「介護職の平均年収はどのくらい?」
「他の仕事と比べて低いのだろうか」
と考えていませんか?
結論から言うと、介護職の平均年収は約361万円です。
介護職の給与は毎年上昇傾向にありますが、それでも他の職種と比べて低いというのが現状です。
この記事では、厚生労働省の調査などをもとに「介護職の平均年収」について詳しくまとめました。
併せて、「高い収入を得たい」という方向けに、数多くの介護職のキャリアアップをサポートしてきた経験を持つ私が、介護職の年収をアップさせるコツについても解説していきます。
- 介護職の平均年収は約379万円
- 介護職の給料事情と待遇改善の流れ
- 介護職が年収・給料をアップさせる方法
- 年収アップ転職におすすめの転職サイト
- そもそも転職サイトを使うべき2つの理由
- 転職サイトを使う際に注意すべき6つのポイント
- 【図解】転職サイト利用の流れ
- 【FAQ】介護職の転職でよくある質問9選
全て読めば、介護職の年収事情を理解できるでしょう。
目次
1.介護職の平均年収は約379万円
介護職の平均年収は379万円です。
これは介護職の月額平均給与額「31万5,850円」をもとに算出しています。
なお、月額平均給与額は手当や一時金(賞与)を含んだものであり、内訳は以下の通りです。
これはあくまで介護職全体の平均年収であり、条件によって多少変動するため、以下の4つのパターンに分けて説明していきます。
それでは見ていきましょう。
1-1.平均年収は勤続年数と共に上昇する
平均年収は、長く働き続けるほど上がります。
以下のグラフを見ると、1年目は340万円からはじまり、経験を重ねるごとに年収は増えていき、10年以上になると421万円まで上昇していることがわかります。
※月収(手当・賞与含む)×12で計算
出典:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要
1-2.資格を持っている人ほど年収は高い
介護職の資格を持っている人ほど、年収は高くなります。
以下は保有資格と月給をまとめた表です。難易度の高い介護福祉士の資格保有者と、資格なしの人の間には5万円以上の月給差があることが分かります。
※月収(手当・賞与含む)×12で計算
出典:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要
1-3.男性の平均年収は女性よりも35万円高い
男女別の平均年収は以下の通りです。
介護職員の平均年収 | |
男性 | 375万円 |
女性 | 335万円 |
※月収×12+年間賞与で計算
※福祉施設介護員/ホームヘルパー/介護支援専門員(ケアマネージャー)の平均年収から算出
出典:e-stat政府統計の総合窓口
上の表から、男性の平均年収の方が女性よりも35万円高いことが分かります。
背景として、女性はライフステージの変化に伴ってパート・アルバイトなどの雇用形態になりやすいことが挙げられます。
1-4.地域別に見ると都市部が高く、地方は安い
介護職の平均年収は、就業エリアによっても異なります。
地域別に介護職の平均給料を比較した結果、以下のようになりました。
平均給料が高い県ランキング | 都道府県 | 平均年収 |
1位 | 東京都 | 404万円 |
2位 | 神奈川県 | 389万円 |
3位 | 滋賀県 | 386万円 |
※月収×12+年間賞与で計算
※福祉施設介護員/ホームヘルパー/介護支援専門員(ケアマネージャー)の平均年収から算出
出典:e-stat政府統計の総合窓口
東京都、神奈川県、愛知県などの都市部は平均年収が高いことが分かります。
一方、都市部から離れた地方では平均年収が低い傾向にあるようです。
平均給料が低い県ランキング | 都道府県 | 平均年収 |
ワースト1位 | 長崎県 | 294万円 |
ワースト2位 | 山形県 | 295万円 |
ワースト3位 | 鳥取県 | 297万円 |
下の表で、自分のいる県の平均年収を確認してみましょう。
地域別給料の詳細
地域 | 平均年収 | 地域 | 平均年収 |
北海道 | 294万円 | 滋賀 | 386万円 |
青森 | 364万円 | 京都 | 366万円 |
岩手 | 310万円 | 大阪 | 358万円 |
宮城 | 343万円 | 兵庫 | 361万円 |
秋田 | 304万円 | 奈良 | 344万円 |
山形 | 295万円 | 和歌山 | 321万円 |
福島 | 311万円 | 鳥取 | 297万円 |
茨城 | 354万円 | 島根 | 341万円 |
栃木 | 339万円 | 岡山 | 334万円 |
群馬 | 377万円 | 広島 | 337万円 |
埼玉 | 367万円 | 山口 | 332万円 |
千葉 | 375万円 | 徳島 | 307万円 |
東京 | 404万円 | 香川 | 348万円 |
神奈川 | 389万円 | 愛媛 | 307万円 |
新潟 | 333万円 | 高知 | 320万円 |
富山 | 341万円 | 福岡 | 323万円 |
石川 | 361万円 | 佐賀 | 306万円 |
福井 | 345万円 | 長崎 | 294万円 |
山梨 | 356万円 | 熊本 | 310万円 |
長野 | 331万円 | 大分 | 324万円 |
岐阜 | 364万円 | 宮崎 | 328万円 |
静岡 | 352万円 | 鹿児島 | 327万円 |
愛知 | 378万円 | 沖縄 | 317万円 |
三重 | 356万円 |
ぜひ参考にしてみてください。
2.介護職の給料事情と待遇改善の流れ
介護職の給料を、他の職種と比較したうえで、業界全体としてどのような改善が行われているのかをまとめました。
- 2-1.全職種の中では平均年収は低い
- 2-2.介護職の年収は過去10年で上昇している
- 2-3.介護職の待遇は良くなりつつある
- 2-4.基本給や手当の改善はあまり行われていない
- 2-5.給与等の引き上げ以外の待遇改善も行われている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1.全職種の中では平均年収は低い
全産業の平均年収と比較すると、介護職の年収は低いと言えます。
平成30年の「民間給与実態統計調査結果」によると、全産業の平均年収は約441万円です。
一方で、介護職を含む医療・福祉の平均年収は約361万円であり、80万円近くの差が生じています。
実際に、介護士の給与に対する満足度を調査した結果「いまの給与に満足している人」の割合は、他の職種合計と比較して低いことが分かりました。
出典:介護労働実態調査
補足:介護職の年収が低い理由は、介護業界の給与の仕組みにある
介護職の年収が低い原因は、以下のような介護業界ならではの給与の仕組みにあります。
介護業界の給与の仕組み
- 自治体が介護サービスの対価として介護報酬を介護事業所に支給
- 介護事業所が自治体から受け取った介護報酬の中から、介護士へ給料を支給
※介護報酬は原則として自治体が9割、利用者が1割の構成比で支払われています。
介護報酬の金額は国で定められているため、介護事業所がサービス料金を高くするなどして自由に収入を増やすことができません。
出典:「かいご畑」
このように、介護事業所は限られた収入の中から介護士への給料を捻出することとなり、高い給料を支払いにくい状況となっています。
2-2.介護職の年収は過去10年で上昇している
介護職の年収は年々増加しています。
以下のグラフから、2010年に289万円だった平均年収が、2019年には329万円と、40万円増加していることが分かります。
※月収×12+年間賞与で計算
出典:e-stat政府統計の総合窓口
2-3.介護職の待遇は良くなりつつある
介護サービス施設・事業所における介護従事者の給与等の引き上げの実施方法を見ると「定期昇給を実施(予定)」と答えた施設が全体の69.9%となりました。
多くの施設で定期昇給制度が取り入れられており、これは介護士のモチベーションの向上にもつながるでしょう。
定期昇給を実施(予定) | |
全 体 | 51.4% |
介護老人福祉施設 | 56.3% |
介護老人保健施設 | 61.8% |
介護療養型医療施設 | 71.1% |
介護医療院 | 59.2% |
訪問介護 | 42.3% |
通所介護 | 54.0% |
通所リハビリテーション | 63.7% |
特定施設入居者生活介護 | 43.6% |
小規模多機能型居宅介護 | 51.1% |
認知症対応型共同生活介護 | 50.8% |
2-4.基本給や手当の改善はあまり行われていない
定期昇給制度が積極的に取り入れられている一方、基本給や手当の改善については多くの施設で未だ低い水準です。
「各種手当ての引き上げまたは新設(予定)」をしている施設は全体の31.3%、「賞与等の支給金額の引き上げまたは新設(予定)」をしている施設は全体の16.0%に留まっています。
各種手当ての引き上げ または新設(予定) |
賞与等の支給金額の引き上げ または新設(予定) |
|
全 体 | 54.0% | 25.9% |
---|---|---|
介護老人福祉施設 | 66.0% | 23.8% |
介護老人保健施設 | 62.2% | 18.8% |
介護療養型医療施設 | 30.4% | 7.3% |
介護医療院 | 52.9% | 21.8% |
訪問介護 | 52.0% | 29.4% |
通所介護 | 50.2% | 28.0% |
通所リハビリテーション | 53.0% | 17.6% |
特定施設入居者生活介護 | 59.3% | 23.1% |
小規模多機能型居宅介護 | 57.8% | 25.3% |
認知症対応型共同生活介護 | 55.9% | 23.6% |
2-5.給与等の引き上げ以外の待遇改善も行われている
給与面の見直しの他にも介護士の待遇の改善が進んでおり、以下の表では研修サポートやキャリアアップ制度の充実化が進んでいることが分かります。
また、ミーティングやマニュアルを活用することで、スムーズな業務遂行を行うことができ、良好な人間関係を築くことにも役立てられるでしょう。
3. 介護職が年収・給料をアップさせる方法
介護職が年収・給料をアップさせる具体的な方法は、以下の4点です。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
3-1. 夜勤の回数・シフトを増やす
最も実行しやすいのは、「夜勤の回数・シフトを増やす」という方法です。
就業先の規定により様々ですが、介護職の夜勤手当は1回勤務あたり、5,000円から8,000円程であると言われています。
また深夜の勤務は深夜割増賃金として、日中の給与金額の1.25倍が支払われます。
働き方を変えることで手当を増やせば、今の職場でも十分収入アップが見込めるでしょう。
ただ、希望通りのシフトを実現できるとは限らず、夜勤が増えることで身体的な負担も大きくなってしまうことにも注意が必要です。
3-2. 介護職員初任者研修・介護福祉士などの資格を取得する
収入をアップさせるために、介護福祉士などの資格を取得することも手段のひとつです。
無資格で介護の仕事に携わる人と比べると、介護の入門資格と言われる「介護職員初任者研修」を取得している人は平均で月約2万円ほど給料が高くなります。
まずは未経験からスタートし、介護の仕事を続けられそうと感じたら、この資格に挑戦することがおすすめです。
また、さらなるキャリアアップを目的として、介護福祉士(介護士)の資格にチャレンジしても良いでしょう。
3-3. ケアマネージャー、生活相談員などの職種を目指す
介護福祉士を取得済の方は、ケアマネージャー(介護支援専門員)や生活相談員の職種にキャリアアップすることで給料アップが望めます。
ケアマネージャーの平均給与額は345,820円、生活相談員の平均給与額は318,660円となっています。
介護福祉士の307,100円と比べると高い傾向にあり、キャリアアップを兼ねて取得することもおすすめです。
しかし、資格取得までに時間と労力がかかるため、今すぐ給与をアップさせることはできません。
また、日々の業務と勉強を両立させなければならないため、根気と体力が必要となります。
3-4. 年収・給料が高い就業先に転職する
最も早く、確実に年収を上げたいならば、「年収・給料が高い傾向にある就業先に転職する」ことをおすすめします。
なぜなら一言で介護職といっても、就業先によって、給与額は大きく異なるためです。
施設 | 平均年収 | |
1位 | 介護老人福祉施設 | 421万円 |
2位 | 介護老人保健施設 | 407万円 |
3位 | 特定施設入居者生活介護事業所 | 386万円 |
4位 | 介護医療院 | 375万円 |
5位 | 訪問介護事業所 | 368万円 |
6位 | 介護療養型医療施設 | 368万円 |
※月収(手当・賞与含む)×12で計算
とはいえ、条件の良い職場の求人を見つけることは難しく、働きながら転職活動を進めていくのは負担が大きいでしょう。
ただ、転職サイトを活用することでその負担を減らすことができます。
ここからはおすすめの転職サイトと、転職成功のための具体的な活用手順について解説していきます。
4. 年収アップ転職におすすめの転職サイト
転職サイトの中でも、介護職に特化して転職を支援している転職サイトがあります。
介護職特化型の転職サイトのスタッフは、介護職の知識が豊富であり、転職希望者に心強いサポートをしてくれるでしょう。
ここでは介護士の方におすすめの転職サイト4社を厳選しました。
転職サイト | 公開求人数 | 提案力 | サポート体制 |
レバウェル介護(旧:きらケア) | 約45,000件 | ◎ 4.0 |
◎ 4.2 |
かいご畑 | 約10,000件 | ◎ 4.1 |
◎ 4.1 |
ミラクス介護 | 約32,000件 | ○ 3.8 |
◎ 4.0 |
マイナビ介護職 | 約53,000件 | ○ 3.8 |
○ 3.9 |
※求人数は2021年12月現在のものです。
レバウェル介護(旧:きらケア)|実績豊富で満足度No,1
『レバウェル介護(旧:きらケア)』は、「自宅から徒歩で勤務先に通いたい」「人間関係が良い職場がいい」といった一人ひとりのニーズに応えてくれる転職サイトです。
数多くの職種や就業形態、提供サービスから、最適な求人情報を介護業界に特化したアドバイザーがスピーディーに紹介してくれます。
また、『レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)』という派遣サービスも運営しているため、正社員にこだわらず柔軟に働きたい方におすすめです。
公開求人数 |
約45,000件 |
対象地域 |
|
サポート体制(口コミ) | 4.3 ★★★★☆ |
レバウェル介護(旧:きらケア)公式サイト:
https://job.kiracare.jp
かいご畑|未経験の方でも安心して利用できる
『かいご畑』は介護向けの人材紹介サービスから、資格講座まで、介護業界で幅広い事業を行うニッソーネットが運営しているサイトです。
求人数が豊富であり、転職希望者の悩みをよく聞いて求人を紹介してくれると、多くの方から好評です。
また、派遣スタッフとして勤務する場合は以下のような資格の講座を無料で受けることができます。
- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)・・・75,000円→0円
- 介護福祉士 受験対策講座・・・・・・・・・37,000円〜→0円
そのため、資格を取ってキャリアアップしたい!という方にもおすすめです。
求人数 | 約10,000件 |
対象地域 |
|
サポート体制(口コミ) | 4.1 ★★★★☆ |
かいご畑公式サイト:
https://kaigobatake.jp
ミラクス介護|非公開も含めると求人件数100,000件保有!
『ミラクス介護』は、業界最大級の求人数を保有している転職サイトです。
非公開求人も含めると100,000件ほどの求人を保有しており、派遣としても勤務することができるため、希望に合った求人を見つけやすいでしょう。
無料で利用でき、就業までコンサルタントがしっかりサポートしてくれるため、上記2つの転職サイトと併用して利用することをおすすめします。
公開求人数 | 約32,000件 |
対象地域 | 全国 |
サポート体制(口コミ) | 4.0 ★★★★☆ |
ミラクス介護公式サイト:
https://www.h-career-support.com/kaigo
マイナビ介護職|質の高い求人・提案力の高さが評判!
『マイナビ介護』は運営が大手企業で実績のある転職エージェントです。
オススメの求人特集欄には、新しい施設で働きたいオープニングスタッフのみをまとめた求人や、年間休日が110日以上確約されている求人のみなど、希望する条件で求人を探すことができます。
登録すると、元介護士を始め介護の業界に詳しいプロのキャリアアドバイザーから連絡をもらえ、悩みを相談しながら転職について一緒に考えられます。
求人がとにかく多いので、選択肢を増や
すためにも上記2社と合わせて登録することをおすすめします。
マイナビ介護公式:
https://kaigoshoku.mynavi.jp/
マイナビ介護公式サイト:
https://kaigoshoku.mynavi.jp
5. そもそも転職サイトを使うべき2つの理由
転職の成功確率がグッと上げるためには、転職サイトを使うことをおすすめします。
というのも、転職サイトを利用することによって、以下のことができるようになるからです。
順にご説明します。
5-1. 豊富な求人数を見ることができる
転職サイトを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。
なぜなら、転職サイトで公開している「公開求人」のみならず、一般には公開していない「非公開求人」を見ることができるからです。
〜非公開求人〜
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
5-2. 転職のプロからサポートを受けることができる
転職サイトを使うことによって以下のサポートを無料で行うことができます
- 面倒な手続きをすべて代行してくれる
- あなたのPRポイントを整理できる
- 過去データから万全な面接対策をしてくれる
- あなたに合った非公開求人を探してきてくれる
- 年収交渉を引き受けてくれる
- 退職トラブルの相談相手になってくれる
従って、初めての転職で、『詳しいことがよくわからない』という方にはおすすめです。
以上のことからわかるように、転職サイトを利用することで、ご自身の転職活動を円滑に進めることができるので、利用することをおすすめします。
ただし、転職サイトを利用する際は注意すべきポイントが存在するため、次章で詳しくお伝えします。
6. 転職サイトを使う際に注意すべき6つのポイント
この章では、介護職志望者が転職サイトを使うときに知らないと損する絶対に注意すべき6つのポイントを解説します。
- スカウトメールをお願いした場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- とりあえず「良いところがあればすぐにでも」と言っておく
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない
いい転職サイトを選んでも、上手に使えなければ意味がないため必ずチェックしましょう。
6-1. スカウトメールをお願いした場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、施設から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるため、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。
6-2. とりあえず「良いところがあればすぐにでも」と言っておく
キャリアコンサルタントも売上目標があり日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれますが、この時に「良いところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
6-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
6-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされます。
6-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
6-6. 同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない
数社の転職サイトを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。
施設から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
施設・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。
7.【図解】転職サイト利用の流れ
上記にて、あなたが使うべきサイト、使う際のコツなどをお伝えしてきました。
この章では、実際に転職サイトに登録した場合のサービスの流れについて解説します。
特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. 登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
また、登録する際は、転職サイトサービスなのかどうかを確認するようにしてください。
例えば、「doda」と検索するとdodaの派遣登録サイトが出てくるように、転職サイトと紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…という事例も時々ありますから、十分に注意しましょう。
Step 2. 電話がかかってくる
登録すると、転職サイトから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたがサイトのオフィスに訪問することもあれば、サイトが近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのサイトに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件〜50件ほど紹介してもらいます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのサイトしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をサイトと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 応募する
選考書類が完成したら、サイトが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、サイトが企業に伝えてくれます。
転職サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとサイト経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 病院との面接を行う
面接の日時設定はサイトが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、サイトが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、サイトが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど大手サイトであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
8.【FAQ】介護職の転職でよくある質問9選
介護士さんの転職でよくある下記9個の悩み、疑問をまとめました。
- そもそも介護施設にはどんな種類がある?
- 面接が苦手なので、転職がうまくいかないかも・・
- 介護職は未経験・無資格でも大丈夫?
- 正社員として働くか、派遣として働くか迷ってます・・
- 面接は私服とスーツのどちらが良いですか?
- 介護業界の面接では何を聞かれますか?
- 自分に合わない施設・法人じゃないか心配です
- 介護転職の履歴書を書くポイントは?
- 介護転職の職務経歴書はどうやって書けば良いですか?
それぞれ、紹介します。
Q1. そもそも介護施設にはどんな種類がある?
介護施設には大きく9つの種類があります。
施設、サービスごとに仕事内容が大きく違うため、自分に合った働き方を実現するためにはまず介護施設の種類について知っておく必要があります。
理想の転職を具体的に描くため、まずはそれぞれの施設の特徴を掴みましょう。
施設の種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数※ |
特別養護老人ホーム (特養) |
在宅生活が困難になった要介護者が入居できる公的な介護保険施設 | 有 | ◎ 約14,000件 |
有料老人ホーム | 食事・介護・家事・健康管理のうち、いずれかのサービスを1つ以上提供している住まい | 有 | ◎ 約14,000件 |
介護老人保健施設 (老健) |
医療ケアやリハビリを必要とする要介護状態の高齢者を受け入れている施設 | 有 | 〇 約7,000件 |
(認知症型) グループホーム |
認知症の高齢者に特化した小規模の介護施設 | 有 | ◎ 約11,000件 |
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) | 主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅 | 有 | 〇 約2,800件 |
ケアハウス | 食事や洗濯などの介護サービスを受けられる施設 | 有 | △ 約300件 |
ショートステイ | 通常要介護1以上の方の短期間の利用を目的とした入所施設 | 有 | 〇 約2,000件 |
デイサービス | 日帰りで、専門施設に短時間介護を依頼できるサービス | 無 | ◎ 約25,000件 |
デイケア | 日常生活上の支援と共に、専門家からリハビリを受けられる施設 | 無 | △ 約1300件 |
※上記の求人数は、「レバウェル介護(旧:きらケア)」「かいご畑」「マイナビ介護」の3社の合計を合算したものです。
施設別に詳しく特徴をチェックしていきましょう。
特別養護老人ホーム(特養)
介護老人福祉施設と呼ばれることもあり、原則要介護3以上の方が入所します。
利用者の体に触れる作業は資格が必要ですが、それ以外の業務は資格が要らないため、無資格者(未経験者)の採用も随時行っているのが特徴です。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
特別養護老人ホーム(特養) | 在宅生活が困難になった要介護者が入居できる公的な介護保険施設 | 有 | ◎ 約14,000件 |
仕事内容は入居者の入浴介助や移動、排せつの介助といった身の周りの世話に関することが多くなります。
運営元は自治体や社会福祉法人となっており、公的な施設で安心安全な印象が広くもたれている施設です。
有料老人ホーム
特別養護老人ホームと違い、民間企業が運営しているのが有料老人ホームです。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
有料老人ホーム | 食事、介護、家事、健康管理のうち、いずれかのサービスを1つ以上提供している住まい | 有 | ◎ 約14,000件 |
有料老人ホームには、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの2種類があります。
- 介護付き有料老人ホーム:介護サービスを受けられる
- 住宅型有料老人ホーム:高齢者向けの住居
有料老人ホームに勤務する場合は、勤務先は介護付きか、住宅型かをチェックする必要があります。
〜補足〜
特別養護老人ホームと大きく異なるのが、要介護認定を受けていない高齢者も利用することから、比較的元気な方が多いという点です。
民間が運営しているため、雰囲気や規則などは施設によって様々であり、自分に合った職場を見つけることが重要です。
介護老人保健施設(老健)
介護老人保健施設(老健)は社会福祉法人や医療法人が運営をしている公的な介護保険施設です。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
介護老人保健施設 | 医療ケアやリハビリを必要とする要介護状態の高齢者を受け入れている施設 | 有 | ◯ 約7,000件 |
急性期の治療を受け終わった高齢者で病状が安定した方が、自宅での暮らしに戻れるように随時リハビリを受ける施設です。
常駐の医師や、リハビリを担当する理学療法士、作業療法士などが勤務していることもあります。
〜補足〜
担当する業務によって利用者の要介護度が変化するため、勤務先を決める際には事前に業務内容の詳細を確認することが重要です。
(認知症型)グループホーム
認知症の高齢者が生活する施設で、アットホームな雰囲気が特徴です。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
グループホーム | 主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅 | 有 | ◎ 約11,000件 |
介護従事者と入居者が家族のような関わり合いをもち、家事も一緒に行います。
小規模な施設が多く、働く人数も少いため、シフトの融通が付きにくいことがあります。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
サービス付き高齢者住宅は、前述した住宅型有料老人ホームと同様に、高齢者向けの住宅として利用されます。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅 | 有 | 〇 約2,800件 |
入居者の話相手になることから、食事の提供、コンシェルジュのような対応を求められます。
介護保険サービスの提供はありませんが、同じ建物内に訪問介護事業所がある場合は介護保険サービスの提供が見られます。
どんな仕事内容で募集をしているのか、勤務形態・時間について確認しておきましょう。
ケアハウス
ケアハウスは地方自治体や社会福祉法人が運営しており、利用料が安いために勤務する方の賃金も低めに推移しやすいといわれています。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
ケアハウス | 食事や洗濯などの介護サービスを受けられる施設 | 有 | △ 約300件 |
加齢に伴い身体機能が低下した方や、日常生活で家族の支援が受けられない高齢者を対象とした施設です。
入居する条件や暮らし方などからケアハウスにはA型、B型、C型の3タイプが用意されており、そのタイプごとに仕事内容が大きく異なってきます。
ケアハウスの種類
- A・B型:身寄りがない、家族がいても何らかの事情で同居できず介護が必要な高齢者を対象とした施設
- C型:入居費用がA・B型に比べて高いが食事提供・生活支援・介護提供をする施設
ショートステイ
ショートステイは最大連続利用日数30日という短期間の入所で介護サービスが受けられる施設です。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
ショートステイ | 通常要介護1以上の方の短期間の利用を目的とした入所施設 | 有 | 〇 約2,000件 |
家族で介護をしている方への介護負担軽減のためのサポートとして宿泊をしてもらうこともあります。
慣れない場所での睡眠は難しいため、利用者の不眠にどれだけ配慮できるかといった優しさや思いやりが求められるでしょう。
利用者の入れ替わりが激しいことも特徴です。
〜補足〜
短期間の利用には人が入れ替わるメリットがあると同時に、環境への順応が難しい利用者との心を通じ合わせる難しさもあると覚えておきましょう。
デイサービス
自宅で暮らしている高齢者が、日中を過ごす施設です。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
デイサービス | 日帰りで、専門施設に短時間介護を依頼できるサービス | 無 | ◎ 約25,000件 |
自宅まで迎えに行き、入浴サポートや機能訓練を行います。
職員はもちろん、利用者同士の交流を活発化させ利用者が「通いたいデイサービス」を創造する施設となっています。
〜補足〜
自宅で時間を持て余してしまっている高齢者も多いですが、デイサービスでは利用者同士の交流も多くみられ、様々なレクリエーションも実施されています。
健康マージャンやカラオケ大会といった、認知症の防止を兼ねたストレス発散も多く、イベントの企画・実施の業務もあります。
デイケア
デイケアは、リハビリテーションの必要がある高齢者や、医療的なケアが必要な方が利用する通所施設です。
施設種類 | 特徴 | 夜勤 | 求人数 |
デイケア | 日常生活上の支援と共に、専門家からリハビリを受けられる施設 | 無 | △ 約1,300件 |
運営元は様々で、介護職員のほか理学療法士、作業療法士、医師や言語聴覚士といった様々な職業の方が出入りします。
医療やリハビリに興味のある方に最適な職場といえるでしょう。
〜補足〜
短時間の利用のみの施設もあれば、入浴や食事が提供される施設もあるため、自分の勤務先となる場所がどういったサービスを提供しているのかを前もって確認しておく必要があります。
Q2. 面接が苦手なので、転職がうまくいかないかも・・
口下手だったとしても、転職に成功している人はたくさんいます。
面接に苦手意識があるのであれば、まずはゆっくり落ち着いて話すと良いでしょう。
そもそも面接を苦手とする人は、単に慣れていないだけであることが多いです。
4章で紹介した転職サイトの模擬面接などで練習を重ね、数をこなすことで次第に話し方のコツが分かってきます。
また、面接が苦手な方は、転職サイトへの相談と並行して、以下の記事を読んでみることをおすすめします。
おすすめの記事
この記事では、面接のマナーから、99個のよくある質問とその答え方まで、受かる面接の全てが分かります。
Q3. 介護職は未経験・無資格でも大丈夫?
問題ありません。
介護職は、未経験でも応募できる求人が多く、専門的な知識をあまり問われないため、未経験でも挑戦しやすい職種です。
資格は取っておいた方が有利に働きますが、介護職に就いてからでも取得することができます。
〜補足〜
上記の通り、未経験の方でも介護職には転職ができますが、不安な方は「かいご畑」を利用することをおすすめします。
かいご畑は未経験求人を多く取り扱っており、働きながら無料で資格を取得することができる「キャリアアップ応援制度」というサポートも提供しています。
また、転職の悩みなど、専属のコーディネーターに相談することができるため、未経験の方にはおすすめのサービスと言えます。
公式サイト:https://kaigobatake.jp
Q4. 正社員として働くか、派遣として働くか迷っています・・
それぞれにメリットがあるため、一概にどちらが良いと答えることはできません。
介護職を長く続けたい方は、正社員をメインに探すのがおすすめです。
というのも、安定して働くことができ、キャリアアップをしやすいからです。
一方で、派遣は自分の好きなタイミングで勤務できるというメリットがあります。
どちらが自分に適しているかを考え、理想の働き方を明確にし、それに合わせて選びましょう。
派遣として働きたいと考えている場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
おすすめの記事
Q5.面接は私服とスーツのどちらが良いですか?
基本的にスーツで行くようにしましょう。
面接先にスーツでなくても良いと言われても、清潔感を意識しカジュアルすぎない服装で面接に行くことをおすすめします。
Q6. 介護業界の面接では何を聞かれますか?
介護職の面接でよく聞かれる質問は下記の通りです。
- なぜ前の職場を辞めようと思ったのか
- 施設の理念には共感してくれたか
- これからの仕事に対して熱意や情熱はあるのか
これらの質問にはスムーズに答えられるようにしましょう。
答える際に意識しておきたいのが、意欲や熱意をアピールすることです。
というのも、介護職は離職率が高いため、施設側は「すぐやめないかな」という懸念を抱いているからです。
そのため、長く働き続ける覚悟があることをしっかりと伝えましょう。
また、面接を受けた方の中には「介護とはどんな仕事ですか?」というような自身の価値観を問われる質問を受けた方が多数いました。
これには正解がないため、自分なりの回答を準備をしておくといいでしょう。
Q7. 自分に合わない施設や法人じゃないか心配です
今の職場選びに失敗した方は、また働きにくい職場に転職してしまうことはどうしても避けたいでしょう。
そんな方ほど転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは実際に何人もの転職をサポートしており、施設ごとの詳しい情報を知っています。
また、職場見学もコーディネートしてくれるため、施設の雰囲気もしっかり確認することができるでしょう。
Q8. 介護転職の履歴書を書くポイントは?
基本的に介護業界での転職は他の転職の時と注意すべきポイントは同じですが、以下のポイントには特に気をつけましょう。
原則手書きで丁寧に
履歴書は最近パソコンで書けるものも増えて来ましたが、介護業界での転職は基本的に、一枚一枚手書きで丁寧に書くことをおすすめします。
手書きによって丁寧さと一生懸命さが伝わり、好印象を与えられる一方で、コピーしたものや訂正が多いものはマイナスの印象を与えやすいです。
用紙については、プリントアウトしたものではなく、市販のもの(JIS規格のものがおすすめ)を用意しておきましょう。
アルバイト経験もアピールできる
職歴や学歴の面で、介護と関係ないところは書かなくてもと思われるかもしれませんが、あなたがどんな人なのかを伝えるためになるべく書くようにしましょう。
特に正社員・契約社員の経験や学歴は必ず書く必要があります。
アルバイトの経験でも、あなたの一生懸命さや人柄がアピールできるものであれば書いておきましょう。
資格は正式名称で書く
介護の資格を始め、資格は正式名称を書くように心がけましょう。
特に、介護の資格は名前が変わることが多く、間違えた名前を使うと良い印象を与えません。
例として、以下のような間違いが多いです。
(正)介護職員初任者研修
(誤)ホームヘルパー2級
(正)介護支援専門員
(誤)ケアマネジャー
持っている資格に応じてきちんと正式名称を書きましょう。
Q9. 介護転職の職務経歴書はどうやって書けば良いですか?
職務経歴書の提出を求められた際は、以下の二つを意識して書きましょう。
「現役エージェントが教える!受かる職務経歴書の書き方完全マニュアル」を参考に作成してみることをおすすめします。
介護職に合わせてアレンジする
上記のページを参考にしながら、介護業界に合わせて以下の2ポイントを意識することで、受かる職務経歴書が書けるでしょう。
仕事をできるだけ具体的に書く
介護業界の仕事は「介護」と表現すると仕事のイメージがつきにくく他の候補者と差別化できません。
「何人の利用者の施設で」「どんなフロアで(認知症専門など)」「どんな仕事をしていたか」を具体的に書くようにしましょう。
自分の人柄を伝える
職務経歴も大切ですが、チームワークや利用者との繋がりが大切な介護では、人柄も重視されます。
同僚・上司・利用者などとどうやって信頼関係を作って来たか、具体的なエピソードを交えて書くと人柄が伝わりやすく、審査の通過率が高くなるでしょう。
ここまでポイントを解説してきましたが、一番のおすすめは転職サイトに登録し、職務経歴書を含めて担当コンサルタントに相談しながら転職活動を進めることです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
介護職の年収は条件によって変わるため、早く収入をアップさせたい方は転職をして、就業先を変えることがおすすめです。
今回紹介した以下の4つの転職サイトから、気になるサイト2~3社を選び、気軽に相談してみると良いでしょう。
皆さんの今後の活躍を心からお祈りしています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。