調剤薬局事務員とは?|仕事内容やなり方、必要な資格まで徹底解説

調剤薬局事務員

調剤薬局事務員について知りたい人の中には

  • 「どのような仕事内容なのだろう」
  • 「資格は必要なのだろうか」

という疑問があるでしょう。

結論、調剤薬局事務員として働く上で特定の資格は不要ですが、患者の受付から薬剤師のサポートまで多岐に渡るため、幅広い知識が必要となります。

このため、メリット・デメリットを理解し、ご自身に合った選択をする必要があるでしょう。

このページでは、キャリアのプロとして多くの転職希望者をサポートしてきた私が、調剤薬局事務員について解説します。

  1. 調剤薬局事務員の仕事内容
  2. 調剤薬局事務員のメリットと魅力
  3. 調剤薬局事務員のデメリットや大変なところ
  4. 調剤薬局事務員が向いている人
  5. 無資格や未経験でも調剤薬局事務員にはなれる
  6. 調剤薬局事務員に転職したい人におすすめの転職サイト3選
  7. 転職サイトをより効果的に利用する7ポイント
  8. 【図解】転職サイト利用の流れ

この記事を読めば、調剤薬局事務員に関する様々な疑問が解決するでしょう。

1. 調剤薬局事務員の仕事内容

調剤薬局事務員の仕事内容を下記にまとめました。

  1. 患者の受付や電話対応
  2. 調剤後の会計業務
  3. レセプトコンピューターへの入力業務
  4. 調剤報酬の請求
  5. 薬剤師のサポート

順番にご紹介します。

1-1. 患者の受付や電話対応

調剤薬局事務員として一番重要な仕事は、調剤薬局に来局した患者の受付や電話対応をおこなうことです。

患者が病院からもらった処方箋や保険証を受け取った後の内容確認や、電話問合せの対応など、患者への対応は多岐に渡ります。

また、薬剤師が準備した薬を入れる薬袋を用意するのは調剤薬局事務員の仕事です。

このとき薬袋には、患者の名前と薬名を記入しますが、万が一記入を間違えると、患者の病気に影響を及ぼす可能性あります。

薬局の顔として明るい対応を心掛けると同時に、慎重に対応しましょう。

1-2. 調剤後の会計業務

調剤後の会計業務も、調剤薬局事務員の仕事です。

薬代の計算は処方箋の内容を調剤薬局用のパソコンに入力することで自動計算されるため、それほど難しいものではありません。

しかし、会計にはお金が絡むため、間違えないように気を付けながら対応する必要があります。

患者との会話に気を取られて、おつりなどを間違わないように、落ち着いた対応をしましょう。

1-3. レセプトコンピューターへの入力業務

レセプト(調剤報酬明細書)を作成するためにレセプトコンピューター(レセコン)へ処方箋の内容を入力することも調剤薬局事務員の仕事です。

同じ薬でもさまざまな規格があるため、正確な入力が必要となります。

現在では、処方箋に付いているバーコードを読み取る方法を取っている薬局もあり、最終確認は必要であるものの、以前よりも効率的に作業できるようになりました。

次に説明する調剤報酬の請求に関わる業務であるため、適格に入力をしていきましょう。

1-4. 調剤報酬の請求

調剤報酬の請求(レセプト業務)も、調剤薬局事務員の仕事の一つです。

「レセプト(診療報酬明細書)」を作成、点検、提出し、それをもとに健康保険、国民健康保険などに残りの費用を請求します。

これは、医療機関の収益の大部分を構成するとても重要なものであり、レセプトは医療事務だけでなく調剤薬局事務員も対応しているのです。

また、調剤薬局事務員のレセプトの作成には、保険や調剤報酬についての専門的な知識が必要となります

尚、レセプトは月末に作成されるため、その時期は忙しくなりやすいでしょう。

1-5. 薬剤師のサポート

調剤薬局事務員は薬剤師のサポートや補助もおこないます。

例えば、薬剤などの管理や発注、薬剤師の指導の元での調合、患者宅への薬の宅配や、局内の清掃、倉庫の片付けなどです。

調剤薬局事務員は国家資格がないため、薬剤師のすべての仕事に携わることは不可能ですが、お手伝い程度のことは頼まれる可能性が高いでしょう。

また、風邪が流行りやすい時期などは、依頼が増えることで忙しくなりやすいと言えます。

このように、仕事の幅が広い調剤薬局事務員ですが、次章では仕事をするメリットや魅力についてお話します。

2. 調剤薬局事務員のメリットと魅力

調剤薬局事務員として働くメリットや魅力は下記4つです。

  1. 薬の知識や保険制度が身に付く
  2. 働き方を選ぶことができる
  3. 全国に仕事がある
  4. 将来性があり長く続けられる

早速見ていきましょう。

2-1. 薬の知識や保険制度が身に付く

調剤薬局事務員として働くことで、薬の知識が身に付くのは大きなメリットでしょう。

仕事上、薬剤師の説明を近くで聞くことも多く、薬や医療の知識が自然に身につく環境である点は魅力と言えます。

また、レセプト業務を通じて保険制度についても詳しくなれるでしょう。

仕事を通じて身につけたこれらの知識は、患者として自分や家族が医療機関にかかるときなど、普段の生活に大きく役立ちます。

2-2. 働き方を選ぶことができる

調剤薬局事務員として働くメリットの2つ目は、働き方を選ぶことができることです。

これは、調剤薬局事務員の求人が正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣社員など、さまざまな形態での募集があるためです。

フルタイム勤務での求人はもちろん、家事と仕事を両立したい人向けのシフト勤務など、そのときのライフスタイルに応じて仕事をすることができます。

このように、調剤薬局事務員は働き方を選べるだけでなく、Wワークを行いたい人にとっても働きやすい職種であると言えるでしょう。

2-3. 全国に仕事がある

調剤薬局は全国のどこの地域にでもあるため、調剤薬局事務員としてさまざまな場所で仕事ができる点は大きなメリットです。

調剤薬局は病院やクリニックと同様に全国で必要とされているため、引っ越しや家族の転勤などで場所を移ったとしても、仕事が探しやすいと言えます。

薬局ごとに細かい違いはありますが、仕事内容は基本的に共通しています。

このため、調剤薬局事務員としての仕事を一度覚えてしまえば、どこでも働けると言えます。

2-4. 将来性があり長く続けられる

調剤薬局事務員の仕事は将来性があり、長く続けられる仕事であると言えます。

これは医療自体が成長分野であり、それに伴い調剤分野も超高齢社会の影響で処方箋の受付枚数が毎年上昇しているため、ニーズとしては十分であるからです。

近年では、ドラッグストア内に調剤薬局を併設するケースが見られるなど、将来的に調剤薬局事務員が不要となることは考えにくいでしょう。

このため、今のうちに仕事を経験しておき、今後のキャリアアップを見込んで動くこともおすすめです。

このように多くのメリットがある調剤薬局事務員の仕事ですが、もちろんデメリットや大変な部分もあります。

3. 調剤薬局事務員のデメリットや大変なところ

メリットが多い調剤薬局事務員の仕事ですが、大変なことやデメリットもあります。

  1. 仕事内容が多岐に渡る
  2. 保険に関する専門的な知識が必要
  3. 丁寧な対応かつ正確な業務遂行が求められる
  4. 店舗により業務形態が異なる

一つずつ見ていきましょう。

3-1. 仕事内容が多岐に渡る

調剤薬局事務員の大変な点の一つ目は、仕事内容が多岐に渡るところです。

調剤薬局事務員として仕事をしていると、受付業務や事務作業の合間に、納品された医薬品の検品や入庫作業に入らなくてはならなくなることもあります。

また、開局や閉局作業、薬剤師のサポートなど業務の幅が幅広いと感じることが多くあるでしょう

このため、多くの仕事を同時進行で取り組むために、ひとつのことに集中するだけでなく、臨機応変に広く対応できる能力が求められていると言えます。

3-2. 保険に関する専門的な知識が必要

調剤薬局事務員として働くと、保険に対する専門的な知識が必要となるため、大変だと感じる人がいるかもしれません。

これは、調剤薬局事務の仕事がレセプト作成をはじめ、保険の専門的な知識が必要となる場面が多くあるからです。

ただし、知識は実務や資格の勉強を通じて身につけられるため、必要以上に不安になることはありません。

入局時は分からないことばかりでも、実務や資格の勉強から身につけようという姿勢が大切です。

3-3. 丁寧な対応かつ正確な業務遂行が求められる

調剤薬局事務員の仕事は、丁寧な対応かつ正確な業務遂行が求められます。

これは、調剤薬局が医薬品を扱う場所であり、人の健康に関わっているためです。

病気やケガを抱えた患者がデリケートであることは言うまでもなく、同じ局内の薬剤師や事務担当者にも、丁寧な接遇が求められます。

また、時期や時間帯によって薬局が混雑しているときこそ、相手が安心できる行動や業務を正確に行う力が重要です。

このように、患者が安心できるような行動や雰囲気づくりが常に求められるでしょう。

3-4. 店舗により業務形態が異なる

調剤薬局事務員の仕事は、店舗ごとに業務形態が異なります。

全国にある調剤薬局には多くの業務形態があり、路面店舗で運営している場合や、大型のドラッグストアに併設されている場合など、営業形態は店舗によってさまざまです。

店舗によっては、正社員以外でも土日や祝日の出勤を求められる場合もあるでしょう。

調剤薬局事務員の求人を探す際は、事前に勤務条件をよく確認しておくことがおすすめです。

以上を踏まえて、次章では調剤薬局事務員が向いている人についてお話します。

4. 調剤薬局事務員が向いている人

これまでのメリット・デメリットを踏まえて、調剤薬局事務員が向いている人は下記の通りです。

  • 明るく臨機応変な対応力がある人
  • 清潔感や体力に自信がある人
  • 知識や変更点を積極的に学ぶ姿勢がある人

調剤薬局事務員は、多くの仕事内容の中で、その時々に応じて臨機応変な対応が求められます。

事務作業だけでなく患者や他のスタッフと会話をする機会も多く、明るさや気配りも求められるでしょう。

また、医薬品を取り扱うため清潔感が求められることや、受付業務のほかに医薬品の検品、入庫作業など、力仕事も多いことから体力に自信がある人が向いていると言えます。

また、保険に関する専門的な知識や、2年に1回おこなわれる調剤報酬の改定など、多くのことを積極的に学ぶ姿勢が求められるでしょう。

5. 無資格や未経験でも調剤薬局事務員にはなれる

調剤薬局事務員の仕事は、薬局の求人に合格さえすれば、無資格・未経験でも始められます。

入局時に特定の資格や専門的な知識は必要とされませんが、調剤薬局事務は人気の職種であり倍率が高いです。

このため、資格を保持していることで、有利となることは間違いないでしょう。

資格を取得することで、自分の知識やスキルを証明することができます。

おすすめの資格一覧

調剤薬局事務員を目指す人におすすめの資格は下記です。

  • 調剤事務管理士
  • 調剤報酬請求事務専門士
  • 医療保険調剤報酬事務士
  • 調剤事務実務士

調剤薬局事務を目指すなら上2つの「調剤事務管理士」「調剤報酬請求事務専門士3級」の資格を取得することがおすすめです。

「調剤事務管理士」の合格率は、60%程度であり、受験のために予備校に通う必要がある「調剤事務実務士」と同じくらいのレベルです。

独学でも合格を目指すことができ、誰でも受講資格があるため、おすすめの資格のひとつと言えます。

また、「調剤報酬請求事務専門士」は3級から受験することがおすすめです。

合格率は50%~60%程度で誰でも受験資格があり、過去問から傾向と対策をきっちり抑えることで、独学での取得も可能です。

とは言え、資格の取得には時間がかかるため、まずは未経験で調剤薬局事務員として働き始めたいという方は多いでしょう。

次章では調剤薬局事務員として転職したい方におすすめの転職サイトを紹介します。

6. 調剤薬局事務員に転職したい人におすすめの転職サイト3選

数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、「選考対策などのサポート力に定評のある調剤薬局事務転職サイト」をピックアップしました。

転職サイト選定3つの基準

  1. 求人の質・量:求人の量や質は十分かどうか
  2. 提案力:求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか
  3. サポート力:コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

さらに、当サイトが調剤薬局事務員200人を対象に行った独自アンケートの調査結果を加味し、利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、調剤薬局事務におすすめの転職サイトは、以下の通りとなりました。

転職サイト 求人の質・量 提案力 サポート力
1位.マイナビコメディカル
4.1

4.3

4.1
2位.ジョブメドレー
4.5

4.0

3.9
3位.コメディカルドットコム
3.7

3.8

4.0

それでは、詳しくご紹介します。

マイナビコメディカル|優良案件が豊富、質の高さ◎

マイナビコメディカル

『マイナビコメディカル』は、医療業界の中でもリハビリ職や調剤薬局事務を含む医療事務職に特化した転職サイトです。

転職大手のマイナビが運営しているため、医療機関からの信頼が厚く、全国にある優良案件を多く保有しており、質の高さに定評があります。

「マイナビコメディカル」のキャリアアドバイザーは業界の知識があり詳しいため、専門的な相談もしやすいです。

公式サイト:
https://co-medical.mynavi.jp

ジョブメドレー|医療介護求人サイトNo.1

ジョブメドレー

ジョブメドレー』は株式会社メドレーが運営する医療介護業界に特化した求人情報サイトです。

医療(薬剤師・医師・看護師など)と介護、保育業界を幅広く取り扱っており、医療事務や調剤薬局事務の求人も取り揃えています。

また、スカウト機能や履歴書・職務経歴書の書き方サポートなど様々なサービスを行っており利用者からの評価は高めです。

沢山の求人を一度見てみたいという方は、是非公式サイトを覗いてみてください。
(ジョブメドレーは希望する職種によって登録するページ、職種を探すページが異なります。)

ジョブメドレー公式サイト:
https://job-medley.com/mc/

コメディカルドットコム|直接応募で自由な転職活動を

コメディカルドットコム

コメディカルドットコム』は、医療系職種のための日本最大級の求人・転職サイトであり、医療事務・調剤薬局事務の求人も取り扱っています。

全国10,000法人以上が求人を掲載、月間利用者数40万人を突破しているという実績を持っており、高い支持を得ているサイトであることがわかるでしょう。

また「人材紹介型」ではなく「直接応募型」の転職サイトであるため、「転職に前向きではないが、少し求人を見てみたい」という層の方からの高評価な口コミがネットで多く見られます。

少し求人を覗いてみたいという方は、「会員登録なし」で求人を見ることができますので一度サイトを訪れてみてください。

コメディカルドットコム公式サイト:
https://www.co-medical.com/

7転職サイトをより効果的に利用する7ポイント

35歳が転職エージェントをうまく使うポイント

この章では、転職サイトをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。

  1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
  2. 転職時期は最短可能日程で答える
  3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
  4. 経歴やスキルに嘘をつかない
  5. 推薦文は必ず確認する
  6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
  7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。

Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

更新日

例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。

更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。

Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。

※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。

Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。

Point-5. 推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。

企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

転職サイトも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。

優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWorkを利用して裏をとるようにしましょう。

以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。

openworkの口コミ

上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

8【図解】転職サイト利用の流れ

ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

転職サイトに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう

スクリーンショット 2016-08-21 17.30.24

Step 1. まずは公式ページから登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。

登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください

例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。

Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 転職希望時期は?
  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

※最初からアポイント調整に入る場合もあります。

Step 3. キャリアカウンセリング

あなたが転職サイトのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。

担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。

求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職サイト経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定と退職サポート

内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。

また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職サイトであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!

Step 10.退会手続きをする

転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。

万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。

転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。

転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。

9.さいごに

調剤薬局事務員についてお話してきましたが、いかがでしたか。

調剤薬局事務員として働くことは、多くのメリットや将来性があると言えるでしょう。

自分のキャリアプランや理想の将来像を定めて、その理想に最大限沿うための行動を慎重に行うべきです。

ご自身の方向性を定めるためにも、下記転職サイトにぜひ登録してみてください。

あなたの人生がより良いものになることを陰ながら応援しています。