
「グラストの派遣って評判悪いけど大丈夫?」「実際に利用した人の口コミが知りたい」と思ってはいませんか?
結論から言うと、株式会社グラストの派遣の評判はネガティブな口コミが多く、決して利用をおすすめできません。
派遣求人をお探しなら、別の派遣会社への登録や併用をお勧めします。
今回は、元派遣会社の営業担当として多くの求職者の悩みを聞いてきた筆者が、「Google」「2ch」「Yahoo知恵袋」などのインターネット上の口コミをもとに、評判の真偽を検証します。
このページを読めば「グラストの評判の真偽」と「自分はどんな派遣会社を利用するべきか」などが詳しくわかるようになります。
目次
1. 口コミから分かるグラストの評判|総評
グラスト(株式会社グラスト)とは東京都・渋谷に本社を置く人材派遣会社で、日本全国にオフィスを14拠点も展開しています。
「オフィスサポート事業部」「メディケアサポート事業部」「エージェント事業部」に別れて人材派遣を行っている点が特徴です。
「オフィスサポート事業部」では一般事務・コールセンター業務、「メディケアサポート事業部」では介護ヘルパー・介護士業務、「エージェント事業部」では不動産・IT・飲食業界に即戦力として働く求人を紹介しています。
次章で、実際の口コミを交えて悪い評判の調査結果を詳しく解説していきます。
会社名 | 株式会社グラスト |
公式HP | https://www.grust.co.jp/ |
拠点 | 東京本社|札幌オフィス|札幌大通オフィス|仙台オフィス|新宿オフィス|池袋オフィス|秋葉原オフィス|横浜オフィス|春日部オフィス|大阪オフィス|難波オフィス|天神オフィス|宮崎オフィス|那覇オフィス |
主な対応職種 | オフィス事務|介護職|看護助手|看護師・准看護士|医療事務他 |
登録方法 | WEB登録 |
2. 悪い評判と調査結果
「Twitter」「2ch」「Yahoo知恵袋」「Google検索」から、株式会社グラストを実際に利用した方の口コミを調査すると、以下のような悪い評判が分かりました。
株式会社グラストの悪い評判
ここから、実際の口コミを交えてその真偽を解説していきます。
2-1. 釣り案件が多い
株式会社グラストの口コミで一番多かった意見が、「釣り案件が多い」というものです。
少し古い口コミも混ざっていますが、以下のような内容がネット上で寄せられていました。
存在しない好待遇の釣り案件
出典:Twitter
登録したけど全部落ちる
出典:Twitter
空案件・釣り案件多数
派遣の釣り求人被害に会いました。
株式会社グラストさん、データ入力で時給1400円なんてそんな美味しい求人は本当はなくって引っかかったアホをコールセンターにぶち込んでウハウハって鬼畜じゃないですか。
出典:Twitter
好待遇の求人で登録を促していますが、実際に紹介してもらえるのは低時給な求人が多いようです。
またオフィスワーク求人希望者の中には、コールセンターなどの電話対応のみの求人ばかり紹介される方もいました。
このことから、実際に希望通りの求人を紹介してもらえている方が少ないと分かります。
ですので、もし株式会社グラストに登録して就職・転職活動を行うなら、他の派遣会社と併用しながら様々な求人に出会えるように対策を打ちましょう。
2-2. スタッフの対応が悪い
株式会社グラストの評判で次に多かったのが、「スタッフの対応が悪い」「給与の振込先や給料日の打合せ・連絡がない」「希望を伝えてもはぐらかされる」など、スタッフの対応全般に関する不満でした。
めちゃめちゃ気分悪かった
出典:Google
しかし、口コミの中には、担当者の丁寧な対応を褒めるものもあったので、一概にスタッフの対応が悪いとは言えません。
最初の担当の方はすごく丁寧だった
出典:Google
実際、スタッフの対応が悪い・スタッフとの相性が悪いといったことは、どの派遣会社においても起こりうることです。
どうしても担当者に不満がある方は、以下の例文を参考にして、担当スタッフの変更を申し入れましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
ご支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のスタッフの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
3. グラストに派遣登録するべき人
評判を分析してみると、決して登録をおすすめできる派遣会社ではありませんでした。
しかし、会社の特徴も踏まえて判断すると、以下のような方は登録してみても良いでしょう。
グラストへの登録を検討すべき人
- オフィスワーク求人を全般的に、こだわりなく探している人
- 介護系求人を探している人
- 飲食・不動産・IT業界で即戦力となる自信がある人
- 札幌、仙台、那覇など、近くに支店がある人
株式会社グラストは地方を含め全国に支店があるので、お近くに派遣会社が少ない人は取り敢えず登録してみると、求人の選択肢が広がります。
また、株式会社グラストが専門としている「オフィスワーク求人」「介護系求人」などを志望している人は、選択肢を増やすためにもとりあえず登録してみても良いでしょう。
以上の条件に当てはまり、少しでも興味を持った方は以下のURLから登録してみて下さい。
また、2章で説明してきたように派遣会社から紹介される求人は希望が通らない場合も多いので、複数の会社に登録しておくことをおすすめします。
より多くの求人を紹介してもらい、その中から一番自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
次章で、おすすめの派遣会社を複数紹介しますので、参考にしてみて下さい。
4. おすすめ派遣会社8選
グラストだけではなく、複数の派遣会社を併用して転職活動を行うことで、求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
以下に全ての方にお勧めできる派遣会社と業界・職種特化型派遣会社、地方在住者向け派遣会社をまとめましたので、気になるものがあれば積極的に登録していきましょう。
それでは、それぞれ紹介していきます。
4-1. 総合派遣会社おすすめ3選
ここでは、全国の求人を保有する派遣会社の中でも「求人数が豊富」で「様々な業界・業種に対応」している以下の3社を紹介していきます。
派遣会社 | 求人数 | 利用者満足度 |
1位. テンプスタッフ | 約5.1万件 | ★★★★☆ 3.9 求人数が多く、女性が働きやすい制度が整っている |
2位. ランスタッド (事務 / 工場) | 約2.1万件 | ★★★★☆ 4.0 事務・工場の派遣希望なら登録必須 |
3位. オー人事 | 約2万件 | ★★★★☆4.2 選択肢を増やすなら登録必須 |
派遣業界の大手ばかりなので求人数も多く、とりあえず登録しておくと良いでしょう。
1位.テンプスタッフ
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時5万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
出典:アンケート
2位.ランスタッド
ランスタッドは、事務職・工場(製造業・軽作業)の仕事探しに強みのある派遣会社です。
70以上のこだわり条件から、詳細に検索をかけて、自分にぴったりの仕事を見つけることができます。
ランスタッドは日本全国93拠点を置いており、大手企業はもちろん、地域企業の仕事も紹介可能です。
「こだわり条件にあった事務の仕事をしたい」「工場の高時給求人を見つけたい」という方におすすめです。
出典:アンケート
3位.オー人事
オー人事は、スタッフサービス・ホールディングス傘下の派遣サイトです。
一般事務・テレアポなどのオフィスワーク業務全般を取り扱っており、事務職・営業系・販売系求人数No.1を誇っています。
大手派遣会社ならではの、福利厚生・給与といった待遇面の良い求人を多数取り揃えていますので、オフィスワーク系の派遣会社をお探しの方は、是非以下から登録してみましょう。
オー人事公式:
https://www.022022.net/
出典:アンケート
4-2. 希望業界・職種別派遣会社おすすめ3選
ここでは、グラストに多い「介護系」「事務系」の求人をお探しの方におすすめの派遣会社を紹介します。
【介護】レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)|スピーディに求人を紹介してもらえる
『レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)』は、レバレジーズキャリアが運営する派遣サイトです。
最大の魅力は、大元のレバレジーズ株式会社の正社員同等の福利厚生を受けられることで、要件を満たすと有給も付与されます。
さらに、数多くの職種、就業形態、そして提供サービスのなかから最適な求人情報を、介護業界に特化したアドバイザーからスピーディーに紹介してもらえるのが嬉しいサービスです。
面接の予定調整や、労働条件交渉のサポートも受けられるので、場所は良いのに賃金が…といった不満点も解消してから就業することが可能です。
【介護】かいご畑|資格を取りながら働ける
『かいご畑』は介護向けの人材紹介サービスから、資格講座まで、介護業界で幅広い事業を行うニッソーネットが運営しているサイトです。
求人数が非常に豊富で、かつ悩みをしっかりと聞いてくれた上で求人を紹介してくれると多くの方から好評でした。
また、派遣スタッフとして勤務する場合は以下のような資格の講座を無料で受けることができます。
- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)・・・75,000円→0円
- 介護福祉士 受験対策講座・・・・・・・・・37,000円〜→0円
そのため、資格を取ってキャリアアップしたい!という方がステップアップとして使うのもおすすめです。
かいご畑公式サイト:
https://kaigobatake.jp
【事務】マイナビスタッフ|事務職案件豊富。初めての転職に
『マイナビスタッフ』は、マイナビグループが運営している人材派遣会社です。
一見、求人数が少なく見えるものの、事務職やクリエイティブ職など女性からの人気が高い職種に強い派遣会社であるため、女性には比較的おすすめできる派遣会社だと言えます
実際、求人の7割を事務職が占めているので、人気職種である事務職での派遣をご検討中の方は、ぜひ以下から登録してみてください。
マイナビスタッフ公式サイト:
https://staff.mynavi.jp/
4-3. 地方在住者向けおすすめ派遣会社4選
ここでは株式会社グラストの支店がある各地域の中で、求人数が多く、地方在住者におすすめの派遣会社をご紹介します。
各地域の求人数トップ3社を調査すると、以下のようになりました。
地域 | 求人数1位(件数) | 求人数2位(件数) | 求人数3位(件数) |
北海道 | マンパワー(約1,500) | テンプスタッフ(約730) | スタッフサービス(約520) |
宮城県 | マンパワー(約1,000) | テンプスタッフ(約500) | スタッフサービス(約440) |
大阪府 | テンプスタッフ(約7,700) | マンパワー(約5,000) | スタッフサービス(約2,400) |
福岡県 | マンパワー(約2,400) | テンプスタッフ(約1,600) | スタッフサービス(約1,200) |
宮崎県 | テンプスタッフ( 約500) | スタッフサービス(約440) | ランスタッド(約100) |
沖縄県 | マンパワー(約180) | テンプスタッフ(約90) | スタッフサービス(約80) |
お住いの地域の求人数を参考に以下にご紹介する4社から派遣会社を選んで下さい。
テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時5万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
スタッフサービス||求人数は派遣業界No.1
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、2万件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
アデコ|オフィス系求人が豊富
『アデコ』は、世界60ヶ国以上で人材系ビジネスを展開するアデコグループが運営する大手派遣会社です。
そのネットワークを生かして、外資系企業への派遣案件を豊富に保有していることに加え、国内企業も日本全国のエリアを幅広くカバーしています。
時給も全体的に高く設定されていることから派遣社員の満足度も高く、少し前ですが、「月間人材ビジネス」が実施した第29回派遣スタッフ満足度調査では、「再就業率(今後のこの派遣会社のスタッフとして仕事がしたい)」で1位を獲得している派遣会社です。
アデコ公式サイト:
https://www.adecco.co.jp/
ウィルオブ|各業界に特化した研修など初めての派遣にもおすすめ
ウィルオブは、株式会社ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)が運営している人材サービスです。
派遣先の会社にはウィルオブ・ワークの社員が常駐しているので、不安点や疑問点をすぐに聞くことができるのが、働きやすさのポイントです。
また、ウィルオブ登録者のみが利用できる優待施設が国内外で20万ヵ所用意されていたり、社会保険に登録できたりと、福利厚生が充実しているのも特徴のひとつです。
公式サイト:
https://willof.jp/
5.グラストを効果的に利用するための8ポイント
この章では、グラストをより効果的に利用するためのポイントを8つお伝えします。
- 5-1. 派遣会社に複数登録する
- 5-2. 派遣就労の意欲を見せる
- 5-3. 就業前後のフォロー体制を聞いておく
- 5-4. グラストの福利厚生・研修制度を聞いておく
- 5-5. 担当営業をシビアな目でみる
- 5-6. 経歴やスキルに嘘をつかない
- 5-7. 気になる求人があったら早めに応募する
- 5-8. 同じ求人に複数の派遣会社から応募しない
良い派遣会社を選んでも、上手に使えなければもったいないので必ずチェックしましょう。
5-1. 派遣会社に複数登録する
派遣会社は、複数登録することがおすすめです。
なぜなら、複数登録することで以下3点のメリットがあるからです。
- 最適な担当営業を選べる
- 用途によって派遣会社を使い分けられる
- 独占案件をカバーできる
具体的には、以下のように2~3社の派遣会社に相談し、対応に満足できた派遣会社のどれかに頼ることをおすすめします。
5-2. 派遣就労の意欲を見せる
派遣就労への意欲を見せることで、担当営業があなたの優先順位をあげて対応してくれるようになります。
なぜなら、担当営業には派遣契約の成約目標が課されており、派遣契約に結びつきそうな方を欲しているからです。
こういった背景もあり、担当営業とのファーストコンタクトで必ず「就労時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれますが、この時に「良いところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
なお、会社に在籍中の場合は、最短で退職できる見込み日時を伝えておくと良いです。※一般的に、退職には約1か月半~2か月かかります。
5-3. 就業前後のフォロー体制を聞いておく
派遣会社による就業前後のフォロー体制は、必ず聞いておくようにしましょう。
例えば、就業前のフォロー体制については、「希望条件に合った求人紹介」や「企業との面談対策」をしっかりと行ってもらえるかどうかがポイントとなります。
その一方、就業後のフォロー体制については、「派遣先への訪問頻度」や「派遣会社への連絡体制」を聞き出し、就業後もいつでも相談しやすい環境かどうかを確認しておきましょう。
5-4. グラストの福利厚生・研修制度を聞いておく
グラストの福利厚生・研修制度も必ず聞いておくようにしましょう。
なぜなら、派遣社員が受けられる福利厚生・研修制度は、派遣先企業のものではなく、グラストから提供されるものとなるからです。
ここは勘違いしやすいところですが、非常に重要なポイントなので、必ずおさえておくようにしましょう。
5-5. 担当営業をシビアな目でみる
担当営業に情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
ご支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応いただき感謝をしておりますが、派遣社員としての就労が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他の担当の方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
担当変更がどうしてもしづらい場合は、その派遣会社は諦めて他社を当たりましょう。
5-6. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限り情報が残ります。
派遣会社や企業の中でよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ...」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を制限されるなどの判断が下されます。
5-7. 気になる求人があったら早めに応募する
派遣会社を利用していて、気になる求人があったら早めに応募するようにしましょう。
なぜなら、派遣の求人は募集ポジションの枠が埋まった時点で、募集が止まってしまうからです。
実際、希望する求人の募集が停止してしまったり、選考途中で募集枠が埋まったことを理由にお見送りとなり、「もっと早めに応募しておけば良かった」と思う方も多くいらっしゃいます。
このようなことにならないよう、気になる求人があったら早めに応募するようにしましょう。
5-8. 同じ求人に複数の派遣会社から応募しない
数社の派遣会社を使っている場合、同じ求人には複数の派遣会社から応募しないようにしましょう。
企業から「他の派遣会社からも応募があるんだけど」と担当者に連絡がいってしまいます。
これにより、企業・担当営業の両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。
6.グラスト利用の流れ
この章では、実際に派遣会社を利用する場合の流れについてご説明します。
- Step1. グラストに登録する
- Step2. 担当者と初回面談を行う
- Step3. 求人紹介を受ける
- Step4. 希望求人に応募する
- Step5. 応募先企業と面談(顔合わせ)を行う
- Step6. 就業開始
- Step7. 就業後フォローを受ける
- Step8. 契約終了前の対応を行う
この章でご説明することは、派遣社員として就労するに当たって大事なポイントとなりますので、必ず目を通すようにしてください。
Step 1. グラストに登録する
グラスト公式ページから登録を行いましょう。
登録の際、以下内容を記載します。
- 名前
- 住所
- 経験
- スキル
- 希望職種
- 就業条件
もし希望職種・就業条件について考えが及ばないようでしたら、グラストとの面談当日の際に聞くことで、具体的なイメージを持てるようにしましょう。
Step 2. 担当者と初回面談を行う
グラストに登録した後、担当者と初回面談を行います。
たいていの場合、面談は以下2つのうちいずれかの方法となります。
面談方法について選択できる場合は、直接面談を行ってもらうようにしましょう。
というのも、直接面談の方が電話面談に比べて、時間を取って丁寧に行ってくれることが多いからです。
なお、初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 派遣社員として就業するべきかどうか
- 派遣社員として就業するとしたら、どのような企業で働けそうか
- 就業先に関する要望の深堀
実際、面談で気づかされることも多く、面談を通じて具体的な就業イメージをつけられた方も多いので、なるべく多くの派遣会社に意見をもらうことをおすすめします。
Step 3. 求人紹介を受ける
初回面談の後、あなたの希望に合いそうな派遣求人を5件〜20件ほど紹介してもらいます。
思ってもいないような大手企業もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれの派遣会社でしか扱っていない独占求人(その多くは非公開求人)もありますので、派遣会社に2~3社登録し、それぞれの会社で求人紹介を受けることを推奨します。
Step 4. 希望求人に応募する
求人紹介を受けた中で、実際に応募したい求人があった場合、その旨を担当者に伝えます。
ここで担当者と良好な関係を築けていると、応募企業に自らをプッシュしてくれることで、選考が有利に進むこともあります。
そのため、派遣会社とのやりとりにおいては常に誠実な対応を取り、良好な関係を築けるようにしておきましょう。
Step 5. 応募先企業と面談(顔合わせ)を行う
書類選考に通過した後、応募先企業と面談(顔合わせ)を行います。
企業との面談に際しては、派遣会社の担当者が同席をしてくれるので、一人よりも安心して臨むことができます。
ただし、建前は企業との「面談」となっていますが、実質は「面接」であることには注意が必要です。
実際、面談中に以下のような質問を受けることもあります。
- 自己紹介をして頂けますか?
- 職務についてご説明いただけますか?
- あなたの長所・短所を教えて頂けますか?
- 今までの仕事では何に気を付けていましたか?
- 以前に経験された資料作成は社内向けですか、社外向けですか?
もし、企業との面談に自信がない場合は、以下の記事に面談(面接)のポイントが記載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
Step 6. 就業開始
応募先企業との面談の後、内定が出たら就業開始です。
契約期間が満了するまで、就業先での仕事に精一杯取り組みましょう。
なお、ネット上の大半はここまでの説明で終わっていますが、就業開始後もグラストとの関係は続きます。
詳しくは、Step7.8にてご説明しますので、しっかりおさえておいてください。
Step 7. 就業後フォローを受ける
就業後も、引き続き派遣会社からフォローを受けることができます。
就業後フォローの一例として、就業後に企業への要望が出てきた場合は、グラストが間に入って企業に伝えてくれるといったこともあります。
その他、グラストの研修制度を利用してスキルアップを図ることもできますので、就業後もグラストを賢く利用していきましょう。
Step 8. 契約終了前の対応を行う
派遣社員の雇用期間終了が近づくと、以下のうちいずれかの対応を行う必要があります。
- 契約期間の更新を行う(契約期間3年未満の場合)
- 他の就業先にて新たな派遣契約を結ぶ
- 派遣先企業と雇用契約を結ぶ
また、就業後3年以上になる場合は、他の就業先にて新たな派遣契約を結ぶか、派遣先企業と雇用契約を結ぶかのうち、いずれかの対応を選ぶこととなります。
というのも、労働者派遣法により、派遣社員は同じ事業所で3年以上働くことができないと定められているからです。
基本的に、今後の対応についてはグラストから提案をもらえますが、このような対応があるということを事前に知っておきましょう。
7. 【FAQ】グラストに関するよくある質問
グラストに関する、よくある質問をまとめました。
- Q-1. グラストで派遣登録するためにはどうしたらいいですか?
- Q-2. 無資格からでも就業することはできますか?
- Q-3. 最短で就業までにどれくらいかかりますか?
- Q-4. グラストでは、社会保険にも加入できますか?
- Q-5. 有給休暇をもらうことはできますか?
それでは、ひとつずつご説明します。
Q-1. グラストで派遣登録するためにはどうしたらいいですか?
グラストではこちらの登録フォームから、派遣登録を行うことができます。応募フォームの項目は、氏名や電話番号、希望の職種など、基本的なものが多いです。
また、登録はすべて無料で行うことができ、登録にあたっての来社も必要ありません。
そのため登録したその日から、求人の紹介を受けることも可能です。
Q-2. 無資格からでも就業することはできますか?
もちろん可能です。実際にグラストで働いているスタッフの5割が、無資格未経験から就業を開始しています。
持っている資格や経験に合わせてコンサルタントが求人を紹介してくれるので、未経験でも特に心配する必要はありません。
Q-3. 最短で就業までにどれくらいかかりますか?
希望条件や募集している案件の状況によって変わってきますが、最短で登録日の2日後に就業することも可能です。もちろんご自身の退職可能な時期に合わせて求人を探すこともできますので、グラストでの就業に興味を持った方は、1度コンサルタントに相談してみることをおすすめします。
Q-4. グラストでは、社会保険にも加入できますか?
社会保険の加入も、もちろん可能です。加入可能な保険は就業条件によって異なりますが、基本的にはグラストに入社した日から、社会保険・雇用保険に加入できることになっています。
Q-5. 有給休暇をもらうことはできますか?
有給休暇は、労働基準法に基づいて6カ月以上の勤務で付与されます。労働基準法の年次有給休暇についての記述は以下の通りです。
(年次有給休暇)
第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
出典:e-Gov
また、もし有給休暇を取りたい時は、派遣先の企業ではなく、雇用契約を結んでいるグラストのコンサルタントに申告を行いましょう。
※派遣会社の有給取得については、「【派遣社員でも有給は取れる?】知っておくべきルール・よくある疑問を徹底解説」を参考にしてください。
8. グラストの評判・口コミ一覧
この章では、グラストの口コミを、厳選してまとめました。
古い口コミも多いので、真に受ける必要はありませんが、参考程度に見ておくと良いでしょう。
登録したけど全部落ちる
出典:Twitter
ありえんような時給のサクラ案件
出典:Twitter
グラストはおすすめしない
出典:Twitter
期待しないで
出典:Google
登録後、案内もなく放置
出典:Google
もっと良いところある
出典:Google
めちゃめちゃ気分悪かった
出典:Google
実際は安い求人ばかり紹介される
出典:Google
沖縄のグラストは対応良い
まぁ、担当の方がちょっと頼りないけど真面目さんで
出典:Twitter
9. グラストに関連する記事
グラストに関連する記事をまとめました。
以下の記事も併せて読むことで、派遣に対する理解を深めることができます。
おすすめの派遣会社 | |
派遣に関する知識 |
10. 終わりに
派遣会社、株式会社グラストの評判を見てきましたが、いかがでしたか?
評判から判断すると、決しておすすめできる派遣会社ではありません。
しかし、医療・介護系やオフィスワークの派遣求人をお探しの方や、お住いの地域に支店がある方は一度登録してみてもよいでしょう。
興味がある方は、ぜひ下のリンクから、グラストに登録してみてください。
グラスト公式HP:
https://www.grust.co.jp/
また、複数の派遣会社に登録しておくことで、転職活動を効率よく進めることができます。
気になる派遣会社があれば、積極的に登録していくのがおすすめです。
総合派遣会社おすすめ3選
- テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
https://www.tempstaff.co.jp/ - スタッフサービス|求人数は派遣業界No.1
https://www.staffservice.co.jp/ - ランスタッド【事務】
https://www.randstad.co.jp/
- ランスタッド【製造】
https://www.randstad.co.jp/
業界・職種別おすすめ派遣会社3選
- レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)|スピーディに求人を紹介してもらえる
https://job.kiracare.jp - かいご畑|資格を取りながら働ける
https://kaigobatake.jp - マイナビスタッフ|事務職案件豊富。初めての転職に
https://staff.mynavi.jp/
地方在住者向けおすすめ派遣会社4選
- テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
https://www.tempstaff.co.jp/ - スタッフサービス|求人数は派遣業界No.1
https://www.staffservice.co.jp/
- アデコ|オフィス系求人が豊富
https://www.adecco.co.jp/
- ウィルオブ|各業界に特化した研修など初めての派遣にもおすすめ
https://willof.jp/
転職活動の成功を、陰ながら応援しております。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。