プログリット(PROGRIT)の評判は?利用者300人の口コミから検証

プログリット(PROGRIT)の利用を考えていても

  • 「評判は良いのかな」
  • 「利用者の口コミについて知りたい」

と悩んでいる方も多いと思います。

プログリット(PROGRIT)は、短期間で英語力を身につけられると評判のサービスですが、その反面「まとめて時間を取る必要があり、継続するのが難しい」といった意見も見られます。

そのため、しっかりとサービスの特徴・内容を知った上で、申し込みをすることが大切です。

この記事では、プログリット利用者のリアルな声を集め、オンライン英会話利用者を対象とした独自調査と比較しながら、中立的な立場でサービスを評価します。

  1. プログリット(PROGRIT)の総評
  2. プログリット(PROGRIT)の良い評判
  3. プログリット(PROGRIT)の悪い評判
  4. プログリット(PROGRIT)がおすすめな人
  5. プログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングの流れ
  6. プログリット(PROGRIT)以外に評判の良い英会話サービス3選

この記事を読めば、プログリット(PROGRIT) の良い評判・悪い評判や利用がおすすめな人が分かるでしょう。

プログリット(PROGRIT)の申し込みはこちらから:
https://www.progrit.co.jp/

1. プログリット(PROGRIT)の総評

総合評価


4.2

ビジネス英会話コースが評判。特に「英語の基礎力がある人」からの評価が高い

講師やレッスンの質


4.0

専属の日本人講師がモチベーションを上げてくれる

教材の充実度


4.1

個別に合う市販教材を厳選し、無料で提供

レッスン料金


4.0

料金は割高だが、ハローワークが給付金を支給している

プログリット(PROGRIT)」は短期で英語力を伸ばせるコーチングスクールです。

内容は主に、第二言語習得研究に基づく学習法のコンサルティングと、週1回の面談を通した学習サポートです。

受講生の満足度は91%と高く、「英語の学習法がわかった」「英語学習の習慣がついたと評価されています

株式会社プログリットが展開している英会話コースは、以下の通りです。

コース特徴
ビジネス英会話コース会議やプレゼン、交渉などで使える英語が学べる
TOEICコース試験のテクニックに加えて、語彙力や文法知識も養える
TOEFLコース英語の4技能をバランスよく学習できる

全てのコースにてオンライン受講が可能であり、週1回の面談と自宅での学習を効率よく行えます。

利用者300人のアンケート調査結果から分かったプログリット(PROGRIT)の評判は次の通りです。

良い評判
悪い評判

次章からは、上記の流れで詳しく解説していきます。

2. プログリット(PROGRIT)の良い評判

プログリットを活用するメリットは以下の通りです。

それぞれ見ていきましょう。

2-1. ビジネス英語を2~3ヶ月で身につけられる

まず、ビジネス英語を2~3ヶ月という短期間で学べるというメリットがあります。

Versant 52点!!!!!!

3ヶ月前に受けた時が45点だったので、大幅に上がりました!目標も達成!
プログリットで頑張ってほんまに良かった👏

引き続き頑張ります🌝

出典:Twitter

残りあと数日なのだけど、落ち着いてできる今日2回目のVERSANT受験。
3ヶ月の成果は、14点アップでした🙌
ひとまず目標もクリアして、この3ヶ月の投資(お金も時間も労力も)が実を結んでよかったー😆😆ほっとひと安心。
#PROGRIT
#プログリット
#英語学習。

出典:Twitter

事実、卒業生のVERSANT点数が最大19点アップしていることから、交渉や会議で使える英語を身につけられることが分かります。

出典:プログリット(PROGRIT)

VERSANTとは

英語を聞き、適切な表現で話す力(スピーキング力)をオンラインで測るテストです。音声認識システムを採用したテストで、米国防総省などの政府機関でも導入されています。

プログリット(PROGRIT)は「短期間でビジネス英語を伸ばしたい」「海外でも活躍したい」という方に、特におすすめです。

2-2. 英語学習のモチベーションを高く保てる

英語を学ぶ意欲を高く保てるというメリットもあります。

なぜなら、講師が学習計画を小まめに調整してくれたり、面談・テストで進捗管理をしながら指導をしてくれたりするからです。

ライトコース2回目の面談終了。自走の1か月は結構辛くてモチベ下がってたけど、モヤモヤをクリアにしてくれるコンサルタントの偉大さを思い知る

今後、振り返りと問題の深掘り、解決策提案まで自分でやるのはかなりのハードルだわ😭

#プログリット #PROGRIT #英語学習

出典:Twitter

何か不安なことがあれば、週1回の面談やLINEを通して講師に相談することもできます。

そのため、「英語学習がなかなか続かない」「勉強を習慣づけたい」という方におすすめです。

2-3. リスニング・スピーキング力を上げられる

受講を通して、ネイティブの英語を聞き取る力と、瞬時に英文を作成して話す力を高められます。

というのも、シャドーイングという学習法を通して、自分では気づけなかったミスを指摘してもらえるからです。

プログリット受講しているのですが、このシャドーイングはマジで効果ありますキラキラ

TOEICのリスニングを55%→80%位にまで3ヶ月で上げる事ができました!
リスニングに苦手意識がある人はシャドーイングをやるべきイイね

#TOEIC

出典:Twitter

勉強方法の中ではシャドーイング効果が絶大でした。
音源をシャドーイングして録音した自分の音源をコンサルタントに毎日添削してもらいま
これは音の連結を始めとする音の変化を体得する手助けをしてくれます。
リスニングはもちろんのこと、スピーキングの流暢さも向上しました。

シャドーイングとは、英語を聞きながら、それを真似して発音する学習方法のことです。

プログリットでは、TED・その他教材の音源を用いてシャドーイングを行い、録音した音声を講師にLINEで送信することで、改善点を教えてもらえます。

このような方法で、発音の間違いを矯正できることから、リスニング・スピーキング能力を高められるのです。

2-4. 卒業後も学習を続けやすい環境が整っている

プログリット(PROGRIT)は卒業後も英語学習を続けやすい環境が整っています。

というのも、市販の教材が用いられているため、終了後に同じ系列のレベルが上の教材に挑戦しやすいからです。

また卒業生は、月々19,800円でシャドーイング添削サービスだけを継続することもできます。

プログリット卒業後1ヶ月半。自分なりに学習を続けてきて、卒業時のVersantスコア42点から、5点アップの47点まであげる事ができた!
当面の目標スコア達成!嬉しい!!

プログリットさんで学習方法や学習習慣を身につける事ができたなと、やっと感じられるようになってきたかな。
学習続けよ(^^)

出典:Twitter

それ故、短期間で得た英語力を保ち続けることができるでしょう。

3. プログリット(PROGRIT)の悪い評判

一方で、悪い評判も見られるため注意が必要です。

では、解説していきます。

3-1. 月額料金が高い

プログリット(PROGRIT)は、月額料金が高いです。

英語本格的にやりたいし、プログリットも検討してみるか。(高いんだよなぁ)…

入会金・月額料金は、TOEFL iBT®/IELTSを除き全コース同じ価格となっています。(以下参照)

入会金月額料金
入会金:5.5万円・2ヶ月プラン:380,600円(税込)
・3ヶ月プラン:544,500円(税込)

ビジネスコース/TOEICコースの場合は、ハローワークの「一般教育訓練給付制度」を利用することで、少しでも安く受講することができます。

なお、教材費は無料であるものの、人によっては外部のオンライン英会話が学習に追加され、料金は別途必要となります。

そのため、外部のオンライン英会話が必要ないと感じる方は、事前に断りを入れるか、途中で休止を申し出ましょう。

3-2. 自習がメインとなるため、物足りないと感じる場合もある

自習がメインとなることから「講師から教わることが少なく、物足りない」と感じることもあります。

なぜなら、週1回の面談はあくまで「学習の進め方」についてのアドバイスが中心となるからです。

プログリットのレビュー

・本田圭佑、菊池雄星が受講し絶賛
・ハイスペックなビジネスマンからの厚い信頼
・使える時間をガッツリ投入するスパルタ系
・毎日LINEでトレーナーと進捗チェック
・自習メイン、対面は週1で1時間と少なめ
・教えてもらいたい人は向いてないかも

つまり以下の通り、学習アドバイスにしたがって自習を行うことが基本となります。

プログリット(PROGRIT)が提供自主学習の内容
  • 第二言語習得研究に基づく、効率的な学習方法
  • 学習継続サポート
  • 週1回の面談
  • シャドーイング
  • 瞬間英作文
  • 単語
  • 速読または精読

自習ではなく、レッスンを中心に学びたいという方は、他社サービスの利用がおすすめです。

プログリット(PROGRIT)以外に評判の良い英会話サービス3選>>

3-3. 1日3時間の学習時間を確保するのが大変

1日3時間の勉強が勧められますが、学習時間を継続して確保するのは容易ではありません。

実際に、寝る時間を削って勉強している方や時間が捻出できず辛い思いをしている方もいらっしゃいます。(以下参照)

#プログリット #PROGRIT #英語学習 #勉強垢

4週間が経ちました。もうすぐ英語学習開始から一ヶ月経ちますが、このペースでは目標達成は難しそうです。でもこれが私の実力。 時間が捻出できないことも、休みの日に1日ぼーっとしないといけないほど疲れちゃうのも、私。 どんどん自分が嫌いになる。

出典:Twitter

対策としては、出勤前・通勤時間や昼休みなどの隙間時間を活用するという方法が挙げられます。

4. プログリット(PROGRIT)がおすすめな人

口コミから分かるメリット・デメリットを踏まえると、いずれかに当てはまる方には、プログリット(PROGRIT)をおすすめします。

  • 英語の基礎力があり、さらに伸ばしたい
  • 短期間でリスニング・スピーキング力を上げたい
  • TOEICやVersantなどの点数を上げたい
  • 自習を中心に学びつつ、学習管理を行なってもらいたい

ポイント:無料カウンセリングをまずは受けてみるのがおすすめ (オンラインでも対応中)

まずは「無料カウンセリング・英語力診断」を受けてみることをおすすめします。

その際、複数のオンライン英会話の無料カウンセリングを受けて、比較検討をしてみるのが大事です。

比較することで、自分に合うサービスを見極めることができるでしょう。

登録はこちらから
https://www.progrit.co.jp/

ただ、短期集中型のサービスのため、

  • 英語初心者なので、ゆっくり時間をかけて基礎から英語力を身につけたい
  • レッスンを中心に学びたい

という方はプログリットはあまり向いていませんので、「プログリット(PROGRIT)以外に評判の良い英会話サービス3選」で紹介するサービスをご検討ください。

5. プログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングの流れ

プログリット(PROGRIT)のカウンセリングの流れは、以下の通りです。

それでは見ていきましょう。

5-1. 現状の課題・学習目標を伝える

まず、今までの英語学習経験と現状の課題などをカウンセラーに伝え、学習目標を明確にします。

例えば「ネイティブの人と自然な会話のやり取りができるようになりたい」といったゴールが挙げられます。

また現在の英語学習状況について聞かれる場合もあるため、「英語の動画を字幕付きでみている」といった些細なことでも伝えていきましょう。

5-2. レベルを確認するためテストを受ける

レベル確認のため、ペーパー・口頭テストを行います。

例えば、英会話力の向上が目的である場合、試験内容は以下の通りです。

リスニング1分間のネイティブ音声(スピーチ)を聞き、その内容を要約する。
スピーキング(1). 質問に対し10秒考える→1分間話し続ける。
(質問例: Could you tell me about your current job?)
(2). 日本語を聞き、英語に訳して話す。
6つの文章が1つずつ読まれ、徐々に難易度が上がっていく。

事前準備は必要ありませんが、大まかな流れを把握しておくと安心感に繋がります。

5-3. 学習の進め方についてアドバイスを受ける

最後に、テスト結果にもとづき、具体的な学習アドバイスを受けます。

英語を上達させるためには、何を・どのように取り組むべきかを明確にしてもらえるのです。

したがって、受講する・しないに関わらず、今後の英会話学習の方向性が定まるでしょう。

6. プログリット(PROGRIT)以外に評判の良い英会話サービス3選

プログリットが気になりつつ「一日3時間は厳しい」「値段が高すぎる」という方もいると思います。

そこでこの章では、他におすすめの英会話サービスを3つご紹介します。

英会話サービスを選ぶ3つのポイント

  • 月額料金(1日1レッスン受ける場合)
    …継続するにあたって支払いに無理のない料金設定かどうか
  • 講師の質
    …質の高い講師が多く在籍しており、的確なアドバイスがもらえるかどうか
  • 教材の充実度
    …教材の種類が豊富で、自分の目的に合った教材を選べるかどうか
サービス名月額料金(税込)
講師の質教材の充実度
1位.レアジョブ6,380円
4.5

4.6
2位.ECCオンラインレッスン8,866円
4.3

4.4
3位.Bizmates13,200円
4.2

3.9

1位. レアジョブ

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話』は、オンライン英会話の中でもNo.1のシェア数と、99.4%という非常に高い顧客満足度を誇るサービスです。

レアジョブ英会話では、フィリピン国内の大学在学生・卒業生を中心に、突破率1%の審査をクリアした講師のみが在籍しているため、レッスンの質が非常に高いのが特徴です。

また、英会話の講師とは別に学習相談員となる日本人スタッフが、受講生の悩みや不安によりそい、目標達成に向けてアドバイスしてくれます。

体験レッスンでは、英会話のレベルチェックがあり、一人ひとりのレベルに合った学習法の提案もしてもらえるので、「まずは自分の英会話力を知りたい!」という方でも、体験レッスンを受ける価値があると言えます。

料金(税込)月額4,200円〜
コース
  • 日常英会話コース
  • ビジネス英会話コース
  • 中学・高校生コース
講師の国籍 フィリピン
無料体験2回
レッスン受付時間6:00~25:00

レアジョブ英会話公式サイト:
https://www.rarejob.com/

2位. ECCオンラインレッスン

ECC

ECCオンラインレッスン』は、語学スクール大手のECCが運営するリーズナブルなオンライン英会話です。

基本的に、月2回のレッスンにつき990円、3回目以降は1回660円の追加料金を払うことで、自分のペースに合わせて無駄なく受講することができます。

また、レッスン教材の種類も豊富で、日常英会話から試験対策まで、一人ひとりの目的やレベルに合わせて教材・レッスンをカスタマイズすることができるのも大きな特徴です。

レッスン後は1レッスンにつき10問のチェックテストを受けることができ、繰り返し回答できるので、レッスン直後だけでなく期間を空けてから再度取り組めば、学習内容をしっかり定着させることができます。

月額(税込)受けただけプラン
990円~
1日1回プラン
8,866円
1日2回プラン
13,640円
レッスン教材日常・旅行英会話
ビジネス英会話
英検二次試験対策
TOEIC L&R 対策
講師の国籍フィリピン人講師
追加料金でネイティブ・バイリンガル日本人講師も
無料体験2回
レッスン可能時間10:00~24:00

ECCオンラインレッスン公式サイト:
https://online.ecc.co.jp/

3位. Bizmates

Bizmates

Bizmates』は、ビジネス特化型のオンライン英会話です。

受講生のレベルに合った教材を使って段階的にレベルアップできる「Bizmates Program」や、身につけたい特定のスキルに特化した「Other Program」など4タイプのレッスンを提供しています。

ビジネス経験を持っている1,500名以上の厳選されたトレーナーが寄り添って授業を行ってくれるのもBizmatesの特徴です。

また、Bizmatesは5分前まで予約ができるため、急に時間が空いたときなどに、サッと予約を入れてすぐレッスンが受けられるので、残業が多いビジネスマンでも気軽に利用しやすいサービスと言えます。

料金プラン(税込)毎日25分プラン、毎日50分プランなど
1レッスン換算440円~(毎日25分プランの場合)
レッスン1回の時間25分もしくは50分
レッスン可能時間05:00~翌01:00
入会金なし
講師フィリピン人講師メイン
無料体験レッスン可能/1回まで

Bizmates公式サイト:
https://www.bizmates.jp/

さいごに

いかがでしたか。

プログリット(PROGRIT)には一部悪い評判も見受けられますが、対策をすればメリットを最大限に享受することができます。

まだ迷っている方も、以下のリンクから登録して「無料カウンセリング」を受けることで今後の英語学習に活かせるでしょう。

プログリット(PROGRIT)公式サイト:
https://www.progrit.co.jp/

この記事が、あなたのオンライン英会話選びの良いサポートになることを願っています。

関連記事:【徹底比較】口コミ評判から分かったオンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP10