転職面接の自己紹介|第一印象を劇的に上げる5つのポイント

転職 面接 自己紹介

転職活動で面接に進むことになり、「最初の自己紹介って何を話せばいいの」と不安になっていませんか?

自己紹介はどの転職面接でも聞かれる質問ですが、「準備しておらず簡潔に話すことができなかった…」「長く話しすぎて途中で面接者に遮られた…」と失敗する人はとても多いのです。

このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職面接をアドバイスし、転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、面接を突破する自己紹介の話し方について、本質的なノウハウとコツをご紹介します。

  1. 自己紹介を徹底的に準備すべき3つの理由
  2. 自己紹介は必ず1分以内に
  3. 自己紹介の本質的な構造と例文
  4. 自己紹介で印象をUPさせるポイント5選
  5. 自己紹介が長くなる人の対策2選

このページを読めば、自己紹介で面接者の期待をグッと高めることができ、面接突破に一歩近づくでしょう。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト口コミ満足度公開求人数おすすめポイント
リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)
  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート
doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件
  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行口コミ満足度料金おすすめポイント
弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)
  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!
退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)
  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

1. 自己紹介を徹底的に準備すべき3つの理由

面接での自己紹介は、どの程度準備して話すと良いですか?面接最初の質問なので、そこまで対策する必要は無いかと思うのですが…。

上記は、私が転職コンサルタントとして数々の面接対策を支援する中で、応募者から良く受ける相談です。「自己紹介で困る事は無いので、準備せずに臨もうかな」と考える応募者の気持ちはよく分かります。

しかし、私は「自己紹介は徹底的に準備しましょう!」とはっきりお伝えしています。その理由を、私が親しい採用担当者の意見とともに、3点ご説明します。

自己分析を徹底的に準備すべき3つの理由

  • 最も面接合否を左右するのは自己紹介
  • 自己紹介に続く質問をリードできる
  • 唯一自分のペースでPRすることができる

1-1. 最も面接合否を左右するのは自己紹介

採用担当者

魅力的な自己紹介をされる応募者は、その後の話をついプラス印象で聞いてしまいますね。

応募者は「自己PR」や「志望動機」などを完璧に答えようと準備されるのですが、「自己紹介」を準備される方は多くありません。実際、最も効果があるのは自己紹介です。プロの面接者と言えども第一印象に合否を左右されてしまうもの。最初の自己紹介で、「合格に足る人材かどうか」を判断されてしまうのです。

1-2. 自己紹介に続く面接をリードできる

採用担当者

簡潔な自己紹介を話す応募者は、その後の面接がスムーズになります。ダラダラと長く話されると、何を質問すればいいか分からなくなりますね。

自己紹介は「短く」「シンプルに」が鉄則です。簡潔な自己紹介を聞くと、面接者はもっと聞きたいポイントが整理されて、その後の面接がスムーズに進みます。一方で、ダラダラと長い自己紹介を聞くと、面接者はどこを深掘りして面接して欲しいのかわからず、冗長な面接が進んでしまうことになります。

1-3. 唯一自分のペースでPRすることができる

採用担当者

自己紹介ですらきちんと話せない応募者は、とても損をされていると感じます。

転職面接での自己紹介は、唯一「自分のペースでPRすることができる」場。その後の面接でどれほど突飛な質問があるとしても、自己紹介を自分のペースで話すことができれば、その後も落ち着いて会話することができるでしょう。短い時間の中で効率的かつ効果的にPRできるか、しっかり準備してください。

2. 自己紹介は必ず1分以内に

応募者

自己紹介の重要性は分かりました。では、どの程度の自己紹介をすれば良いのでしょうか?

多くのWebページでは「自己紹介は3分以内、5分だと長い」と伝えていますが、実際のところは「自己紹介は1分以内、3分も話すとNG」という分量が適切です。1分以内に自己紹介する必要性をご説明します。

1分以内に自己紹介するメリット

  • 面接時間を面接者との会話に使える
  • 「短くまとめる」ロジカルさをPRできる

2-1. 面接時間を面接者との会話に使える

多くの中途面接は30分で設定されています。入室退室やアイスブレイクの時間などを除くと、実質面接者との会話は20分程度。その中で3分も自己紹介に時間を使う事は「もったいない」と言えるでしょう。ぜひ、面接時間は、面接者が聞きたい事に対して会話する時間にしてください。

2-2. 「短くまとめる」ロジカルさをPRできる

面接者が面接で見ている点は、「どんな経歴でどんな成果を上げてきたか」だけではありません。応募者の会話から「会話のキャッチボールができるか」「言いたい事を簡潔にまとめて話すことができるか」といった点も評価しています。自己紹介を短くまとめて話すことで、面接者にアピールすることが可能です。

3. 自己紹介の本質的な構造と例文

応募者

準備の大切さと、1分以内にまとめる重要性は分かりました。では、どんな内容を自己紹介で伝えれば良いのでしょうか?

この章では、自己紹介を短く簡潔に伝えるため、事前に準備するための構造をお伝えします。自己紹介は、

  • 挨拶
  • 職務経歴
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 締めの挨拶

の5ステップに分かれます。以下、それぞれについてご説明します。

3-1. 挨拶

キャリア太郎と申します。本日はお時間をいただき、誠にありがとうございます。

自己紹介の初めは、挨拶から始めましょう。初めに面談のお礼を伝えることで、面接者の印象をUPさせることができます。

3-2. 職務経歴

株式会社○○に新卒入社して○年、法人向け営業職として大手企業を対象に営業に取り組んで来ました。開拓した企業は通算○○社程度、年間約○○万円の売上に貢献しました。実績の大きい顧客の取引拡大に向けたソリューション型営業を中心に、新規顧客開拓営業も経験しております。

最終学歴後の職務経歴を簡単に紹介します。それぞれの部署在籍年数などを詳細に話さずとも、「どんな職務についてきたか」「その職務ではどんな領域を担当していたか」をわかりやすく伝えればOKです。

3-3. 自己PR

現在は職場のリーダーとして、5名の部下育成にも取り組んでおります。昨年度は営業全体のMVPに選出され、全社総会で表彰される機会を頂きました。

職務経歴の次には、自己PRを話しましょう。ここでも、具体的な自己PRまではせずに、自身のPRポイントを一文程度で伝えられればOKです。面接全体の「つかみ」になるような、面接者に「おっ!」と思ってもらえるようなフレーズを練り込みましょう。

3-4. 志望動機

以前より、グローバルな環境で頑張りたいと考えておりましたところ、今回、貴社の海外営業求人を拝見しまして、「自分もこんな環境で挑戦してみたい」と転職を決意致しました。

締めの前には、志望動機を伝えます。ここでも「グローバルな環境で頑張りたい」や「営業職としてさらに活躍したく」や「企画職としてのキャリアを高めたく」といった志望動機のさわりを伝えましょう。面接者に対して、「私は御社に入社したいと思っています」という前向きなメッセージを伝える事が重要です。

3-5. 締めの挨拶

本日は、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介の終わりは、しっかり締めの挨拶で終わりましょう。締めの挨拶をしっかり言いきる事で、力強く前向きな姿勢を伝える事ができます。

4. 自己紹介で印象をUPさせるポイント5選

応募者

自分なりの自己紹介を作る事ができました。さらに印象をUPさせるポイントはありますか?

この章では、自己紹介で印象をUPさせるポイントをご紹介します。

自己紹介で印象をUPさせるポイント5選

  • 簡潔かつ具体的に
  • 数字を入れる
  • 始まりと終わりの挨拶を入れる
  • 明るく大きな声で
  • 面接者の目を見る

4-1. 簡潔かつ具体的に

何度もお伝えしていますが、自己紹介の一番のポイントは「簡潔かつ具体的に」です。自己紹介は面接全体のつかみ、例えて言うなれば「映画の予告編」のようなものです。「この映画を見てみようかな=この人の話を聞いてみようかな」と面接者に思ってもらえればシメたもの。そのために、簡潔かつ具体的に伝えるように心がけましょう。

4-2. 数字を入れる

伝わりやすい話に「数字」は必須です。特に1分で伝える自己紹介だと、面接者が手元にメモできるキーワードはせいぜい5つ程度。3章のサンプルだと、「営業」「大手企業対象」「ソリューション営業」「職場のリーダー」「グローバルで活躍したい」といったところでしょうか。

そこに「40社程度の大手企業対象」・「職場のリーダーとして5名の部下を」と数字を入れる事で、あなたの自己紹介を具体的かつ鮮明に伝える事ができます。印象付ける自己紹介に欠かせないポイントなので注意してください。

4-3. 始まりと終わりの挨拶を入れる

挨拶は、シンプルで最も好印象を与える言葉です。必ず自己紹介の始めと終わりに挨拶を入れましょう。特に終わりの挨拶を忘れる応募者がいます。面接者は「質問に移っていいのかな?」と戸惑ってしまいますので、終わりの挨拶をしっかりと言いきる事をおすすめします。

4-4. 明るく大きな声で

自己紹介で判断される評価は、「あなたの経歴」だけでなく「あなたの第一印象」が大きなウェイトを占めます。自信があり、タフなビジネスパーソンである事を印象付けるために、面接の第一声は、明るく大きな声で始めましょう。

4-5. 面接者の目を見る

6つの中で、最も守れていない応募者が多いポイントです。多くの応募者は「覚えた自己紹介をそのまま話そう」とするあまり、目が泳いだり、完璧な自己紹介を思い出そうと上の空で話したりする事で、印象をぐっと下げてしまっています。面接者の目をしっかり見て話すようにしましょう。

5. 自己紹介が長くなる人の対策2選

最後に、自己紹介がどうしても長くなってしまう人の対策をお伝えします。

5-1. 転職歴の多い人

  • 直近の職歴を中心に話す

転職歴の多い人は、どうしても職務経歴が長くなりますが、基本的に直近の職歴を中心に話すようにしましょう。多くの面接者は「現在の仕事と応募した仕事のマッチング」を評価しようとします。どうしても直近の職歴に自信の無い人は仕方ありませんが、極力現在の仕事をアピールする事をおすすめします。

5-2. 異動歴の多い人

  • 最も自信のある職歴を中心に話す

異動歴の多い人は、最も自信のある経歴を中心に話しましょう。転職歴の多い人と違い、異動歴の多い人は特に「現在の仕事と応募した仕事のマッチング」で評価される事はありません。最も自信があり、面接者にPRできる職歴を中心に自己紹介することをおすすめします。

自己PRする強みが見つからない場合は、自己分析から自分の強みを整理しましょう。本質的に自己分析を行い、過去の自身のキャリアから自己PRする強みを探す場合は、プロ直伝!転職成功に導く自己分析4ステップ【シート付】を参考にして下さいね。

さいごに

転職面接の自己紹介について、コツやノウハウをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

お伝えした通り、自己紹介は「映画の予告編」のようなもの。しっかりと面接者に印象付けるためには、自己紹介を「徹底的に準備し」「簡潔に1分以内に」PRすることで、ぐっと面接突破に近づくでしょう。ぜひ、転職成功に向けてトライしてみる事をおすすめします!

また、上記以外についても面接の対策を万全にしたい方は、転職エージェントに相談するのが手っ取り早くおすすめです。その際は無料で上手くエージェントを利用しながら手軽に面接対策する方法をまとめた『面接対策に強いおすすめ転職エージェントと活用法』をご参考ください。

※転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントは完全無料で使えますが、あなたが内定・転職すると企業側から多額の報酬(提示年収の30%前後)を受け取っていますので、言葉巧みに転職へ誘導してきます。

彼らの営業トークにのせられて焦って転職先を決めてしまうことだけは避けてください。

リクルートエージェント』のような大手エージェントは本気で転職を検討していればおすすめですが、担当のノルマも厳しいため注意しないと営業トークにのせられます。

転職検討段階やまだまだ悩んでいるという方は、商売っ気が少なく親身に相談にのってくれる『doda』や『ワークポート』のような中堅エージェントがおすすめです。

転職活動中はとなりの芝は青く見えるものですから、注意しながら次の可能性を探して下さいね。

あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。