介護職に向いてない人の性格&特徴は?判断ポイントと合わせて全解説

介護 向いてない人

「自分に介護職は向いてないのかも…」
「どんな人が向いてるんだろう」

と考えていませんか。

この記事を作成するにあたり、ベテラン介護職員を対象に「どんな人が介護職に向いてないと言えますか?」とアンケート調査を行いました。

集まった回答を分類した結果、以下のような性格の方は向いていないと言えることが分かりました。

  • 短期で怒りっぽい
  • 神経質
  • プライドが高い
  • 体力に自信がない
  • コミュニケーションが苦手
  • 思いやりに欠ける
  • 真面目過ぎる

ただ、入職直後や経験が浅い段階では、上記に当てはまったからと言って決めつけないことが大切です。

この記事では、当介護職向けに独自に取得したアンケート結果を元に、介護職に向いてない人の特徴や、向いてないと感じたときの判断ポイントをお伝えします。

  1. 介護職に向いてない人の特徴&性格【介護職54人にアンケート】
  2. 介護の仕事が向いてないと感じやすい時期
  3. 「介護職向いてない?」と思ったときの判断ポイント

全て読めば、あなたが介護職に向いていないかどうかがわかります。

1.介護職に向いてない人の特徴&性格【介護職54人にアンケート】

この章では、介護職に向いてない人の特徴や性格を紹介します。当サイトでは、業界経験7年以上のベテラン介護職員を対象に「どのような人が介護職に向いてないと思いますか?」と質問したところ、以下のような回答が得られました。

早速見ていきましょう。

1-1.短気で怒りっぽく、せっかちな人

短期で怒りっぽく、せっかちな性格の人は、介護職に不向きです。

なぜなら介護の現場では、「腰を据えてじっくりと利用者の話を聞く」「動作の遅い高齢者のペースにあわせて行動する」など、辛抱強く利用者と向き合う必要があるからです。

実際に介護職経験者からは、短期で怒りっぽい人、せっかちな人はやっていけないという意見が最も多く集まりました。

口コミ・評判

サービス付き高齢者向け住宅勤務(アルバイト・29歳)
完璧主義かつせっかちな人は、高齢者のペースに合わせることに苦労すると言えます。そのため離職率が高くなりがちだと思われます。また、すぐに怒れてしまう短気な人や寄り添えない人は無理だと思います。

口コミ・評判

グループホーム勤務(パート・30歳)
短気な人や年寄りが嫌いな人とかはできないと思います。たまに暴言を吐いたり、同じことを何回も話たりするので、そこにイラついてしまう方は向いていないです。人と接していますし接客業みたいな部分もありますから、それを認識できない人は厳しいと判断します。

口コミ・評判

特別養護老人ホーム勤務(正社員・38歳)
非常に短気で怒りっぽい人や我慢する事が出来ずに自分自身をコントロールできない人は介護の仕事には向いていないと思います。相手は人間であり予定通りに行くことの方が少ないためです。

また介護職はサービス業のような側面があり、時には利用者から理不尽な扱いを受けることもあります。そういった時にすぐカッとなってしまう人は、介護職に向いていないと言えるでしょう。

1-2.細かいことに悩んでしまう人

細かいことに悩んでしまう人も、介護職には不向きと言えます。

介護の仕事では、利用者さんやご家族から暴言を吐かれたり、避けようのないトラブルが起きたりします。もちろん、これらに向き合うことは重要ですが、真正面から向き合い過ぎても身が持ちません。

実際に、細かいことに悩みがちで繊細な人は、介護職に向いていないとの意見が多く聞かれました。

口コミ・評判

介護老人施設勤務(正社員・23歳)
人に同情しすぎる人、細かいことをくよくよと悩む人、繊細な人は精神的な面で介護業界には向いてないと思います。逆に何があっても流せるような鈍感な人の方が長続きします。

口コミ・評判

デイサービスセンター(アルバイト・54歳)
デリケートすぎる人。繊細な人で、相手に共感し過ぎてしまう人。利用者様に気が利くかはもちろんです。ただそんなに気が利かなくてもマニュアル通り指導されるので、言われたことに傷つきやすいかということです。

このように、介護職の仕事をするには、「適度な鈍感さ」や「ある程度のところで割り切って考えること」が必要と言えます。

1-3.プライドが高く、自己中心的な人

プライドが高く自己中心的な人も、介護職に向かないとの声が聞かれました。

プライドの高さは自分のやり方を押し通すことにつながり、高齢者に寄り添えないからです。また、介護職はスタッフ間での連携が重要であり、自己中心的な行動はチームワークの乱れにつながります。

介護職経験者からも、プライドが高い人や自己中心的な人に介護職は難しいとの意見が聞かれました。

口コミ・評判

デイサービス勤務(派遣社員・32歳)
プライドが高く、自己中心的な人。相手は、何かしらの病気を抱えているので、寄り添える気持ちを持っていないと務まらない。

口コミ・評判

訪問介護勤務(アルバイト・35歳)
被介護者やその家族の要望をよく聞く必要があるため、なんでも自分の方法でやろうとする人は向いていないと思う。介護ではチームワークも必要で、自己中心的な方がいると空気も悪くなるし利用者さんにも影響があると思います。

口コミ・評判

有料老人ホーム勤務(正社員・44歳)
プライドの高い人だと思います。利用者さまの暴言、暴力もありますが、年下の子に仕事を教わったり怒られたりもするので、プライドが高い人は長続きしません。

このように、プライドが高い人や自分のやり方にこだわる人は、介護職として働くのは難しいでしょう。

1-4.体力に自信がない人や腰痛持ちの人

体力に自信がない人や、腰痛持ちの人も、介護職には向いていません。

介護職は仕事の大半が体力仕事ですし、夜勤がある施設も多く、体力がない人にとってはかなりきつい環境だからです。体調管理能力や生活リズムを整える力も求められます。

実際に、体力がない人や腰痛持ちの人に介護職は厳しいとの声が多く聞かれました。

口コミ・評判

デイサービス勤務(アルバイト・36歳)
体力に自信のない方や腰痛持ちのかたはやめたほうがいいと思います。(持病がある、足腰が弱いなども…)。利用者様の身体介護になると、自身の身体もある程度耐えられるようにならないといけないです。

口コミ・評判

デイサービス勤務(アルバイト・25歳)
本当に体が資本なので健康に自信がない人。それと腰を悪くする人や腱鞘炎を起こす人をたくさん見てきたので、体が頑丈である程度力がないと務まらないので、華奢で力がない人は難しいと思う。

介護ロボットなど、人力での介助をしない施設が増えてはいるものの、全施設で導入されているわけではありません。このため、介護職に体力は必要不可欠と言えます。

1-5.人とのコミュニケーションが苦手な人

人とのコミュニケーションが苦手な人も、介護職に向いていません。

介護職は利用者さんの話を聞いてコミュニケーションを取る時間が多いからです。

また、チームで介護をしていると、スタッフ間や他職種の人とのやりとりが欠かせません。

実際に、コミュニケーションが苦手だと、介護職として働くのは難しいとの声が多く聞かれました。

口コミ・評判

巡回入浴勤務(正社員・23歳)
話を聞いてあげられない人は向かないと思います。自分のことを聞いてほしい利用者様が多いので。

口コミ・評判

グループホーム勤務(正社員・26歳)
ゆったりとした高齢者への話しに心から理解して聞いてあげなくてはならないので、仕事は早くても、せっかちで人の話しを聞かない人は、難しいと思います。また、介護の仕事は一人でやるものではないので、コミュニケーションが取れない人は続かないと思います。

口コミ・評判

重症心身障害者施設勤務(契約社員・28歳)
利用者との信頼関係で成り立っているのでコミュニケーション能力は必要です。また、利用者だけでなく、同僚や違う職種の人とも心を開いて話をしなければいけません

このように、人とのコミュニケーションに苦手意識がある人は、介護職は向いていないでしょう。

1-6.思いやりのない人

人への思いやりがない人も、介護職として働くのは難しいです。

高齢者の体調や心の些細な変化に気づくには、常に相手を思いやる気持ちを持って接する必要があるからです。相手の気持ちに寄り添って、根気強く話を聞いてあげられる人でないと、信頼関係を築くのは難しいでしょう。

利用者の中には、本心や考えをそのまま表現してくれない人もいるので、その辺りを察する力も欠かせません。

実際に、思いやりがない人や配慮ができない人は、介護職に向いていないとの意見が寄せられています。

口コミ・評判

デイサービスセンター勤務(正社員・25歳)
思いやりのない人。利用者さんに対しても職員にたいしても思いやりのない人は人間関係がうまく行かず介護も出来ないと思います。

口コミ・評判

デイサービスセンター勤務(正社員・24歳)
向いていないのは、「人の気持ちに寄り添えない方」だと思っています。自分よりも年齢が上の高齢者、何か身体に不調がある方を相手にする仕事です。一人一人のお話をよく聞き、気持ちに寄り添えなかったら良いサービスはできないと思うからです。

このように、思いやりがなく人の気持ちに寄り添えない人は、介護職が務まりにくいと言えます。

1-7.精神的に弱い人や優しい人、真面目すぎる人

精神的に弱い人や、優しい人、真面目すぎる人も、介護職に向いていません。

利用者さんに寄り添いすぎたり、何か言われるたびに真に受けて落ち込んだりしていると、自分をコントロールできずバランスを崩すからです。また、マニュアル通りに進まないと気が済まない、真面目すぎる人も好まれません。

アンケートからも、優しすぎる人や精神的に弱い人、真面目すぎる人は、介護職に向かないとの意見がありました。

口コミ・評判

デイサービスセンター勤務(正社員・25歳)
人の顔色うかがってしまう人、優しすぎる人は向いてないかもしれません。理由は主張が激しい人に威圧されて心のバランスが崩れてしまうため。少々のことでも挫けない忍耐が必要です。

口コミ・評判

有料老人ホーム勤務(契約社員・36歳)
横暴もしくは威圧的な人に対しても介護をしなくてはいけないので、精神的に弱い人は残念ながら介護業界に向いていない。あと、認知症の方の相手などじっくりと誠実に向き合いすぎると精神的にやられる。

口コミ・評判

デイサービス勤務(アルバイト・42歳)
真面目な人はそうでない人に仕事をたくさん押し付けられてしまい、状況によっては他の人の倍以上働いていたりすることもあるため、自分の身を滅ぼさないためにも向いていないと思います。どこかで適度に力を抜かないと体を壊しかねません。

このように、精神的に弱い人、優しい人、真面目すぎる人は、介護職に向いていません。

ここまでのまとめ

介護職に向いていない人は、以下の通りです。

  • 短気で怒りっぽく、せっかちな人
  • 細かいことに悩んでしまう人
  • プライドが高く、自己中心的な人
  • 体力に自信がない人や腰痛持ちの人
  • 人とのコミュニケーションが苦手な人
  • 思いやりのない人
  • 精神的に弱い人や優しい人、真面目すぎる人

ただ、これらに当てはまったとしても早計に判断しないほうが良いです。実は入職してからの時期によって「向いてないかも…」と感じやすい時期があるからです。

次章では、介護の仕事を向いてないと感じやすい時期について、紹介します。

2.介護の仕事が向いてないと感じやすい時期

この章では、介護の仕事が向いていないと感じやすい時期を紹介します。特に「入職から3か月未満」の時期は特に壁にぶつかりやすく、すぐ「向いてない…」と感じてしまいやすいです。

また、その期間を乗り越えても、1年経つまではまた別の課題が生まれることもあります。

2-1.入職~3ヶ月未満|ほとんどの人が思うように仕事ができない

入職3ヶ月未満で向き不向きを判断するのは早計です。適性の有無に関わらず、3ヶ月未満ではほとんどの人が思うように仕事ができません。

介護職は高齢者の介助・レクリエーション・必要な事務作業など業務が多岐にわたり、入職したばかりだと、その都度「どうすれば良いのか」と行動・判断に迷うこともあるでしょう。

一通りの新しい仕事を覚えるには最低2ヶ月必要

仕事を難なくこなせるようになるには、毎日の定型業務が習慣化されたレベルに達する必要があります。

ですが実は、人間が新たな習慣を定着させるには、平均66日かかると言われています。新しい仕事を当たり前にこなせるようになるためには、誰でも絶対に2ヶ月以上かかると言えるのです。

慣れない頃は体力的な疲れもあり、利用者さんや先輩の言葉に気が沈んでしまうことも多いかと思いますが、時間の経過とともにそういったことにも慣れてきます。このため、3ヶ月未満で「向いてないかも」と悩む必要はありません。

2-2.入職3ヶ月〜1年|仕事に慣れた頃でも向いてないと感じやすい

入職3ヶ月から1年の間は、仕事に慣れて来ても向いていないと感じやすい時期です。この期間は、3ヶ月未満にはなかったことが起きやすいからです。

入職3ヶ月目以降に起きがちなこと

  • 試用期間と教育期間が終わり、1人前として扱われる
  • 3ヶ月未満時には大目に見てもらっていたミスが許されなくなる
  • ちょっとした油断から、以前はしなかったミスをしてしまう
  • 個別の業務が追加され、その対応に悩んでしまう
  • 業務が増えることで、自分のキャパを超えてしまう

このように入職直後にはなかった新たな悩みが発生しやすい時期なのです。「やっと業務ができるようになったのに、やっぱり向いてないかも…」と感じやすく、落ち込むこともあるでしょう。

ただ、入職から3ヶ月で全ての業務をできるわけはないですし、業務量も増加も日を追うごとに対応できるようになります。このため、この時期の悩みから「向いていない」と判断するのは早計です。

「1年以上働いているのに向いてないかもしれないと感じる」という方は、次章で紹介する判断軸を基準に適性を見極めてみてください。

3.「介護職向いてない?」と思ったときの判断ポイント

この章では、「介護職、向いてないのかな…」と思ったときの具体的な判断ポイントをお伝えします。以下のポイントを押さえることで、建設的な判断がしやすくなるため、ぜひ参考にしてみてください。

順番に紹介します。

3-1.やるべき仕事をしっかりとこなせているか

自分に与えられた仕事をしっかりとこなせているかは、重要な判断ポイントです。

仕事が向いている場合は、自分の性格や能力を活かすことができ、自分の動きで施設全体が円滑に進んでいることを実感しやすくなります。

一方で、後輩ができる仕事を自分はできない、他の人が当たり前にできることでミスを繰り返すなど、業務で明らかに他の人との差が見られる場合、介護職に向いていない可能性があるのです。

ただ、前述のとおり入職から1年以内は向いてないと感じやすい期間であり、この時期に出来ない仕事があっても「向いてない」と判断する必要はありません。

3-2.仕事へのやりがいや達成感を感じるか

「仕事にやりがいを感じるか」は一つの判断ポイントです。

例えばですが、

  • 利用者さんから「ありがとう」と言われた
  • リハビリをサポートしている利用者さんが回復してきた
  • ずっと沈んだ顔をしていた利用者さんがレクリエーションを通して楽しそうな表情を見せるようになってきた

こういったときに「嬉しい」「やってよかった」と素直に思えるなら、それは介護職に向いている証です。

どんな大変なことがあっても、仕事を続けられるかそうでないかを最後に分けるのはやりがいの有無です。ミスを連発したり、利用者さんや先輩からキツイことを言われても、その気持ちがあれば、乗り越えられるでしょう。

一方、これらのシチュエーションで心が動かないなら、介護職を長く続けるのは難しいかもしれません。

3-3.職場環境が自分に合っているのか

職場環境が自分に合っているのかも、重要な判断ポイントの一つです。

人間関係が良好な職場であれば、何かミスがあっても、チーム間で連携対応できたり、的確に指導してくれたりするでしょう。一方、人間関係が悪く殺伐とした職場の場合、些細なミスを過剰に叱責されたり、指導もなく放置されたりすることもあります。

このように、スムーズに仕事ができるかは、意外と本人の適性ではなく環境次第なことも大きいのです。このため、「自分は介護職に向いてない」とすぐに判断せず、まずは環境に問題がないかを考えることがおすすめです。

職場環境の問題から向いてないと感じやすい例

  • 教育制度がなく、現場にまかせっきり
  • 常に人手不足で、上司や先輩が部下を指導する余裕がない
  • サービス残業や夜勤が多く、体力的な負担が大きい
  • ミスをした際、他の人とは比にならない程怒られる
  • 尊敬できる上司や先輩がいない

このため、介護職に向いていないと悩んだとき、職場環境に対して感じること具体的に書き出し、その上で今の職場を続けるか判断すると良いでしょう。

もし別の職場への転職を検討してみるなら『介護職300人が選ぶ転職サイトおすすめ比較!口コミ評判&求人数ランキング』で紹介している転職サイトに相談してみるのもおすすめです。

3-4.仕事への悩みで体調不良を引き起こしている場合

仕事への悩みで体調不良を引き起こしている場合、介護職の仕事が向いていない可能性があります。

仕事後や休日も仕事のことが頭から離れず、出勤日の前夜や当日の朝に不調を感じる場合、多くは毎日の疲れやストレスが蓄積し体に悪影響を及ぼしているからです。

辛い状態を我慢し続けると、うつ状態になることも

仕事が辛いと感じていながらも、その状態を我慢し続けた場合、うつ状態となってしまうことがあります。

休日なのに何も手に付かない、やる気が起きず寝てばかりなど、極度の疲労を感じる場合は、早めに病院に行くことがおすすめです。

このような状態が続く場合、今の仕事や職場が自分に合っていない、向いていない可能性が高いでしょう。

補足:仕事に失敗した直後に向き不向きを判断するのは難しい

仕事で大きな失敗をしてしまい、「向いてないかも」と感じている方もいると思いますが、そのタイミングでの判断するのは避けましょう。

冷静な判断ができない状態の可能性が高いからです。

というのも人は避けたい出来事に直面した時に、心を守ろうとする無意識の反応(心理学で防衛機制と呼ぶ)が働きます。

防衛機制が働くと、本来の失敗原因を深く考えることを(無意識に)放棄し、「自分が向いてなかったからミスをした」のような分かりやすい答えを導き出してしまうのです。

しかし、失敗の内容によっては「環境に非がある」「通常では起こり得ないイレギュラーなミス」など、あなた自身に何の問題もないことも多いのです。

失敗の根本原因は別にあるにも関わらず「向いてない」と思い込んでしまうのはもったいないですよね。このため「ミスをした直後」は、必要以上に思い悩まないようにしてください。

さいごに

介護職に向いてない人の特徴や性格や判断ポイントについてお伝えしました。

介護職が向いてない人は、以下のような性格や特徴のかたです。

  • 短気で怒りっぽく、せっかちな人
  • 細かいことに悩んでしまう人
  • プライドが高く、自己中心的な人
  • 体力に自信がない人や腰痛持ちの人
  • 人とのコミュニケーションが苦手な人
  • 思いやりのない人
  • 精神的に弱い人や優しい人、真面目すぎる人

また、今の仕事が「向いてない」と感じるのには、入職時期や職場環境による場合もあります。この記事を参考に、ぜひ最善の選択をしてください。

「介護職以外の仕事も視野に入れておきたい」という方は、『介護職からの転職におすすめの仕事16選!介護経験の強みを活かしてキャリアチェンジ』の記事も参考にしてみてください。

あなたにとって最適な仕事が見つかり、今後の人生が発展するよう応援しています。