3年目で会社を辞めたい時に最善の決断をするための全知識

会社辞めたい 3年目

「入社3年目だけど会社を辞めたい…」
「スキルが十分でなくても転職はできる?」
と悩んでいませんか。

結論として、今の会社を続けられなさそうな場合、思い切って3年目で転職してみるのもおすすめです。

新卒3年目は、第二新卒として転職できる最後の年で、未経験職種へも挑戦しやすいからです。

また、働いてみて分かった向き・不向きを踏まえた上で転職先を決めることが出来ます。

この記事では、転職のプロとして数多くの転職希望者をサポートしてきた私が、3年目で転職をした人へ行ったアンケートをもとに、3年目での転職のメリット・デメリット・コツを説明します。

  1.  3年目での退職理由ランキング
  2.  3年目は第二新卒枠を狙うなら最後のチャンス
  3.  3年目で会社を辞める3つのデメリット
  4.  3年目で会社を辞めるべきかどうかの判断基準
  5.  経験者に聞いた3年目での転職のコツ

この記事を読めば、自分が転職してもいいのかが分かり、前向きに仕事や転職活動に取り組めるようになるでしょう。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト口コミ満足度公開求人数おすすめポイント
リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)
  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート
doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件
  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行口コミ満足度料金おすすめポイント
弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)
  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!
退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)
  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

1. 3年目での退職理由ランキング

当サイトでは、3年目に会社を辞めた人に、会社を辞めた理由についてアンケートを行いました。

3年目退職者アンケート

その結果、3年目で会社を辞めた理由として、以下の5点が多いことが分かりました。

3年目 退職理由

1-1. 残業が多い・休日が少なかった

退職理由で最も多かったのが、残業の多さや休日の少なさなどの労働時間への不満でした。

やりたい仕事が出来ると期待して入社した人も、労働時間が長く疲れを感じてくると、「会社を辞めたい」と考えてしまうものです。

仕事を続けても先が見えない

口コミ・評判

旅行業界 営業職から転職
3年目で退職を決断した1番の理由は、毎日仕事が忙しくて夜も遅く、精神的にもしんどく、そのまま続けても先が見えなかったことです。

深夜2時までサービス残業をしていた

口コミ・評判

不動産会社 事務職から転職
タイムカード上は21時に仕事を終えたと記したが、実際は家に仕事を持ち帰って夜の2時まで仕事をしたときに、自然と涙が出てきたのが会社を辞めようと決断した瞬間でした。

度重なる残業や休日出勤で、プライベートの時間が取れなくなると、体力的にも精神的にも負担を感じ、ネガティブに考えやすくなってしますよね。

1-2. 給料が低かった

給料面に不満を抱える人も多いです。

入社して3年経っても全く昇給しない、残業代が支給されないなど、仕事内容に見合った給料が支払われないと仕事のモチベーションを失いやすくなります。

昇給制度がなかった

口コミ・評判

公益財団法人 事務職から転職
昇給制度がなく、正社員となる道が全くなかった。基本給は市の職員の給与規定に準じていたのだが、その規定の中でも一番安い給与だった。給与の面でも待遇の面でも、将来性が全く見えず転職を決意した。

入社1年目の時から給料が増えない

口コミ・評判

広告業界 営業職から転職
3年経っても給料が一円も増えず、有給制度がなく休みがなかったため退職を決意した。

昇給やボーナスが少ない、残業代が支給されないと、「会社へ貢献してもこの先ずっと評価されないのか」と考えてしまいますよね。

会社から正当な評価を受けられないと、その会社で働き続ける意味が分からなくなってしまうのも仕方ありません。

1-3. 人間関係が悪かった

パワハラや陰口など人間関係の悪さに悩み、退職する人も多いです。

上司から理不尽に怒鳴られた

口コミ・評判

公益財団法人 事務職から転職
若いから、女性だから、ということで上から目線で威圧的に上司から怒鳴られたり対応をされ、転職を決意した。これが自分相手ではなかったらそのような態度は取らないだろう、とあからさまに分かることが多くげんなりした。

上司からパワハラを受けた

口コミ・評判

児童館勤務
サービス残業が多くて、上司からパワハラが原因で精神的に落ち込んでしまい転職をしました。

入社3年目では、「若い」「新人」という理由で上司から理不尽な扱いを受けて悩む人が多いです。

日々我慢していても、他の社員と自分への対応に差を感じた時は、「辞めたい」と思ってしまいますよね。

1-4. 将来性のある仕事をしたかった

自分の将来を考え、スキルアップ出来る仕事や、長く働ける仕事に転職する人も多く見られました。

生涯働ける企業に転職したい

口コミ・評判

ソフトウェアの開発職から転職
Uターンで地元に帰り、生涯働ける企業に入社したいと考えたため。

資格を取得してスキルアップしたい

口コミ・評判

メーカーの製造職から転職
事務系の職種に転職をしたくて、簿記の資格を取得してスキルアップを考えていたからです。

入社して3年経つと、仕事にも慣れてきて「今のまま働き続けて良いのか」と将来のことを考えることが増えます。

結婚や子育ても視野に入れて、将来性のある仕事や資格が活かせる仕事など、安定してこの先も働き続けたいと考える人も多くなります。

1-5. 待遇・福利厚生に不満があった

資格取得支援がない、育児と両立しにくいなど会社の待遇や福利厚生に不満を持ち、退職する人もいました。

資格取得の支援がなかった

口コミ・評判

建設業・現場管理職から転職
ある程度資格がないと責任ある立場には行けない業界なので、会社もそれを求めるが、時間も費用も何も与えてくれないので、ここでは時間だけを浪費してしまうと思い、転職を決意した。

子育てをする人には働きにくい環境だった

口コミ・評判

IT システムエンジニアから転職
育児と両立したかったが子育て経験してる人が少なくあまり理解して貰えず、退職を決意した。

就職ではあまり福利厚生を意識していなかった人も、3年働いてみたことや結婚・出産を機に、働きやすい環境を求めるようになりますよね。

知り合いが働いている会社など、福利厚生が充実している他社の話を聞いて、転職を考える人もいるでしょう。

2.  3年目は第二新卒枠を狙うなら最後のチャンス

「3年目で会社を辞めるのは早いのではないか」と迷うかもしれませんが、3年目での退職には以下の3つのメリットがあります。

2-1. 3年目までは第二新卒として転職できる

3年目での転職は、第二新卒として転職することができます。

第二新卒とは、一般的に学校を卒業して3年以内の人と定義されており、3年目は第二新卒枠で転職できる最後の年であると言えます。

企業にとって、以下の面で第二新卒は魅力的です。

  • 新入社員と比較して、社会人としての基礎ができている
  • 中途でありながら、以前の会社に染まりきっておらず、会社に馴染み易い
  • 素早く前の会社を見切る判断力がある
  • やる気やバイタリティがある など

つまり、第二新卒としての転職活動が可能な3年目は非常に転職がしやすい状況です。

さらに、3年目はスキルや経験がアピールできるため、第二新卒の中で最も有利となっています。

仕事において、どのように考え行動し、成果を出しているかは3年目にもなると実績に顕著に現れます。

そこを上手くアピールできればあなたの評価はグッと高まるでしょう。

また、第二新卒はポテンシャルを評価するために、学歴や職歴を見られがちですが、圧倒的な成果を出せていれば学歴や職歴に自信のない方でも逆転できるチャンスはあります。

2-2. 未経験の職種に挑戦しやすい

入社3年目の人は、まだ年齢が若く、未経験の職種にチャレンジしやすいです。

第二新卒は多少経験が不足していても、ポテンシャル(将来の伸びしろ)を評価してもらえる世代です。

若手の方が人件費もかかりにくいので、企業側も未経験者を採用するなら伸びしろのある若手を採用しようとするのです。

未経験の職種へのキャリアチェンジは、年齢が上がるにつれ、採用難易度が上がり収入も下がりやすくなるので難しくなります。

未経験職種への転職は、このタイミングがラストチャンスとも言えるでしょう。

2-3. 仕事の向き・不向きが分かった上で、将来のことを考えられる

3年程度働いたことで、仕事の向き・不向きが分かった上で自分に向いている仕事を見極めることが出来ます。

実際に仕事をしていく中で、

  • 自分がどういうときにモチベーションが上がるのか
  • 得意と言える業務内容は何か
  • 将来はどうなっていたいと思うか(新卒の頃と実際働いてみての違い)

が鮮明に見えてくることもあるのではないでしょうか。

入社して1~2年だと、経験不足ゆえに向き不向きなどの判断は難しいですが、3年目くらいになると仕事の全体像が見えてくる頃なので、自分を見つめなおせるでしょう。

実際の社会人経験をもとに、キャリアの方向性を定められるので、より理想の働き方に近づけます。

3. 3年目で会社を辞める3つのデメリット

一般的には早い3年目での退職は、やはりデメリットも多いので、慎重な判断が必要となります。

3年目で会社を辞めるデメリットは主に以下の3点です。

3-1. 給与アップは実現しにくい

経験・スキルがアピールしにくい3年目での転職では、給与アップは実現しにくいです。

どのような業種、会社に勤めたとしても、給与アップは一般的に経験やスキルに基づいて判断されることになります。

そのため、経験やスキルが身に付く目安とされる3年間を経ずに転職してしまうと、転職先でも充分な経験やスキルがないと判断されてしまい、結果として給与もなかなか上がりづらくなります。

3-2. 転職活動が長引きやすい

30代以降の転職に比べ、転職活動は長引きやすいでしょう。

入社3年目では、社会経験を積んでいるものの、即戦力とアピールできるようなスキルや経験はないことがほとんどです。

中途採用では、即戦力を求める企業がほとんどなので、転職難易度は高くなります。

また、第二新卒を募集する企業も限られているので、希望の転職先が見つかりにくいという懸念点もあります。

3-3. 「すぐに辞めるのでは」と思われることがある

入社3年目での退職すると、企業側が「すぐに辞めるのでは」と採用をためらう可能性があります。

転職回数が増えるほど、採用されるハードルは上がるので、今回転職できたとしても、次の転職難易度が非常に高くなってしまいます。

漠然とした理由で安易に退職してしまうのは、キャリアに傷がつくのでおすすめできません。

3年目での退職メリット・デメリットまとめ

メリットデメリット
  • 第二新卒として転職できる
  • 未経験の職場に挑戦しやすい
  • 仕事の向き・不向きが分かった上で、将来のことを考えられる
  • 給与アップは実現しにくい
  • 転職活動が長引きやすい
  • 「すぐに辞めるのでは」と思われることがある

4. 3年目で会社を辞めるべきかどうかの判断基準

ここまでご説明した通り、3年目で会社を辞めると第二新卒枠で転職でき、未経験の職種にもチャレンジしやすいものの、転職難易度は高いという懸念点があります。

冷静になって検討してみると、会社を辞めない方が良い場合も多いです。

こちらでは、会社を辞めるべきかどうかの判断基準についてご説明します。

3年目で会社を辞めても良い人

以下の該当する人は、会社を辞めて違う会社で挑戦してみてみるのも良いでしょう。

  • 今の会社にいてもスキルアップできない
  • 理想の将来像が明確にあるが、今の会社では実現できない
  • 給料は下がっても未経験の職種に挑戦したい

やりたい仕事内容や、理想像が明確に決まっている人は、このタイミングで新たな挑戦をしてみることもおすすめできます。

3年目で会社を辞めるのはおすすめできない人

一方で、以下に該当する人は、本当に会社を辞めても良いのかよく検討してみましょう。

  • 部署の移動で不満が解消される
  • 将来のビジョンが不明瞭

3年目はチャンスといいつつも、私は、「辞めたい」と悩んでいる全ての人が転職をすべきではないと考えています。

あなたが、仕事内容や人間関係等「今の職場」に対して不満を感じているなら、異動することで改善できないか考えてみましょう。

部署に対する不満では転職すべきではないからです。

「部署に対する不満」で辞めない方がいい理由

  • 「部署」を変えさえすれば、あなたの悩みが解決できるから
  • 昇給・昇進・退職金等、1つの企業で長く働いた方が得なケースが多いから

職場に対する悩みで辞めたいとお考えであれば、次の異動のタイミングで部署から出ることを考えましょう。

異動がなかったり、待てないようであれば、上司、もしくは上司の上司に異動を申し出ましょう。

また、あなた本当にやりたい仕事は何なのか、働く上で何を大切にしたいかが漠然としている中では転職はオススメしません。

なぜなら、よく考えずに転職することは失敗に繋がることが多いからです。

例えば、こんな方は気をつけてください。

やりたい仕事は特にはっきりしていないけど、うちの会社給料が安いから辞めたいな。

上記のような理由で選考を受けると、面接でも苦労しますし、会社選びを誤ってしまうことが多く、また転職したくなってしまいます。

それを防ぐために、『プロ直伝!転職成功に導く自己分析4ステップ【シート付】』を参考に、自身の価値観等を一度棚卸しましょう。

転職活動をする前に、こちらの記事を参考に自己分析しておくことで、以下のようなメリットがあります。

  • 転職が必要ない場合、あなたの貴重な時間を転職活動に費やさずに済む
  • エージェントと会う前に軸を明確にしておくことで、あなたに合った求人に絞って数多く紹介してもらえる

5. 経験者に聞いた3年目での転職のコツ

こちらでは、既に転職を決めている人に向けて、難易度の高い3年目での転職を成功させるためのポイントをご説明します。

3年目で転職した人にアドバイスを聞いたところ、以下の4点のコツがあることが分かりました。

5-1. 仕事を続けながら転職活動を行う

転職難易度の高い3年目での転職は、仕事を続けながら行うことをおすすめします。

口コミ・評判

旅行業界 営業職から転職
退職をするなら、会社を辞める前に次の仕事を見つけてからの方がよいと思います。収入が途絶えますし、すぐに決まればよいですが、時間が掛かるとかなり精神的にしんどいと思います。仕事もない、お金もないとなると心がすさんで行ってしまいます。
2021/10/11

事実、3年目に転職した人の8割以上が在職中に転職活動をしていることが分かっています。

転職活動のタイミング

仕事を辞めてから転職活動をしてしまうと、収入が途絶え余裕がなくなり冷静な判断ができなくなってしまいます。

また、「やはり今の職場で良かった」と気がついたときに戻ることが出来ません。

5-2. 資格を取得しておく

資格を取得しておくと、転職活動を有利に進めることが出来ます。

口コミ・評判

公益財団法人 事務職から転職
何かしらの資格を取得、あるいは勉強していた方がいい。それだけでも、アピールの一つになる。
2021/10/8

以下の理由から、資格はあった方が有利となります。

  • 業務に必要な知識を客観的に証明できる
  • スキルアップに向けた行動力があることを示せる

ただし、応募先企業の業務内容に合っていなければ特に効果は発揮しません。

時間を有効に使うためにも、資格取得にかかる目安期間をはじめに把握しておきましょう。

なお、具体的な資格については『転職に資格は必要?おすすめ資格20選と成功のポイント』で紹介しています。

5-3. 自己分析を徹底的に行う

転職前に徹底的に自己分析を行いましょう。

口コミ・評判

人材業界 営業職から転職
自己分析をしておくことです。自分の強みや、前職ではどの点で貢献できたか、転職先ではどのように活躍することができるかを面接時にアピールするために、自己分析は必須です。
2021/10/8

転職先でやりたいことや叶えたい夢を明確にし、自分の強みや転職先が求める事を明確にしておくと、選考を通過しやすくなります。

自分のキャリアを振り返り、アピールできる強みや経験が何なのか見つけておきましょう。

関連記事:プロ直伝!転職を成功に導く自己分析4ステップ【シート付】

5-4. 転職の軸を明確にする

転職の軸を明確にしておくことも重要です。転職の軸とは、「今回の転職で一番実現したい譲れない点」のことです。以下のような流れで考えていきます。

転職の軸の考え方

  1. 理想の将来像をイメージする
    …5年後、10年後、どのような仕事・生活をしていたいか
  2. 現在の会社との差分を明らかにする
    …今の会社で5年、10年働いてその仕事・生活が実現できるか。できないなら、「なぜできないか」「どういう環境ならできるのか」を考える
  3. 理想を叶えるために一番大事な優先事項をピックアップする(※)
    …これが転職の軸になる

※例:年収、ポジション、やりがい、ワークライフバランス、勤務地、規模、スキル、社風、未経験分野にチャレンジできる、仕事の範囲、海外進出、福利厚生、残業時間、チャレンジできる環境

求人を探し始める前に、まず「これだけは必ず実現したい条件No1」を決めておきましょう。

この転職の軸がないと、「この会社もいいな…こっちもいいかも」となってしまい、いつの間にか当初の目的とずれてしまうことがあります。

実現したいことが複数ある場合は、優先順位をつけておいてください。その場合でも、一番優先度の高いものを決め、仕事探し・企業選びでは常に念頭に置いておきましょう。

補足:妥協できる点もきめておこう

ただし、26歳の転職で、希望条件を全て満たす企業に転職するのは至難の業です。たいていはいくつか妥協しなければなりません。

したがって、転職の軸を決めると同時に、「妥協できる点」も考えておくのがおすすめです。

[補足] 初めての転職には転職エージェントの利用がおすすめ

転職してみようかなと考えつつも、毎日忙しくてなかなか行動に移せないという方もいるのではないでしょうか。また転職活動は、新卒の就活とやり方が全く違うので、何から始めればいいか分からない方も多いはずです。

そこで、3年目で初めて転職するなら、転職エージェントサービスの利用が効果的です。

転職エージェントとは、登録すると転職相談に乗ってくれて、求人探しから面接対策まで、幅広いサポートをしてくれる『人材紹介サービス』のことです。

登録すると、キャリアアドバイザー(業界・職種の転職事情を熟知した転職支援のプロ)が担当となり、あなたの転職理由や希望条件、キャリア感をしっかりとヒアリングした上で、エージェントが保有する求人から適切な職場を選び、「この会社はどうですか?」と提案してくれます。

キャリアアドバイザーは転職支援のプロで、あなたの希望条件をヒアリングしたうえで最適な職場・求人を紹介してくれます。

また、第二新卒でも応募可能な求人は、非公開求人として転職エージェント利用者だけに限定公開されていることも多いので、登録しておくだけで選択肢をグッと増やせますよ。

第二新卒に特化したエージェントだと『マイナビジョブ20’s』や『キャリアスタート』が評判が良くおすすめです。転職エージェントについて詳しく知りたい方は『第二新卒に強い転職サイト・転職エージェントおすすめランキング|求人評判もとにプロが厳選』を参考にしてください。

まとめ

3年目で会社を辞めたいと悩んでいる人へ、本当に辞めるべきかいくつかのアドバイスをしてみましたがいかがでしたか。

一般的に3年目での転職は難易度が高いため、勢いで退職してしまう事はおすすめできません。

明確にやりたいことが決まっており、今の職場で実現できない場合を除いて、会社を辞めるべきか冷静に考えてみる事をおすすめします。

あなたの未来が明るくなることを祈っております。