくれて、いくつかの施設を好条件で紹介してくれました。
今、働いているのはデイサービスなので、夜勤もなく、シフト制で土日にも休みが取れます。こんなに融通が聞くのに、給与がしっかり常勤並みにもらえるので本当によかったです。
個人的にワークライフバランスを重視していたので、休みが多い方がいいなと思ってました。
休暇日数も多く、給料も割といい所に決めることができたので、利用してよかったなと思いましたね。
自分が希望している給与や労働条件に見合ったものがなかったので、隣の広島県に就職することにしました。
今では希望通りの求人に応募できて、後悔ない生活を送れています。
正直、少し迷惑だったです。
ただ、全く希望に会わない求人がちらほらあったので、希望の求人の条件を伝え、「これに合う求人がなければ連絡は結構です」と伝えたところ、音沙汰なくなりました。
→5章『転職エージェントに関する口コミ評判一覧【2020年最新版】』トップに戻る
6. 【図解】転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
7. 【FAQ】大阪の転職エージェントに関するよくある質問
大阪の転職エージェントに関する、よくある質問をまとめました。
- Q-1. 現時点で大阪に住んでいなくても転職できますか?
- Q-2. 登録する転職エージェントは1社で良いのですか?
- Q-3. そもそも転職エージェントを利用しなくてはならない理由はなんですか?
- Q-4. 大阪は転職しやすい地域なのでしょうか。
- Q-5. 大阪の転職エージェントに全て断られた場合、どうしたら良いですか?
- Q-6. 大阪で転職する人は、どれくらいいるのでしょうか。
それでは、ひとつずつご説明します。
Q-1. 現時点で大阪に住んでいなくても転職できますか?
大阪在住でなくても、もちろん転職は可能です。
転職エージェントによっては、Web面接などの別の方法で選考を実施してくれるところもあります。
ただし、最終面接などは大阪に出向かなくてはいけない可能性もありますので、事前に転職エージェントの担当者に確認しておくのがおすすめです。
Q-2. 登録する転職エージェントは1社で良いのですか?
転職エージェントは、複数登録することをおすすめします。
何故かというと、複数登録しておくことで「求人の幅が広がる」「様々な担当者の意見が聞ける」といったメリットがあるからです。
また、1社しか登録していない場合、担当者との相性が悪ければ、良い求人を見つけられないこともあります。
転職活動後に後悔しないためにも、転職エージェントは複数登録した上で活用しましょう。
Q-3. そもそも転職エージェントを利用しなくてはならない理由はなんですか?
転職エージェントを利用することで得られるメリットは、(1)豊富な求人を見ることができる(2)転職のプロにサポートしてもらえる、の2点です。
転職エージェントに登録することによって、非登録者には公開されない、非公開求人の紹介を受けることができます。
そして、この非公開求人には通常よりも待遇が良い求人が多いため、普通に転職するよりも好条件で就業できる可能性が高まるのです。
また、転職にあたっての手続きや企業とのやり取り、選考対策などはエージェントの担当者にサポートしてもらうこともできるため、より効率的に転職活動を進めることもできます。
このように、より良い求人に巡り合い、そして転職活動を効率的に進めるためにも、転職エージェントを利用するのがおすすめなのです。
Q-4. 大阪は転職しやすい地域なのでしょうか。
転職のしやすさ、をお答えするにあたり、ひとつの指標となるのが有効求人倍率です。
関西地方の2020年1月の有効求人倍率をグラフにして比較してみると、大阪は関西地方の中で3番目に有効求人倍率が高い、という結果になりました。
※各都道府県の公式HP、または各都道府県労働局の公式HPを参考にしています(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)。
この数値を見ると、大阪は関西地方の中で、特筆すべきほどの転職しやすい地域である、とは言えないということがわかります。
むしろ転職のしやすさだけを見れば、大阪よりも京都の方が、転職には適していると言えるでしょう。
ただし、有効求人倍率は月ごとに変わりますので、あくまで参考程度の数値として見ておくことをおすすめします。
Q-5. 大阪の転職エージェントに全て断られた場合、どうしたら良いですか?
転職エージェントの保有している案件と、経歴やスキルがマッチしていない場合には、エージェントの方から紹介を断られる可能性があります。
その場合は、『1. 大阪でおすすめの転職エージェント5選』でご紹介した中から別の転職エージェントに登録するか、担当者がつかない代わりに自分で企業を探す、転職サイトを利用するのがおすすめです。
もし転職サイトを利用するのであれば、求人数の多さに定評のある、リクナビNEXTを利用すると良いでしょう。
Q-6. 大阪で転職する人は、どれくらいいるのでしょうか。
大阪労働局の令和2年1月分プレスリリースによると、大阪で転職する人数(有効求職者数)は135,681人で、ここ1年は横ばい傾向にあります。
その中でも、正社員への転職を希望しているのは81.803人、また、最も転職希望者が多い職種は事務系で、33,468人です。
その他大阪の労働市場について詳しく知りたい方は、こちらから大阪労働局公式HPをご覧ください。
8. 大阪の転職エージェントに関連する記事
大阪の転職エージェントに関連する記事をまとめました。
以下の記事も併せてお読みいただくことで、大阪転職に関する理解が深まります。
職種別転職 | |
転職エージェントの評判 | |
おすすめの派遣会社 | |
大阪転職のコツ |
9. おわりに
大阪で利用したい、転職エージェントについてご紹介しました。
ぜひ今回ご紹介した中から3社程度登録し、効率的な転職活動にお役立てください。
大阪でおすすめの転職エージェント5選
- リクルートエージェント|求人数&実績No.1
https://r-agent.com/ - doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
https://doda.jp/ - CAREERCARVER|年収600万円~を目指すなら
https://careercarver.jp - マイナビエージェント|サポート充実!20代に強い
https://mynavi-agent.jp - パソナキャリア|初めての転職やサポート重視ならおすすめ
https://pasonacareer.jp
あなたの転職活動が上手くいくよう、心から願っています。